ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3260762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 一ノ倉岳(残雪と花の共演、西黒から)

2021年06月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,618m
下り
1,027m

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:22
合計
9:09
6:26
6:26
115
8:33
8:33
65
9:38
9:40
25
10:05
10:10
14
10:24
10:27
6
10:33
10:33
25
10:58
10:58
28
11:26
12:11
21
12:32
12:32
30
13:02
13:02
7
13:09
13:19
16
13:35
13:37
5
13:42
13:43
11
13:54
13:54
20
14:14
14:22
23
14:45
14:45
30
15:24
登り
谷川ベースプラザートマノ耳 3:40
トマノ耳ーオキノ耳 0:14
オキノ耳ー一ノ倉岳 0:59

下り
一ノ倉岳ーオキノ耳 0:58
オキノ耳ートマノ耳 0:16
トマノ耳ー天神平 1:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
世田谷自宅 3:50 関越練馬ー水上(3900円)178km
谷川ロープウェイ駐車場(1F) 6:00 

復路
谷川ロープウェイ駐車場 16:00
 道の駅谷川で買い物 水上IC16:30
 関越練馬IC17:50(3900円)渋滞無し
世田谷自宅 18:30

谷川岳ロープウェイ立体駐車場のベースプラザです、
営業前ですが1Fの駐車場には入れます
駐車料金は帰りに支払います、500円
2021年06月09日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:16
谷川岳ロープウェイ立体駐車場のベースプラザです、
営業前ですが1Fの駐車場には入れます
駐車料金は帰りに支払います、500円
1F内部、トイレもあります、エレベーターは営業前なので外から出ます
2021年06月09日 06:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:15
1F内部、トイレもあります、エレベーターは営業前なので外から出ます
天神尾根も快晴です
2021年06月09日 06:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:17
天神尾根も快晴です
旧国道入口、沢巡りもしてみたい
2021年06月09日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:21
旧国道入口、沢巡りもしてみたい
10分ほどの車道歩きで西黒尾根登山口です
距離は3.7kmと短いが一気に1200m上げる日本有数の急登です
2021年06月09日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:27
10分ほどの車道歩きで西黒尾根登山口です
距離は3.7kmと短いが一気に1200m上げる日本有数の急登です
ブナの美林の急登からスタートです
2021年06月09日 06:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:34
ブナの美林の急登からスタートです
最初で最後の水場
2021年06月09日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:35
最初で最後の水場
送電線の鉄塔を超える
2021年06月09日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:42
送電線の鉄塔を超える
ここにだけ咲いてました、
タニウツギ
2021年06月09日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:43
ここにだけ咲いてました、
タニウツギ
かわいいピンクの花です
2021年06月09日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:43
かわいいピンクの花です
急斜面に多いよね
2021年06月09日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:44
急斜面に多いよね
急だが日陰がありがたい
2021年06月09日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:46
急だが日陰がありがたい
レコで良く見る直角ブナ
何があったのか?
2021年06月09日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 6:58
レコで良く見る直角ブナ
何があったのか?
巨木が折れると日差しが入る、この光をめぐる攻防が始まる
2021年06月09日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:07
巨木が折れると日差しが入る、この光をめぐる攻防が始まる
豪雪の証
根曲りのブナ達
2021年06月09日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:07
豪雪の証
根曲りのブナ達
1時間ほどでようやく4分の1
2021年06月09日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:11
1時間ほどでようやく4分の1
南面が初めて開け天神平が望める
まだ向こうの方が高いね
2021年06月09日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:12
南面が初めて開け天神平が望める
まだ向こうの方が高いね
中腹にはベニサラサドウダンが咲いてます
2021年06月09日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:17
中腹にはベニサラサドウダンが咲いてます
良く見ると釣鐘のかわいい形です
2021年06月09日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:17
良く見ると釣鐘のかわいい形です
オオカメノキもまだ咲いてます
2021年06月09日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:36
オオカメノキもまだ咲いてます
マイズルソウ
2021年06月09日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:45
マイズルソウ
1時間半ほどでようやく樹林を抜けた感じ
天神平が眼下になった
2021年06月09日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:52
1時間半ほどでようやく樹林を抜けた感じ
天神平が眼下になった
岩場も出てきた
2021年06月09日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:53
岩場も出てきた
君は誰かな、
ナエバキスミレかな
2021年06月09日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:53
君は誰かな、
ナエバキスミレかな
蛇紋岩出現か
2021年06月09日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:54
蛇紋岩出現か
ようやく谷川とご対面か
2021年06月09日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:56
ようやく谷川とご対面か
湯檜曽川の谷間を挟んで対面は笠ヶ岳、朝日岳
2021年06月09日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:57
湯檜曽川の谷間を挟んで対面は笠ヶ岳、朝日岳
憧れの馬蹄形縦走路だ
2021年06月09日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:57
憧れの馬蹄形縦走路だ
日陰にはイワカガミもまだまだあります
2021年06月09日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:58
日陰にはイワカガミもまだまだあります
これはギンリョウソウの蕾?咲く前のは初めてみたかも
2021年06月09日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:58
これはギンリョウソウの蕾?咲く前のは初めてみたかも
イワカガミは白いのもあったが
やはり鮮やかなピンクがイワカガミらしい
それと葉っぱの鏡のような光沢だよね
2021年06月09日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 7:59
イワカガミは白いのもあったが
やはり鮮やかなピンクがイワカガミらしい
それと葉っぱの鏡のような光沢だよね
最初の鎖場
2021年06月09日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:00
最初の鎖場
白毛門と笠、朝日岳
2021年06月09日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:00
白毛門と笠、朝日岳
湯檜曽川を挟んでぐるっと馬蹄形縦走しスタート地にゴールできるというのは日本でもここだけではないだろうか、
一度やってみたいのだが、なかなか日程が取れません
2021年06月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:02
湯檜曽川を挟んでぐるっと馬蹄形縦走しスタート地にゴールできるというのは日本でもここだけではないだろうか、
一度やってみたいのだが、なかなか日程が取れません
本当に一気に高度を上げる西黒尾根
2021年06月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:02
本当に一気に高度を上げる西黒尾根
ようやく全貌を見せるオキトマ猫耳
2021年06月09日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 8:02
ようやく全貌を見せるオキトマ猫耳
剣のような雪渓
およそ標高が1000m低いのが信じられないスケールです
2021年06月09日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:03
剣のような雪渓
およそ標高が1000m低いのが信じられないスケールです
天神平はカールのような形だがカールではないのでしょうか
谷川岳には氷河があったらしいですが
2021年06月09日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:08
天神平はカールのような形だがカールではないのでしょうか
谷川岳には氷河があったらしいですが
午前中は逆光で赤城や武尊は見ずらかった
2021年06月09日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:08
午前中は逆光で赤城や武尊は見ずらかった
2021年06月09日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:09
ちょっと虫も、
色がきれいだったので、ハンミョウの仲間かな
2021年06月09日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:11
ちょっと虫も、
色がきれいだったので、ハンミョウの仲間かな
鎖場2
2021年06月09日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:13
鎖場2
険しい東陵
2021年06月09日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:14
険しい東陵
コブは南に回る
2021年06月09日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:15
コブは南に回る
さらに続く鎖場
2021年06月09日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:16
さらに続く鎖場
君は何スミレ?
2021年06月09日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:17
君は何スミレ?
樹林帯を抜け好展望に
谷間から吹き上げる風が心地よい
2021年06月09日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:18
樹林帯を抜け好展望に
谷間から吹き上げる風が心地よい
崖下にはタムシバの白い花
雪渓とコラボだ
2021年06月09日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:18
崖下にはタムシバの白い花
雪渓とコラボだ
不用意に転がるラクダの背の標柱
2021年06月09日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:21
不用意に転がるラクダの背の標柱
ちょっとしたこぶになっているためこれからの道が良く見えます
2021年06月09日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 8:21
ちょっとしたこぶになっているためこれからの道が良く見えます
2時間ほど登り初めての休憩にはいいポイントです
2021年06月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:23
2時間ほど登り初めての休憩にはいいポイントです
白毛門から朝日岳、清水峠の馬蹄形縦走路
2021年06月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:23
白毛門から朝日岳、清水峠の馬蹄形縦走路
白毛門までしか行っていないなあ
2021年06月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:23
白毛門までしか行っていないなあ
頂上にガスも沸き初夏の雰囲気
2021年06月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:23
頂上にガスも沸き初夏の雰囲気
魅惑の山容です
2021年06月09日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:23
魅惑の山容です
2021年06月09日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 8:27
西黒とは対照的にやさしげな天神尾根
2021年06月09日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:29
西黒とは対照的にやさしげな天神尾根
で、君は何スミレ?
2021年06月09日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:29
で、君は何スミレ?
タチツボスミレ?
2021年06月09日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:29
タチツボスミレ?
オオカメノキ
2021年06月09日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:32
オオカメノキ
タムシバは終わりかけが多し
2021年06月09日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:32
タムシバは終わりかけが多し
ラクダの背から鞍部に降りるとラクダのコルとなるガレ沢の頭、厳剛新道の降口です
2021年06月09日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:33
ラクダの背から鞍部に降りるとラクダのコルとなるガレ沢の頭、厳剛新道の降口です
ロープが張られてますが通行禁止ではありません、
危険個所があるので自信の無い方は西黒へとのこと
2021年06月09日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:33
ロープが張られてますが通行禁止ではありません、
危険個所があるので自信の無い方は西黒へとのこと
ちょうど南の対面に天神平
2021年06月09日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:33
ちょうど南の対面に天神平
いよいよ最後の急登ですか
2021年06月09日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:33
いよいよ最後の急登ですか
一輪だけ咲いていたノビネチドリ
ハクサンチドリは花が尖っており葉はまっすぐ
2021年06月09日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:34
一輪だけ咲いていたノビネチドリ
ハクサンチドリは花が尖っており葉はまっすぐ
ガレ沢の頭とまさにラクダの背のこぶ
2021年06月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:37
ガレ沢の頭とまさにラクダの背のこぶ
2021年06月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:37
本格的な蛇紋岩地帯だ
2021年06月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:37
本格的な蛇紋岩地帯だ
みんなナエバキスミレに見えてしまう
2021年06月09日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:42
みんなナエバキスミレに見えてしまう
ユキワリソウ
2021年06月09日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:42
ユキワリソウ
本日のお目当て
ホソバヒナウスユキソウ
2021年06月09日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:43
本日のお目当て
ホソバヒナウスユキソウ
いい感じです
2021年06月09日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:43
いい感じです
至仏山、早池峰、谷川で見てきたが
蛇紋岩で出来ているという共通点、
2021年06月09日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:44
至仏山、早池峰、谷川で見てきたが
蛇紋岩で出来ているという共通点、
ハクサンイチゲも
2021年06月09日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 8:45
ハクサンイチゲも
高山植物といえばこの花をイメージする方も多いのでは
2021年06月09日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:45
高山植物といえばこの花をイメージする方も多いのでは
不思議なもんですね
こんな貧栄養のアルカリ地層で育つとは
2021年06月09日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:46
不思議なもんですね
こんな貧栄養のアルカリ地層で育つとは
あちこちに沢山咲いていてこれほど見たのは初めてです
2021年06月09日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:46
あちこちに沢山咲いていてこれほど見たのは初めてです
2021年06月09日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:48
平日にも関わらず登山者多し
2021年06月09日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:48
平日にも関わらず登山者多し
名前がついていてもおかしくないような巨岩
2021年06月09日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:49
名前がついていてもおかしくないような巨岩
700mほどの谷間から谷川、朝日と東西それぞれに1300mほど一気に突き上げているので凄みがある
考えてみれば1500mの上高地から1600m上げる穂高の山容に少し負けている位だから納得
2021年06月09日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:50
700mほどの谷間から谷川、朝日と東西それぞれに1300mほど一気に突き上げているので凄みがある
考えてみれば1500mの上高地から1600m上げる穂高の山容に少し負けている位だから納得
ペンキマークを確認して
結構な急斜です
2021年06月09日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:50
ペンキマークを確認して
結構な急斜です
強い日差しがうれしそう
みんな元気一杯です
2021年06月09日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:54
強い日差しがうれしそう
みんな元気一杯です
羨ましいところに咲く花、
2021年06月09日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:54
羨ましいところに咲く花、
吹き上げる風が強くよくもこんな細い茎で耐えるなと感心してしまうユキワリソウ、5人家族仲良しです
2021年06月09日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 8:55
吹き上げる風が強くよくもこんな細い茎で耐えるなと感心してしまうユキワリソウ、5人家族仲良しです
谷川岳の南面は蛇紋岩の地質により植生が乏しく東面は豪雪により草木もはえない。
2021年06月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:00
谷川岳の南面は蛇紋岩の地質により植生が乏しく東面は豪雪により草木もはえない。
厳しくも展望や花も豊かでみなさん楽しんでます
2021年06月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:00
厳しくも展望や花も豊かでみなさん楽しんでます
東に至仏山、武尊
2021年06月09日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:01
東に至仏山、武尊
燧、至仏、笠、右手には日光白根
2021年06月09日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:01
燧、至仏、笠、右手には日光白根
イチゲ兄弟とユキワリ姉妹
肩を寄せ合って風に対抗
2021年06月09日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:03
イチゲ兄弟とユキワリ姉妹
肩を寄せ合って風に対抗
帰ってから調べたところ
ウメハタザオ
葉に焦点、葉に鋸歯あり
2021年06月09日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:04
帰ってから調べたところ
ウメハタザオ
葉に焦点、葉に鋸歯あり
ウメハタザオ
花に焦点、花は4弁花、梅にはそれほど似てない
高山の砂礫地、蛇紋岩砂礫地に生育
2021年06月09日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:04
ウメハタザオ
花に焦点、花は4弁花、梅にはそれほど似てない
高山の砂礫地、蛇紋岩砂礫地に生育
湯檜曽川が深い谷を形成
2021年06月09日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:05
湯檜曽川が深い谷を形成
残雪が残る山並みが美しい
2021年06月09日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:05
残雪が残る山並みが美しい
やはりナエバキスミレかな
2021年06月09日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:06
やはりナエバキスミレかな
孤高のイワカガミ
2021年06月09日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:06
孤高のイワカガミ
2021年06月09日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:07
ウメハタザオ
2021年06月09日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:08
ウメハタザオ
2021年06月09日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:08
いつの間にか山頂は間近
2021年06月09日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:09
いつの間にか山頂は間近
楽しい稜線です
2021年06月09日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:09
楽しい稜線です
天神平の奥には赤城山
2021年06月09日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:17
天神平の奥には赤城山
左上に大きなザンゲ岩が
2021年06月09日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:17
左上に大きなザンゲ岩が
要注意!
蛇紋岩の塊、踏まれて青緑に光る部分は大変滑ります
2021年06月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:20
要注意!
蛇紋岩の塊、踏まれて青緑に光る部分は大変滑ります
蛇紋岩
その名の通り、岩に白い筋が蛇がのたうつように入る
2021年06月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:20
蛇紋岩
その名の通り、岩に白い筋が蛇がのたうつように入る
氷河によって削られた一枚岩
2021年06月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:21
氷河によって削られた一枚岩
2021年06月09日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 9:22
みんなやってしまうのを
アイガーか?
2021年06月09日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:23
みんなやってしまうのを
アイガーか?
この岩も踏まれたところは滑るので気を付けましょう
2021年06月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 9:28
この岩も踏まれたところは滑るので気を付けましょう
2021年06月09日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:28
氷河によって削られた紋様がわかります
2021年06月09日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:31
氷河によって削られた紋様がわかります
雪渓の頂上
2021年06月09日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:32
雪渓の頂上
左上に見えるはザンゲ岩
2021年06月09日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:32
左上に見えるはザンゲ岩
ザンゲ岩横から
2021年06月09日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:38
ザンゲ岩横から
笹原が広がるといよいよきつかった西黒も終わりです
2021年06月09日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:39
笹原が広がるといよいよきつかった西黒も終わりです
西に爼倉の山稜が見えてくる
2021年06月09日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:41
西に爼倉の山稜が見えてくる
2021年06月09日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:42
直下から見上げるオキとトマ
2021年06月09日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:47
直下から見上げるオキとトマ
2021年06月09日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:48
天神尾根から道が見える
2021年06月09日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:49
天神尾根から道が見える
南面の天神平方面は優しい表情だ
2021年06月09日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:49
南面の天神平方面は優しい表情だ
山頂直下の雪渓
2021年06月09日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:49
山頂直下の雪渓
西黒尾根下降点の鉄塔、ここで残雪の上に道をとる
2021年06月09日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:52
西黒尾根下降点の鉄塔、ここで残雪の上に道をとる
ロープでルートをとってあります
2021年06月09日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:52
ロープでルートをとってあります
ここで保温ケースに雪を入れビールをセット
2021年06月09日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:54
ここで保温ケースに雪を入れビールをセット
天神からの道へ残雪をトラバースしました
2021年06月09日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:58
天神からの道へ残雪をトラバースしました
合流すると目の前は肩の小屋です
2021年06月09日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 9:59
合流すると目の前は肩の小屋です
ひとのぼりでトマノ耳到着
2021年06月09日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:05
ひとのぼりでトマノ耳到着
主脈をバックに
2021年06月09日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:05
主脈をバックに
平ヶ岳、燧、至仏、笠、日光白根まで
2021年06月09日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:07
平ヶ岳、燧、至仏、笠、日光白根まで
さらに武尊、皇海、袈裟丸、
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
さらに武尊、皇海、袈裟丸、
きつかった2回目の西黒、
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
きつかった2回目の西黒、
白毛門、笠、朝日、こちらも魅力的です
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
白毛門、笠、朝日、こちらも魅力的です
トマからオキの耳へは15分ほど
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
トマからオキの耳へは15分ほど
特徴的は非対称山稜
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
特徴的は非対称山稜
トマから見る主脈縦走路、
オジカ沢の頭から万太郎、仙ノ倉、平標
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:08
トマから見る主脈縦走路、
オジカ沢の頭から万太郎、仙ノ倉、平標
アルペンムード満点の肩の小屋
2021年06月09日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:09
アルペンムード満点の肩の小屋
雪が消えたとこから緑がどんどん濃くなってきてます、
これからどんどん花が咲くでしょう
2021年06月09日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:12
雪が消えたとこから緑がどんどん濃くなってきてます、
これからどんどん花が咲くでしょう
アズマシャクナゲは見頃を迎えてる
2021年06月09日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:16
アズマシャクナゲは見頃を迎えてる
残雪に映えます
2021年06月09日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:17
残雪に映えます
オキへの途中からトマを見返す、
山頂東側はとんでもない切れ落ち
2021年06月09日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:19
オキへの途中からトマを見返す、
山頂東側はとんでもない切れ落ち
素晴らしいハクサンイチゲ
若々しくみずみずしい、人間では10代位か
2021年06月09日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:21
素晴らしいハクサンイチゲ
若々しくみずみずしい、人間では10代位か
トマと残雪と若イチゲ
2021年06月09日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 10:21
トマと残雪と若イチゲ
イチゲにフォーカス
2021年06月09日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:21
イチゲにフォーカス
2021年06月09日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 10:21
まだつぼみもあり
咲きはじめも可愛らしい
2021年06月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:23
まだつぼみもあり
咲きはじめも可愛らしい
落ちそうですよ?
2021年06月09日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:24
落ちそうですよ?
4度目の山頂
盛夏、初秋、春、ときて今回初夏、
季節ごとに魅力あり、何度も登りたくなる
2021年06月09日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:24
4度目の山頂
盛夏、初秋、春、ときて今回初夏、
季節ごとに魅力あり、何度も登りたくなる
オキから見るトマ
まだ10時半、元気もあるので一ノ倉まで足を延ばします
2021年06月09日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 10:27
オキから見るトマ
まだ10時半、元気もあるので一ノ倉まで足を延ばします
東南の湯檜曽川の向こうに武尊
2021年06月09日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:27
東南の湯檜曽川の向こうに武尊
西側には主脈縦走路、奥には群馬国境トレイルが続き白砂、佐武流、右には苗場
2021年06月09日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:27
西側には主脈縦走路、奥には群馬国境トレイルが続き白砂、佐武流、右には苗場
東はスパッと切れ落ちたマチガ沢、対面に白毛門、朝日、右奥には平ヶ岳、燧、至仏山、左は巻機へと続く
2021年06月09日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:29
東はスパッと切れ落ちたマチガ沢、対面に白毛門、朝日、右奥には平ヶ岳、燧、至仏山、左は巻機へと続く
山頂からちょっと進めば奥の院です
2021年06月09日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:33
山頂からちょっと進めば奥の院です
奥の院
2021年06月09日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:34
奥の院
チシマアマナ
2021年06月09日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:35
チシマアマナ
ミヤマキンバイ
2021年06月09日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:35
ミヤマキンバイ
茂倉と一ノ倉、一ノ倉への登り返しが結構きつそうです
2021年06月09日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:36
茂倉と一ノ倉、一ノ倉への登り返しが結構きつそうです
シャクナゲは初夏のイメージだね
2021年06月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:38
シャクナゲは初夏のイメージだね
蕾はピンクでも咲くほどに白くなる
2021年06月09日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:39
蕾はピンクでも咲くほどに白くなる
Bルンゼの頭、遭難者の碑、
ご冥福を祈ります
2021年06月09日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:43
Bルンゼの頭、遭難者の碑、
ご冥福を祈ります
オキからの下りは岩場が続きます
2021年06月09日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:44
オキからの下りは岩場が続きます
オキ〜一ノ倉間はこのように平坦な気持ちいい稜線歩きは少ない
2021年06月09日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:45
オキ〜一ノ倉間はこのように平坦な気持ちいい稜線歩きは少ない
オジカ沢の頭は立派な名前があってもいいくらいの山容だ
2021年06月09日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:45
オジカ沢の頭は立派な名前があってもいいくらいの山容だ
足元にはミツバオウレンも多し
2021年06月09日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:47
足元にはミツバオウレンも多し
残雪の白とオオカメノキの白のコラボ
2021年06月09日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:50
残雪の白とオオカメノキの白のコラボ
2021年06月09日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:50
非対称山稜の極み
2021年06月09日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:51
非対称山稜の極み
シャクナゲが見ごろ
2021年06月09日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:53
シャクナゲが見ごろ
ユキワリソウ、
ハクサンコザクラより小ぶりで花の切れ込みが浅く
花びらがハートに見える
2021年06月09日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:54
ユキワリソウ、
ハクサンコザクラより小ぶりで花の切れ込みが浅く
花びらがハートに見える
東がスパッと切れ落ちているところが
ノゾキ
その名の通り
2021年06月09日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:58
東がスパッと切れ落ちているところが
ノゾキ
その名の通り
注意してのぞきます
眼下は目も眩むような1000mの断崖です
2021年06月09日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:59
注意してのぞきます
眼下は目も眩むような1000mの断崖です
一ノ倉沢下部には雪渓
対面の白毛門にも沢が伸び湯檜曽川に十字峡を形成
2021年06月09日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 10:59
一ノ倉沢下部には雪渓
対面の白毛門にも沢が伸び湯檜曽川に十字峡を形成
一ノ倉沢出合いの道が見えます、
向こうからは壮大な断崖が見えているでしょう
2021年06月09日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:00
一ノ倉沢出合いの道が見えます、
向こうからは壮大な断崖が見えているでしょう
谷川岳と武尊
2021年06月09日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:00
谷川岳と武尊
ノゾキを超えるとだいぶ一ノ倉が近づく
鞍部からは150mの登りになります
2021年06月09日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:01
ノゾキを超えるとだいぶ一ノ倉が近づく
鞍部からは150mの登りになります
ノゾキの先には鎖場もあります
2021年06月09日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:01
ノゾキの先には鎖場もあります
登りを控えた最低鞍部に今日一番のシャクナゲポイント
2021年06月09日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:06
登りを控えた最低鞍部に今日一番のシャクナゲポイント
これはピンクが濃い、
2021年06月09日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 11:06
これはピンクが濃い、
シラネアオイが咲いてました
2021年06月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:13
シラネアオイが咲いてました
沢山あります
2021年06月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:13
沢山あります
登りに取り付くと崩落しているところがあり慎重に進みます
ちょっと危険だと思うので西側に道を付け替える必要があるのではと思います
2021年06月09日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 11:15
登りに取り付くと崩落しているところがあり慎重に進みます
ちょっと危険だと思うので西側に道を付け替える必要があるのではと思います
2021年06月09日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:16
シャクナゲ咲く稜線
2021年06月09日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:17
シャクナゲ咲く稜線
一ノ倉沢からは厳しい
2021年06月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:19
一ノ倉沢からは厳しい
数百年前は2000m峰だったでしょう
浸食がすすめば将来標高は低くなりそう
2021年06月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:19
数百年前は2000m峰だったでしょう
浸食がすすめば将来標高は低くなりそう
主脈縦走路も見る角度で変化
2021年06月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:19
主脈縦走路も見る角度で変化
不気味!
谷に向かって登山道に亀裂が走ってます
残雪時のクラックのようで乗るのをためらいます
2021年06月09日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:23
不気味!
谷に向かって登山道に亀裂が走ってます
残雪時のクラックのようで乗るのをためらいます
笹原になると山頂は近い
2021年06月09日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:24
笹原になると山頂は近い
山頂近くのシラネアオイ
大振りの花が印象的です
高山植物の中では一番の大きさでは
2021年06月09日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:25
山頂近くのシラネアオイ
大振りの花が印象的です
高山植物の中では一番の大きさでは
上がってみれば意外に平坦な一ノ倉岳山頂到着
2021年06月09日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:26
上がってみれば意外に平坦な一ノ倉岳山頂到着
展望は意外にそれほど良くない
2021年06月09日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:27
展望は意外にそれほど良くない
本日の最終目的地に着いてようやく休憩できる
お腹もすいたわ
2021年06月09日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:28
本日の最終目的地に着いてようやく休憩できる
お腹もすいたわ
山頂からちょっと茂倉方面に行ったところでお昼に
ただ小さな虫が多く本日のランチ、グリーンカレーにダイブしてくる、虫入りカレーになってしまう
2021年06月09日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:39
山頂からちょっと茂倉方面に行ったところでお昼に
ただ小さな虫が多く本日のランチ、グリーンカレーにダイブしてくる、虫入りカレーになってしまう
目の前に残雪、眺めるだけで涼しい空気に
先程の残雪冷却冷え冷えビールで祝杯!
至福の時間です
2021年06月09日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 11:40
目の前に残雪、眺めるだけで涼しい空気に
先程の残雪冷却冷え冷えビールで祝杯!
至福の時間です
一属一種の孤高の花です
2021年06月09日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:55
一属一種の孤高の花です
群れで咲きます
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
群れで咲きます
一ノ倉岳山頂から縦走路を茂倉岳が見渡せるところまで進む
山頂に行った際にはここまでは是非足を伸ばしたい
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
一ノ倉岳山頂から縦走路を茂倉岳が見渡せるところまで進む
山頂に行った際にはここまでは是非足を伸ばしたい
茂倉岳まではちょっと残雪歩きもあり
気持ち良い稜線歩きができそうです
丁度残雪上に登山者が
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
茂倉岳まではちょっと残雪歩きもあり
気持ち良い稜線歩きができそうです
丁度残雪上に登山者が
上越のマッターホルン、大源太山も
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
上越のマッターホルン、大源太山も
茂倉岳
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
茂倉岳
上越側には岩原スキー場がある飯士山も
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
上越側には岩原スキー場がある飯士山も
馬蹄形縦走路には武能岳、蓬ヒュッテ、七ツ石小屋山、清水峠、朝日へ続く、奥には巻機
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
馬蹄形縦走路には武能岳、蓬ヒュッテ、七ツ石小屋山、清水峠、朝日へ続く、奥には巻機
なんといっても大源太山の尖り具合が目立ちます
2021年06月09日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:56
なんといっても大源太山の尖り具合が目立ちます
朝日と笠が重なり笠の存在がわからない
2021年06月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:57
朝日と笠が重なり笠の存在がわからない
上越側はなだらかな一ノ倉山頂部
2021年06月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:57
上越側はなだらかな一ノ倉山頂部
吊り尾根のよう
2021年06月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:57
吊り尾根のよう
万太郎と仙ノ倉、
2021年06月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:57
万太郎と仙ノ倉、
2021年06月09日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:57
2021年06月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:59
白毛門がだいぶ低くなった、
燧、至仏山も好天で尾瀬もにぎわっているでしょう
2021年06月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:59
白毛門がだいぶ低くなった、
燧、至仏山も好天で尾瀬もにぎわっているでしょう
白毛門の奥に燧、至仏、尾瀬の笠、
2021年06月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:59
白毛門の奥に燧、至仏、尾瀬の笠、
朝日
2021年06月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 11:59
朝日
一ノ倉岳の南北に長い山頂部
2021年06月09日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:09
一ノ倉岳の南北に長い山頂部
山頂からの中芝新道は廃道です
ロープウェイ下りの時間が4時半最終なので谷川岳に2時前にはいたい、下山しましょう
2021年06月09日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:10
山頂からの中芝新道は廃道です
ロープウェイ下りの時間が4時半最終なので谷川岳に2時前にはいたい、下山しましょう
一ノ倉山頂の避難小屋は本当に小さい、
2021年06月09日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:11
一ノ倉山頂の避難小屋は本当に小さい、
かがまないと入れません、定員3名、
文字通りもしもの避難小屋ですね
2021年06月09日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:10
かがまないと入れません、定員3名、
文字通りもしもの避難小屋ですね
やはりこの山脈で主峰の顔つきです
2021年06月09日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:12
やはりこの山脈で主峰の顔つきです
2021年06月09日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:12
帰りはあのオキへの登り返しが待ってます
2021年06月09日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:13
帰りはあのオキへの登り返しが待ってます
湯檜曽十字峡(私見)が見える
2021年06月09日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:14
湯檜曽十字峡(私見)が見える
主脈縦走路も中々のアップダウンがありそう
2021年06月09日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:14
主脈縦走路も中々のアップダウンがありそう
自然の造形はさも不可思議です
2021年06月09日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:14
自然の造形はさも不可思議です
残雪とオオカメノキ
2021年06月09日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:17
残雪とオオカメノキ
シャクナゲと谷川を何枚も
2021年06月09日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 12:18
シャクナゲと谷川を何枚も
オオカメノキも入れてみます
2021年06月09日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:19
オオカメノキも入れてみます
お昼を過ぎまた映りが変わる
2021年06月09日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:22
お昼を過ぎまた映りが変わる
今日一のポイントで再撮
2021年06月09日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:25
今日一のポイントで再撮
花の中にある斑点は蜜のありかを示してます、
虫に優しい花?
良く見ればたしかに斑点のところに虫がいます
2021年06月09日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:26
花の中にある斑点は蜜のありかを示してます、
虫に優しい花?
良く見ればたしかに斑点のところに虫がいます
青空に映える
2021年06月09日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:26
青空に映える
2021年06月09日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:26
ノゾキまで戻る
2021年06月09日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:32
ノゾキまで戻る
2021年06月09日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:33
2021年06月09日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:33
今日はガスも沸きません
2021年06月09日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:33
今日はガスも沸きません
2021年06月09日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:33
オキへ最後の登りに
気持ちと体を奮い立たせますが疲労も結構出て足がつる、
2021年06月09日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:34
オキへ最後の登りに
気持ちと体を奮い立たせますが疲労も結構出て足がつる、
一ノ倉と茂倉
2021年06月09日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:37
一ノ倉と茂倉
足もスピードも上がりません、
写真を撮りながらのんびり戻ることに
2021年06月09日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:37
足もスピードも上がりません、
写真を撮りながらのんびり戻ることに
一ノ倉沢真上
2021年06月09日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:39
一ノ倉沢真上
2021年06月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:41
苗場山アップ
2021年06月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:41
苗場山アップ
万太郎アップ
2021年06月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:41
万太郎アップ
オジカ沢の頭と俎倉
2021年06月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:41
オジカ沢の頭と俎倉
2021年06月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:41
2021年06月09日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:42
谷川岳を超えると人がぐっと少ない
2021年06月09日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:43
谷川岳を超えると人がぐっと少ない
ユキワリソウ
2021年06月09日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:47
ユキワリソウ
2021年06月09日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:48
オオカメノキの葉は茶色のものもある?
2021年06月09日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:48
オオカメノキの葉は茶色のものもある?
2021年06月09日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:49
慰霊碑に花
2021年06月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:51
慰霊碑に花
2021年06月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:51
2021年06月09日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:53
奥の院直下の鎖場
別に難しくはない
2021年06月09日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 12:59
奥の院直下の鎖場
別に難しくはない
奥の院の鳥居とオキ、トマ、
2021年06月09日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:01
奥の院の鳥居とオキ、トマ、
2021年06月09日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:02
東稜は一ノ倉沢とマチガ沢を分けてる
2021年06月09日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:08
東稜は一ノ倉沢とマチガ沢を分けてる
2021年06月09日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:08
ようやくオキに戻る
2021年06月09日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:09
ようやくオキに戻る
本日も一山入魂しました
2021年06月09日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:10
本日も一山入魂しました
何枚も撮っていただき恐縮です
2021年06月09日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/9 13:16
何枚も撮っていただき恐縮です
主脈をバックに
2021年06月09日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:17
主脈をバックに
2021年06月09日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:19
さあ帰りましょう
2021年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:20
さあ帰りましょう
2021年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:20
このハクサンイチゲは今日一です
2021年06月09日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 13:21
このハクサンイチゲは今日一です
トマと
2021年06月09日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:21
トマと
2021年06月09日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:22
トマ山頂の方位盤、わかりやすい
2021年06月09日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:35
トマ山頂の方位盤、わかりやすい
2021年06月09日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:35
2021年06月09日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:35
きつかった西黒を
2021年06月09日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:36
きつかった西黒を
トマから尾瀬から武尊方面
2021年06月09日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:36
トマから尾瀬から武尊方面
トマから北東、
2021年06月09日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:36
トマから北東、
肩の小屋
いいところにあるねえ、一度のんびり泊まってみたい
2021年06月09日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:37
肩の小屋
いいところにあるねえ、一度のんびり泊まってみたい
2021年06月09日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:37
西黒は半分樹林、半分が岩場
2021年06月09日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:38
西黒は半分樹林、半分が岩場
主脈の仙ノ倉左にエビス大黒の頭も
2021年06月09日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:40
主脈の仙ノ倉左にエビス大黒の頭も
夏道はあの下を通ったような気が
2021年06月09日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:40
夏道はあの下を通ったような気が
これすごいよね、群馬県境稜線トレイル、数年前に白砂山に行った時に開通するという話だったな、開通時にヘリが墜落したこともあったが、、
2021年06月09日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:42
これすごいよね、群馬県境稜線トレイル、数年前に白砂山に行った時に開通するという話だったな、開通時にヘリが墜落したこともあったが、、
谷川の鐘
2021年06月09日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 13:43
谷川の鐘
肩の小屋からの主脈展望
アルペンムードたっぷりだ
2021年06月09日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 13:43
肩の小屋からの主脈展望
アルペンムードたっぷりだ
だいぶ年季が入ってます
2021年06月09日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/9 13:43
だいぶ年季が入ってます
天神平へ向かうと小屋からすぐ下が残雪です
滑りやすいので滑り止めを付ける方もいます
つけなくても気を付ければ、でも一度スリップした
2021年06月09日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:45
天神平へ向かうと小屋からすぐ下が残雪です
滑りやすいので滑り止めを付ける方もいます
つけなくても気を付ければ、でも一度スリップした
レンズにスリップの際水滴が
2021年06月09日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:49
レンズにスリップの際水滴が
下に行くに従い斜度が増すので本当に注意
2021年06月09日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:49
下に行くに従い斜度が増すので本当に注意
短いですがみなさん難儀してます
2021年06月09日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:51
短いですがみなさん難儀してます
夏靴だとキックステップが効きにくいのでね
2021年06月09日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:52
夏靴だとキックステップが効きにくいのでね
天神ザンゲ岩
2021年06月09日 13:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:54
天神ザンゲ岩
天神尾根は整備され歩きやすい道
2021年06月09日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:55
天神尾根は整備され歩きやすい道
2021年06月09日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 13:55
2021年06月09日 14:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:01
爼倉への吊り尾根
2021年06月09日 14:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:01
爼倉への吊り尾根
柔らかい表情にどんどんなります
2021年06月09日 14:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:01
柔らかい表情にどんどんなります
右上の岩は西黒尾根のザンゲ岩
2021年06月09日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:11
右上の岩は西黒尾根のザンゲ岩
ミツバツツジ
2021年06月09日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:12
ミツバツツジ
2021年06月09日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:12
天狗の留まり場
2021年06月09日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:14
天狗の留まり場
2021年06月09日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:21
西黒尾根
2021年06月09日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:22
西黒尾根
天狗の留まり場からの天神尾根
2021年06月09日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:22
天狗の留まり場からの天神尾根
ウメハタザオ
2021年06月09日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:24
ウメハタザオ
ウメハタザオ
2021年06月09日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:25
ウメハタザオ
天狗の留まり場から20分ほどかけてようやく熊穴沢避難小屋まで
小屋を過ぎれば傾斜もゆるみハイキングコースに
2021年06月09日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:45
天狗の留まり場から20分ほどかけてようやく熊穴沢避難小屋まで
小屋を過ぎれば傾斜もゆるみハイキングコースに
西黒尾根と白毛門、笠、朝日
2021年06月09日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:52
西黒尾根と白毛門、笠、朝日
西黒のザンゲ岩が大きい
2021年06月09日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:52
西黒のザンゲ岩が大きい
正面に丁度ラクダのコルとラクダの背
2021年06月09日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:52
正面に丁度ラクダのコルとラクダの背
一応鎖がつけられたトラバース道もある
2021年06月09日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:55
一応鎖がつけられたトラバース道もある
ツバメオモトが一株
2021年06月09日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:55
ツバメオモトが一株
ブナの森から
2021年06月09日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:58
ブナの森から
ベースプラザが見えました
2021年06月09日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 14:59
ベースプラザが見えました
天神平ー谷川岳は3.9km
2021年06月09日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 15:07
天神平ー谷川岳は3.9km
双耳峰が最後に見えた
2021年06月09日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 15:10
双耳峰が最後に見えた
田尻尾根への分岐
2021年06月09日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 15:15
田尻尾根への分岐
分岐からはすぐで天神平に到着だ
2021年06月09日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 15:20
分岐からはすぐで天神平に到着だ
2021年06月09日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/9 15:24

感想

アルプスを除けば一番好きな山と聞かれれば迷いなく谷川岳をあげる 
理由は挙げればきりがないかもしれない
それほど魅力がある山だ
季節を変えて登りたくなる
盛夏、初秋、早春、と登り4度目の今回は初夏だ
初夏の魅力は芽吹いた新緑、残雪、咲き始めた花というところだろう
今回も急登だがブナの美林から岩場の稜線まで変化に富んだ西黒尾根から登る
名もないブナの巨木達がいつもと変わりなく新緑を纏う登山道
汗をかいて樹林帯を抜ければ岩稜に吹き抜ける雪渓越しの冷たい風
お疲れさまと山がご褒美にといわんばかりだ
岩稜ではウスユキソウが最盛、山頂稜線はシャクナゲ、ハクサンイチゲなどがみずみずしい姿を見せる
山頂稜線からはどこまでも連なる山並み、豪雪によってそこに刻まれた深い谷、
遠望も上越の山から尾瀬、日光、浅間までとずっと見ていても飽きがこない
尾根の登りで話した方は馬蹄形は若いころに3度やったからもう今は小屋泊まりと言われていた
そうだ厳しいコースもあれば肩の小屋もロープウェイもある、
年齢、体力により泊まりでのんびり楽しむこともできるわけだ
いつか自分も足腰弱くなったら?贅沢にのんびりを選択して楽しみたい
現に8年前の西黒コースタイムより20分ほど遅くなった、、
それでも今回は山頂で自分を奮い立たせ一ノ倉岳まで足を延ばした
一ノ倉への最後の登り返しは西黒のつけもあり苦しかったがシャクナゲ、シラネアオイの花々に元気をもらった
谷川岳から1時間ほどだがどこであろうと未踏の山はいつも新鮮だ
途中の目もくらむような一ノ倉沢を見下ろすノゾキ、山頂からの見渡す馬蹄形縦走路、茂倉への残雪残す優美な稜線、疲れも吹っ飛ぶ
山頂は小虫が多く難儀するがこれも山あるあるだ
平日にも関わらず人は多かった、みんな笑顔、笑顔

梅雨の晴れ間は一番の登山日和 は私の持論
まさにそんな日和だった

頑張った自分の足、そして何よりいつもと変わらない谷川岳に感謝する



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら