記録ID: 8622195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
辛く素晴らしい縦走路 池山~空木岳~南駒ヶ岳~千畳敷
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 3,530m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:05
距離 14.7km
登り 2,487m
下り 572m
4:59
10分
スタート地点
15:04
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:48
距離 9.9km
登り 1,044m
下り 1,204m
天候 | 両日ともに晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根IC~菅の台バスセンター ;2kmほど バスもあるが徒歩圏内 千畳敷~菅の台;ロープウェイ+バス:片道¥1,510+830=¥2,340 時期により価格変動あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央アルプス縦走路は、思った以上にアップダウンと難所も多く時間がかかる。 疲労度により注意力が低下することでの転落、転倒に注意! |
その他周辺情報 | ●温泉♨:早太郎温泉 こまくさの湯 ¥700 露天風呂,水風呂などありゆっくり入れ最高 登山者多くザックは玄関に放置 ●食事処🍽️: 軽食&喫茶 ガロ 明治亭 中央アルプス登山口店 いずれもソースカツ丼が名物でガッツリボリューミー 特に軽食?の名に反して並盛でも大盛以上 ●土産物店: 菅のバス停:南信州ビール直営レストラン 味わい工房 駒ヶ根IC近く:ビアンデさくら亭 駒ヶ根店 こちらは空いてて、雷鳥クッキーがまだあった 🍺ビールも地ビールのほか言えば、🍻スーパードライも400円ですがあります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
●衣: 雨具(バーサライト ゴア)
防寒着(ファイントラックアクティブスキン上下
アームカバー
ポリゴンUL2)
着替え(シャツ1 靴下1 下着1)
グローブ(テムレス
モンベル指ぬき)●食:4食分(ベーリーチーズパン
菓子パン2
インスタント麺
アルファー米
レトルトカレー
おにぎり2個
金のシリーズ3パック)
行動食(ドライフルーツ
カロリーメイト2)
飲料(登りはじめ1.5L→池山小屋で3.5L(1日目2.5L消費)
木曽殿で3L(2日目2L強消費))
火器(バーナー
ライター
110ガス1)
カトラリー(スプーンフォーク
エバニュー600
手袋)
●住: ファイントラックポリゴネスト2
●その他:ヘッドランプ
予備ランプ(eライト)
スマホ(充電器)カメラ(G9 PRO)
ファーストエイドキット
身支度セット(コンタクト
歯ブラシ
髭剃り)
日焼け止め
充電器
●身に着けるもの:
ザック(ノースフェイス ノーム 38L)
トレランシューズ(スポルティバ アカシャ)
短パン
Tシャツ
時計(apple watch)
サングラス
帽子
タオル
虫よけ
スマホ
現金
保険証
筆記用具
手ぬぐい
|
---|---|
備考 | サッコッシュは必須だ 食料を持ちすぎた |
感想
今までアルプスの縦走路は色々歩いた中で最高にしんどかった
その見返りとして素晴らしい稜線の眺望がある極上ルートと思う
残念ながら、計画通りにはいかず越百山にも宝剣岳と駒ヶ岳の登頂は果たせなかったが、悔いはなし
またいつか、天候を味方につけて、時期を変え体調万全で訪れたいと思う山旅だった
詳細は後程
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する