仙丈ヶ岳(歌宿から丹渓新道で)


- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
この時期のバス始発は平日は8:05、休日は6:05。(詳しくは南アルプス林道バスのサイトにて)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★歌宿〜丹渓新道取りつき:CT(コースタイム)30分 なだらかな登りの舗装路歩き。徒歩20分くらいで到着。右側の傾斜のきつい階段が入口。 ★丹渓新道取りつき〜馬ノ背ヒュッテ分岐:CT4時間 樹林帯の中の長い尾根歩きが続きます。尾根は結構傾斜がありますが、いい具合に九十九折になっており歩きやすい。先週歩いた光岳で、易老渡からの急傾斜に比べればとても楽に感じました。標高2600mを超えたあたりから、岩場が出始め、これを巻くような登山道が多くなります。標高2736mの馬ノ背手前で木のないザレた場所を歩くことが多くなります。全体通して歩きやすく、道迷いしそうな箇所もありませんでした。 ★馬ノ背ヒュッテ分岐〜仙丈小屋〜山頂:CT1時間20分 仙丈小屋の水場は水量たっぷり、当分水が枯れることはなさそうです。山頂近くで雪渓を横断する場所がありますがアイゼン等は不要です。最後の100m位は息切れがひどくなりましたが、標高3000m近辺の酸素濃度は地上の2/3程度。一歩一歩着実に歩を進めました。 ★山頂〜小仙丈ヶ岳:CT50分 ザレた急傾斜を降りる箇所は慎重に。小仙丈ヶ岳前後には岩場が出てきます。小仙丈ヶ岳は稜線をそのまま進んでピークを踏むことも出来ますが、巻き道で回避することも出来ます。私は巻き道を利用しました。 ★小仙丈ヶ岳〜長衛小屋:CT2時間 ハイマツ帯を抜けると樹林帯が始まり、長衛小屋まで穏やかな道が続きます。特に問題になる箇所はありません。大きく方向転換する箇所もありますが、ピンクテープが多く道迷いの心配もないでしょう。ハイマツ帯ではライチョウのつがいを目にしました。私の姿を見ると鋭く鳴いてから二羽で飛び立ち、弧を描きながら大空を大きく旋回して標高の高い方へ飛び去りました。ライチョウがあんな見事に飛ぶ鳥とは知りませんでした。 |
その他周辺情報 | 長衛小屋の宿泊者は私一人で貸し切りでした(テント場には二張り)。コロナ対策もしっかりされており、小屋内はとても衛生的で居心地の良い素晴らしい小屋でした。料理も美味しく、私一人のために作っていただき恐縮でした。 有人小屋ですが、南アルプスの他の小屋同様、宿泊者は自分のシュラフ持参が必要です。大きなビニール袋でくるんだ敷布団と枕は提供されるのでマットはいりません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
梅雨の合間とはいえコロナの影響でしょうか。これが本当に100名山で南アルプスの女王か?と思うくらい人気のない山でした。バスを降りたのは6人。丹渓新道に入ったのは私一人で、以降、長衛小屋に着くまで誰一人会うことはありませんでした(翌日に上った甲斐駒ヶ岳も終始誰とも会いませんでした)。夏のシーズンには、山頂で撮影の行列が出来る山とは思えません。
違うお考えの方からは批判を受けるかもしれませんが、大人数での登山は避ける。行き返りは公共交通機関をなるべく使わない(自家用車等の利用)。当然のことながら体調管理は万全に行う。アルコールスプレーを常に携帯し消毒をこまめに行う等々の対策を取った上でもう少し登山に行ってもいいのではないでしょうか。飲食店もそうですが、登山愛好家にとって、なくてはならない存在の山小屋は今大変な経営難のはずです。緊急事態宣言(もうすぐ解除されそうですが)とは言え、可能な限りの対策を講じた上で、みなさんもう少し山に行きませんか。宿泊客が私一人だけの長衛小屋って寂しすぎます。小屋の衛生対策は万全でした。この努力に報いるには小屋を利用するのが一番と思うのですが。
宿泊は抵抗があるというなら、仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳は歌宿発着で日帰りも可能な山です。歌宿から往復のコースタイムは両山とも約10時間(歌宿から北沢峠は片道1時間半として)。今の時期、終バス迄のタイムリミットは平日なら7時間半、土日祝日なら9時間半です。この時間内で歌宿から往復できるなら日帰りも可能です。泊まるのが無理なら日帰り登山で山小屋を利用してあげてください。出来るなら泊まってあげてほしいですが・・・・・・。梅雨時でも雨の降らない日もあります。天気予報を見て静かな山歩きを楽しみに行かれてはいかがでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する