仙丈ヶ岳 長男 南ア デビュー


- GPS
- 24:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
2日目= 3:50出発‐4:20頂上(4:53ご来光)‐6:20仙丈小屋‐7:20小仙丈ヶ岳‐8:10大滝頭‐9:40北沢峠
天候 | 8/2ー晴れのちくもり一時雨 8/3ー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安からバスかタクシーをりようすることになります。 芦安〜広河原=大人 ¥1,000+(南アルプスマイカー協力金 ¥100) 広河原〜北沢峠=大人 ¥500+荷物代(¥250)子供 ¥280 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目の稜線に出るまでは、樹林帯の中を歩きます。 よく整備された登山道ですが、樹林帯では道幅が狭い所があるので、登りと下りで声かけしながら、スムーズに通過したいです。 小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳までの下り始めは岩場がありますが、危険箇所というほどではありません。 仙丈小屋では、豊富な湧水が無料です。涸れることもあるようです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
4歳の頃からボチボチと
里山登山をしてきた長男
8歳になり念願の南アルプスへ
デビューに選んだ山は
仙丈ヶ岳
危険箇所もなくコースタイムも短く
3,000mの稜線歩きが楽しめる。
当初の予定では、7/25、26日に登る予定だったが
山行 4日前に長男が、右足首を捻挫
その次の日に私が、左膝を捻挫
一週間 延期しての登山となった。
当日は4;30に家を出てコンビニに寄ってから
芦安の5:30の一番のバスに乗る予定だった。
早朝の甲府市内は車も少なく順調に5:20に
芦安のバス停に着いたのだが、まさかの
長男、「トイレ〜」
まぁ、出もの腫れ物所選ばず。で仕方ないね。
トイレを済ませてる間に、臨時を含めた4台のバスは出発したね...
5:00にバス停を出た9人乗りのマイクロタクシーが
広河原まで客を乗せてまた戻ってくるまで
ここで待たなくてはならなくなった...
しょっぱなから トホホな展開
しかも広河原から北沢峠行きのバスは
しばらくないハズ...
6:55やっとマイクロタクシーが下りてきて
予定より1時間30分遅く芦安 出発。
広河原に7:50に到着したが
北沢峠行きのバスは、9時までない...
まぁ、焦ってもしょうがないよね
行動予定は十分余裕をもってるし...
結局予定通りバスは9時に広河原を出発
北沢峠に9:25到着
行動予定より2時間以上も遅れてしまった。
トイレを済ませ、準備運動をして、すぐ出発。
北沢峠から仙丈小屋まではコースタイムで4時間
遅くても14時には小屋に着いていたい。
ほぼコースタイム通りに歩かなければならなくなった。
早朝は快晴だったが標高が上がるにつれ
ガスも出てきた。夕方には降りそうだ。
ここは長男の脚力を信じるしかない。
休憩の度におにぎりを食べ、シャリバテ予防
馬の背コースから登って、雪渓の上を歩かせてあげたかったが
今はそんな余裕はなくなった。
眺めのよくない樹林帯をぬけ森林限界を超えると
気持ちのいい稜線にでるハズだったが、あいにくのガス
しかし時折ガスの切れ間から見える小仙丈ヶ岳への稜線が
私たちを励ましてくれた。
小仙丈ヶ岳までのコースタイムが3時間
到着時刻が12:50。3時間20分で登ってきた
まずまず。
小仙丈ヶ岳からの岩場のくだりを楽しんで
仙丈小屋に着いたのが14:00ちょうど。
コースタイムより30分おしで歩けたのは
8歳にしては上出来。よく頑張った!
この日のうちに仙丈ヶ岳にピストンしようかと思っていたが
ガスで、明朝の一発勝負にかけることになった。
夕食は節約の為(笑)自炊で「焼きそば」
16:30頃から1時間ほど激しい雨が降った。
小屋は19:30消灯
私たちも持参したシュラフにもぐりこんだ。
ちなみに、仙丈小屋では布団なしは1人¥1,000引き。節約(笑)
2日目の朝は3:30頃から皆さん身支度を始め
ヘッドランプで頂上へご来光を拝みに出発
小屋の外に出ると満天の星空
小屋から30分ほどで仙丈ヶ岳の頂上へ
頂上には30人ほどの登山者
皆さんご来光を待ってます。
サイコーでした
なかなか言葉にはできない景色を見ることができました。
仙丈小屋から北沢峠までのコースタイムは 2時間40分
バスは9時45分発。これを逃すと、13時30分まで 約4時間待たなければならない
まぁ、北沢峠付近を散策してもいいが
この日、長男は夕方から いつものサッカーの練習
参加するには 9:45のバスに乗らないと間に合わない
朝食を済ませ
6:20に小屋を出発
下りも、登りと同じコースを使って
余裕の予定が
六合目付近で
長男が、左膝を岩にヒット
幸いカスリ傷ですんだが
皮がめくれ バンドエイドを貼り 長めの休憩
だいぶ時間を使って ビミョーな展開に...
二合目からは
痛みも忘れて トレランさながらに下り降りて
9:43 北沢峠 着
バスの中で
吹き出す汗を拭いながら
広河原まで向かいました
予定通りに行かなかった所もあるが
天候にも恵まれ、優しい小屋のお兄さんや
登山客の方とお話をして、無事に登山を終え
とてもいい体験になったのでは...
さぁ、次はどこに登ろうか。
追記
サッカーの練習に間に合って
また、ひと汗かきました。
naok さん、初めまして。
登っている途中で、お二人とすれ違った者です。
素晴らしい朝焼けだったのですね!
写真を拝見して、驚きました。(^o^)
お子さんも、素晴らしい経験をされましたね。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する