ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328715
全員に公開
ハイキング
甲信越

3年ぶりの北岳ピストン(白根御池テン泊)

2013年08月03日(土) 〜 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
1,727m
下り
1,734m

コースタイム

8月3日(土)~草すべりコースで北岳ピストン〜
広河原(1,529m)07:15⇒09:28白根御池小屋(2,200m)10:00⇒11:27二俣・肩の小屋分岐二俣⇒12:22北岳肩の小屋(3,000m)12:45⇒13:24北岳(3,193m)⇒14:00北岳肩の小屋(3,000m)⇒14:37二俣・肩の小屋分岐⇒15:28二俣(2,209m)⇒15:55白根御池小屋(2,200m)

8月4日(日)
白根御池小屋(2,200m)06:16⇒07:37広河原(1,529m)
天候 8月3日(土)
腫れのち曇り&ガス
8月4日(日)
快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
今回登ったコースには危険個所はありません。

始めの計画では、肩の小屋にテン泊予定でしたが、3日午前5時半に、芦安⇒広河原行きのバスが9台、そしてタクシーが15台出発したので、混雑を避けるため、急遽、途中にある白根御池小屋テン泊に変更しました。

<草すべりコース>
数年前に、肩の小屋にテン泊した際にもこのコースをとりましたが、暑さとザックの重さでかなり、こたえました。

今回は白根御池小屋にテントを張り、北岳ピストンだけなので、ザックが軽く、サクサク登れました。
8月3日(土)04:37
第一および第二駐車場は満車
車を誘導していた方が、この時間でも第八駐車場まで車で一杯になるとのこと
2013年08月03日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 4:37
8月3日(土)04:37
第一および第二駐車場は満車
車を誘導していた方が、この時間でも第八駐車場まで車で一杯になるとのこと
04:34過ぎ
ぞくぞくと登山客が・・
2013年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 4:58
04:34過ぎ
ぞくぞくと登山客が・・
私たちは、午前4時半過ぎにバス乗り場に到着しましたが、すでにタクシーは満車、午前5時半発のバスに乗車するために50人以上が待っていました。

この日、広河原行は9台にバス(26人乗)が出ました。
立っていた方は各バス、10名ほど
2013年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 4:58
私たちは、午前4時半過ぎにバス乗り場に到着しましたが、すでにタクシーは満車、午前5時半発のバスに乗車するために50人以上が待っていました。

この日、広河原行は9台にバス(26人乗)が出ました。
立っていた方は各バス、10名ほど
広河原ビジターセンター

ここから、北沢峠に行く乗車券を購入する登山客の長〜〜〜い列がありました。

そして、トイレも長蛇の列・・・でした。
2013年08月03日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 6:39
広河原ビジターセンター

ここから、北沢峠に行く乗車券を購入する登山客の長〜〜〜い列がありました。

そして、トイレも長蛇の列・・・でした。
広河原橋
2013年08月03日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 6:40
広河原橋
北岳方面に登られる方は、広河原山荘のトイレを使用された方が、いいかと。
ガラガラでしたから。
2013年08月03日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 6:46
北岳方面に登られる方は、広河原山荘のトイレを使用された方が、いいかと。
ガラガラでしたから。
広河原山荘到着です

数年前、白峰三山を登った時に初日、お世話になりました。
2013年08月03日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 6:46
広河原山荘到着です

数年前、白峰三山を登った時に初日、お世話になりました。
登山客であふれていました
2013年08月03日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 6:46
登山客であふれていました
前泊した「ペンション 北地蔵」さんで朝食をお弁当にしていただき、山荘で頂きました♪

海苔も別にサランラップで包んであり、塩鮭、イカのフライ等、美味しく頂きました
2013年08月03日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/3 6:51
前泊した「ペンション 北地蔵」さんで朝食をお弁当にしていただき、山荘で頂きました♪

海苔も別にサランラップで包んであり、塩鮭、イカのフライ等、美味しく頂きました
急遽計画を変更し、白根御池をめざします
2013年08月03日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 7:13
急遽計画を変更し、白根御池をめざします
2013年08月03日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 8:17
2013年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 9:13
写真撮影でプチ渋滞発生

ここから、地蔵岳が見えました
2013年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 9:13
写真撮影でプチ渋滞発生

ここから、地蔵岳が見えました
イワオトギリ
2013年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 9:13
イワオトギリ
登山客であふれかえっている白根御池小屋
2013年08月03日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 9:28
登山客であふれかえっている白根御池小屋
テントサイトはまだ空いており、いい場所にテント設営
草がふさふさ、気持ちが良いサイトでした♪
2013年08月03日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/3 15:55
テントサイトはまだ空いており、いい場所にテント設営
草がふさふさ、気持ちが良いサイトでした♪
これから登る北岳に雲が・・・
2013年08月03日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 9:31
これから登る北岳に雲が・・・
白根小池小屋に咲いていたタカネグンナイフウロ
2013年08月03日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 9:50
白根小池小屋に咲いていたタカネグンナイフウロ
急登の草すべりコースで北岳へ

ここから高山植物のお花畑がはじまります
2013年08月03日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:00
急登の草すべりコースで北岳へ

ここから高山植物のお花畑がはじまります
ハクサンフウロ
2013年08月03日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:01
ハクサンフウロ
ミヤマハナシノブ(??)
2013年08月03日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:02
ミヤマハナシノブ(??)
白根御池テント場が遠くに見えてきました
2013年08月03日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:07
白根御池テント場が遠くに見えてきました
シナノキンバイ
2013年08月03日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:10
シナノキンバイ
マルバダケブキ
(鹿が食べない高山植物)
2013年08月03日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 10:20
マルバダケブキ
(鹿が食べない高山植物)
カワラナデシコ
2013年08月03日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 10:23
カワラナデシコ
タカネハズハハコ
2013年08月03日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 10:46
タカネハズハハコ
展望のない草すべりコースもここまでくれば、眺望が開けます(ガスがなければ)
鹿の食害を防ぐためのネット

ガスが出てきました
2013年08月03日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:23
展望のない草すべりコースもここまでくれば、眺望が開けます(ガスがなければ)
鹿の食害を防ぐためのネット

ガスが出てきました
お花畑

2013年08月03日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:25
お花畑

分岐に到着
2013年08月03日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:27
分岐に到着
ウサギキク
2013年08月03日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 11:27
ウサギキク
ミヤマシシウド
2013年08月03日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:31
ミヤマシシウド
タカネハズハハコ
2013年08月03日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:33
タカネハズハハコ
シナノキンバイ&ハクサンイチゲ
2013年08月03日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:38
シナノキンバイ&ハクサンイチゲ
ガス〜少し晴れ〜ガスと目まぐるし天気が続きました
2013年08月03日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:39
ガス〜少し晴れ〜ガスと目まぐるし天気が続きました
小太郎尾根分岐

先はガスで全くみえません(泣)
2013年08月03日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 11:43
小太郎尾根分岐

先はガスで全くみえません(泣)
小太郎山がちらっと見えました
2013年08月03日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 11:44
小太郎山がちらっと見えました
肩の小屋へ向かいます
2013年08月03日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 11:56
肩の小屋へ向かいます
この岩場を超えれば、肩の小屋はもうすぐです
2013年08月03日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:04
この岩場を超えれば、肩の小屋はもうすぐです
チシマキキョウ
2013年08月03日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:07
チシマキキョウ
タカネツメグサ
2013年08月03日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 12:14
タカネツメグサ
肩の小屋手前で、雷鳥さんに遭遇

可愛いひなを連れていました

2013年08月03日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:13
肩の小屋手前で、雷鳥さんに遭遇

可愛いひなを連れていました

肩の小屋

多くの登山客で賑わっていました
ガイドさんが、ツアーの登山客に、今夜の夕食は4回戦あると説明しておりました
2013年08月03日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 12:22
肩の小屋

多くの登山客で賑わっていました
ガイドさんが、ツアーの登山客に、今夜の夕食は4回戦あると説明しておりました
肩の小屋テントサイト
(それほど、この時点では混雑はなし!?)

2013年08月03日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/3 12:25
肩の小屋テントサイト
(それほど、この時点では混雑はなし!?)

トイレ、改装中です
(仮設トイレあり)
2013年08月03日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:25
トイレ、改装中です
(仮設トイレあり)
肩の小屋でランチ

カレーライス¥900
(ki-chan)
2013年08月03日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/3 12:26
肩の小屋でランチ

カレーライス¥900
(ki-chan)
ラーメン¥900
(stefanie)

麺は太く、コンビーフ入り
2013年08月03日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
8/3 12:30
ラーメン¥900
(stefanie)

麺は太く、コンビーフ入り
ランチを食べ、北岳へ。

ここからも、たくさんの高山植物が咲いています
2013年08月03日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:50
ランチを食べ、北岳へ。

ここからも、たくさんの高山植物が咲いています
イワギキョウ
2013年08月03日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 12:52
イワギキョウ
またガスが。。。
2013年08月03日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 13:10
またガスが。。。
北岳山頂まで、このガレ場を登ります
2013年08月03日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 13:10
北岳山頂まで、このガレ場を登ります
チョウノスケソウ
2013年08月03日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/3 13:19
チョウノスケソウ
イワベンケイ
2013年08月03日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 13:23
イワベンケイ
北岳の山頂で、タカネビランジを発見♪
2013年08月03日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 13:26
北岳の山頂で、タカネビランジを発見♪
3年ぶりの北岳の到着です

ガスガスで、眺望ゼロ。

数枚写真をとり、さっさと下ります
2013年08月03日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/3 13:24
3年ぶりの北岳の到着です

ガスガスで、眺望ゼロ。

数枚写真をとり、さっさと下ります
肩の小屋到着
2013年08月03日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 13:58
肩の小屋到着
あら〜こんなところまでテントが設営されています
2013年08月03日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 14:03
あら〜こんなところまでテントが設営されています
小太郎尾根分岐

これから、肩の小屋に向かう大学生のグループ等、大休憩していました
2013年08月03日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 14:26
小太郎尾根分岐

これから、肩の小屋に向かう大学生のグループ等、大休憩していました
二俣の分岐へ

まだ雪渓がしっかり残っています
2013年08月03日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 14:56
二俣の分岐へ

まだ雪渓がしっかり残っています
樹林帯

草すべりより、二俣まで快適なコースです
2013年08月03日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:06
樹林帯

草すべりより、二俣まで快適なコースです
2013年08月03日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:13
ミソガワソウ ??
2013年08月03日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:21
ミソガワソウ ??
雪渓の下、崩落
2013年08月03日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:22
雪渓の下、崩落
二俣

ザックがデポされていました、持ち主はどこへ???
2013年08月03日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:32
二俣

ザックがデポされていました、持ち主はどこへ???
午後3時半を過ぎていましたが、登山者を発見

八本歯のコル経由で北岳山荘に行かれるのでしょうか??
2013年08月03日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:31
午後3時半を過ぎていましたが、登山者を発見

八本歯のコル経由で北岳山荘に行かれるのでしょうか??
またまた、肩の小屋??北岳山荘を目指す登山客(10名)が登ってきます(驚)
この時間で???
2013年08月03日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:34
またまた、肩の小屋??北岳山荘を目指す登山客(10名)が登ってきます(驚)
この時間で???
二俣から今日テントを設営した白根御池小屋へ


苔むしています、このコースは少々アップ&ダウンあります。
2013年08月03日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:47
二俣から今日テントを設営した白根御池小屋へ


苔むしています、このコースは少々アップ&ダウンあります。
午後3時55分に小屋に到着

沢山のテント、登山客であふれかえっていました
2013年08月03日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 15:55
午後3時55分に小屋に到着

沢山のテント、登山客であふれかえっていました
すご〜〜い人です

夕食は3回戦とのこと

南アルプス天然水が、豊富にあります。
トイレは水洗、多くの登山客&テント泊の方がいらっしゃいましたが、トイレ待ちはありませんでした。
2013年08月03日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 15:55
すご〜〜い人です

夕食は3回戦とのこと

南アルプス天然水が、豊富にあります。
トイレは水洗、多くの登山客&テント泊の方がいらっしゃいましたが、トイレ待ちはありませんでした。
北岳バットレスで事故があったそうです。
無事をお祈りいたします。
2013年08月03日 16:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 16:46
北岳バットレスで事故があったそうです。
無事をお祈りいたします。
ガスがとれ、晴れました
2013年08月03日 17:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/3 17:20
ガスがとれ、晴れました
またまた、定番のしゃぶしゃぶ

2013年08月03日 17:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 17:10
またまた、定番のしゃぶしゃぶ

自炊のテーブルでご一緒だったあきるの市からいらしたSさん&Sさんの息子さん、小学校5年生のGENKI君

明日から、白峰三山を目指すそうです!
頑張って下さいね♪
2013年08月03日 19:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 19:00
自炊のテーブルでご一緒だったあきるの市からいらしたSさん&Sさんの息子さん、小学校5年生のGENKI君

明日から、白峰三山を目指すそうです!
頑張って下さいね♪
みんな、色々なシューズで夕食を楽んでいましたね

Sさんの、SHERATON HOTELの室内履き(白)、目立っていましたよ!!
2013年08月03日 18:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/3 18:53
みんな、色々なシューズで夕食を楽んでいましたね

Sさんの、SHERATON HOTELの室内履き(白)、目立っていましたよ!!
8月4日早朝

晴れました!!
2013年08月04日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/4 5:22
8月4日早朝

晴れました!!
白根御池小屋から撮影
2013年08月04日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 6:06
白根御池小屋から撮影
朝食後、広河原へ向かいます〜

お世話になりました
2013年08月04日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/4 6:16
朝食後、広河原へ向かいます〜

お世話になりました
広河原まで樹林帯を下ります

2013年08月04日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/4 6:17
広河原まで樹林帯を下ります

二俣・白根御池小屋分岐
2013年08月04日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:22
二俣・白根御池小屋分岐
南アルプスは水が豊富
登山道にも滝から溢れた水が溢れています
2013年08月04日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:27
南アルプスは水が豊富
登山道にも滝から溢れた水が溢れています
次回は、静かな北岳へ
2013年08月04日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:36
次回は、静かな北岳へ
広河原山荘

今日は、静かです・・
2013年08月04日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/4 7:37
広河原山荘

今日は、静かです・・
時間が早かったので、誰もおりませんでした
2013年08月04日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/4 7:38
時間が早かったので、誰もおりませんでした
広河原
2013年08月04日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:39
広河原
北岳が広河原からよく見えました
2013年08月04日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
8/4 7:40
北岳が広河原からよく見えました
昨日とはうって変った静けさでした。

午前8時のタクシーで芦安に向かいました
2013年08月04日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:42
昨日とはうって変った静けさでした。

午前8時のタクシーで芦安に向かいました
このビジターセンターの2Fで、なんと登山靴まで販売していました!!
2013年08月04日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/4 7:48
このビジターセンターの2Fで、なんと登山靴まで販売していました!!
撮影機器:

感想

3年ぶりの北岳へ行ってきました。

かなりの混雑が予想されるため、前日に芦安のペンションに泊まりました。
午後5時過ぎにペンションに到着、車を第一駐車場に車を駐車することができました。

翌日、午前4時20分過ぎペンションから、芦安のバス停に向いました。
まだ薄暗闇の中です、が、車の音、人が行き交う音が感じられました。

この時間で、午前5時30分発広河原行のバスを多くの登山客が待っていたのにはビックリしました。

広河原に着き、北沢峠に向かう登山客があれほど多いとは初めて知りました。
北沢峠行きの乗車券を求める登山客が長い列を作っていました。

下山時、可愛いくて若い女性グループ達がテント装備で登ってきた姿に嬉しくなりました( ^ー゜)b
山ガール、成長していますね。 

そして、山がこの頃、華やかになったような気がします(^-^ )

★今回気になっった事★

-午後3時過ぎに、二俣を登ってきたグループの方々
肩の小屋到着は午後6時過ぎでしょう・・

-同時刻頃、雪渓が残る八本歯コルに向かった単独の男性
北岳山荘到着、これまた、明らかに6時過ぎ・・・

-広河原から芦安まで乗合のタクシーで、以前は冷たいおしぼりと飲料のサービスがありましたが、今回はありませんでした。

-広河原のビジターセンターの2Fのショップで登山靴が売られていましたが、購入する方っているのでしょうか??


色々考えさせられた山行でした・・!!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2515人

コメント

ニアミスでしたね!
stefanieさん、こんばんは。

同じ山に登っていたのですね
もっとも、私は2日間ともに寝坊の末にノロノロ歩きだったのでお会いできませんでしたが、、

始発のバスが9台、タクシー15台とは凄い数ですね。
帰りの乗合タクシーの冷たいおしぼりは私も頂けませんでした。
クーラーボックスらしきものはあったのですが、、、

yamakensan
2013/8/6 0:37
yamakensanさん、おはようございます!
コメントありがとうございます<(_ _*)>

うわぁ〜本当、ニアミスでしたね(@_@)
yamakensanさんが、八本歯のコルを登って居た頃、私達は北岳山頂 にいたようです (*゚▽゚)ノ

初テントでの寝心地は、いかがでしたか?
お布団1枚に2人と比べれば、天国だったことでしょう

午前4時30分過ぎに芦安のバス停は、まるで表参道並みに混んでいました、バス出発まで1時間も待ちました(_ _,)/~~
甲府駅に車を駐車したyamakensanさん、ベストチョイスでしたよ。

また、どこかの山域でお会いするのを楽しみにしておりますo(^ー^)o
2013/8/6 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら