ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2013年08月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
14:56
距離
17.6km
登り
2,147m
下り
2,058m

コースタイム

3:15猿倉P-4:10-21白馬尻小屋-7:39-43避難小屋-9:40-44村営宿舎-10:09-15白馬山荘-10:36-44白馬岳-12:27-33杓子コル-13:18-35白馬鑓ヶ岳-15:13-37鑓温泉入湯-17:07-08小日向コル-18:11猿倉P
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大雪渓にベンガラあり。基本的には右岸、急斜面直下は左岸の土の斜面に上がる。まっすぐに上がるベンガラもあるが(春から初夏のもの)最後に渡れなくなる。行くと危険!特にガスで視界不良時注意!左岸に渡ればあとはアイゼン不要。
大出原-鑓温泉間滑りやすい箇所あり、ゆっくり通過した方がいい。鑓温泉から下はピンクの旗を辿る。例年より残雪多く、左手に登山道が見えてもなお湯の入沢を下り、再び登山道に登り返す。崩沢・落石沢の整備は小屋の方がよくしてくださっていて助かりました!
三角登山(本コース)は、後半の下りで足に疲れがたまってくるので、挑戦される方はお気をつけ下さい。
4:00はまだ暗い。
2013年08月08日 04:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 4:09
4:00はまだ暗い。
1680mで雪渓に出る。ここでアイゼン装着。
2013年08月08日 04:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 4:50
1680mで雪渓に出る。ここでアイゼン装着。
大雪渓はできるだけ早朝に歩くことが原則
2013年08月08日 22:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:55
大雪渓はできるだけ早朝に歩くことが原則
クラック
2013年08月08日 22:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:56
クラック
クラックのアップ!中は結構深かった。怖っ!
2013年08月08日 05:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:00
クラックのアップ!中は結構深かった。怖っ!
右岸を行く。ベンガラ有り
2013年08月08日 22:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:56
右岸を行く。ベンガラ有り
御来光。今日も一日無事に山行ができますように!
2013年08月08日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:22
御来光。今日も一日無事に山行ができますように!
クレパスに落ちたら大変、でもラクがあるのでゆっくりしてもいられない。
2013年08月08日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:23
クレパスに落ちたら大変、でもラクがあるのでゆっくりしてもいられない。
右岸をガシガシ進む。アイゼンがあったほうが楽です。
2013年08月08日 05:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:27
右岸をガシガシ進む。アイゼンがあったほうが楽です。
たぶんオオサクラソウ!?ご存じの方は教えてください。
2013年08月08日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:31
たぶんオオサクラソウ!?ご存じの方は教えてください。
2013年08月08日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:31
杓子が見えた。落石来ないで〜
2013年08月08日 05:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:34
杓子が見えた。落石来ないで〜
2号雪渓
2013年08月08日 05:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:34
2号雪渓
シラネアオイ
2013年08月08日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:44
シラネアオイ
葱平までの急斜面が大変だー。あそこは春もシール登行できず、山スキー兼用靴にアイゼンをつけて板をかついだっけ。
2013年08月08日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:47
葱平までの急斜面が大変だー。あそこは春もシール登行できず、山スキー兼用靴にアイゼンをつけて板をかついだっけ。
ラクすごい!今朝も2〜3発来た!晴れていて視界がいいからまだ避けきれるのですが・・・
2013年08月08日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:48
ラクすごい!今朝も2〜3発来た!晴れていて視界がいいからまだ避けきれるのですが・・・
3号雪渓
2013年08月08日 05:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:51
3号雪渓
ベンガラが2通りあるので、右(左岸より)の方へ行きます。直進すると雪渓とのすき間に出て下手をすると落ちます!
2013年08月08日 06:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:22
ベンガラが2通りあるので、右(左岸より)の方へ行きます。直進すると雪渓とのすき間に出て下手をすると落ちます!
クルマユリ
2013年08月08日 06:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:47
クルマユリ
テガタチドリ
2013年08月08日 22:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:58
テガタチドリ
イワオウギ、バックは杓子
2013年08月08日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:52
イワオウギ、バックは杓子
クルマユリの家族
2013年08月08日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:53
クルマユリの家族
オタカラコウ
2013年08月08日 22:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:58
オタカラコウ
クルマユリと杓子
2013年08月08日 22:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 22:58
クルマユリと杓子
クロトウヒレン
2013年08月08日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:05
クロトウヒレン
ミヤマトリカブトと大雪渓
2013年08月08日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:09
ミヤマトリカブトと大雪渓
イワギキョウ
2013年08月08日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:14
イワギキョウ
ハクサンイチゲ
2013年08月08日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:31
ハクサンイチゲ
シナノキンバイと雪渓
2013年08月08日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:32
シナノキンバイと雪渓
やっと急斜面終了!避難小屋でホッと一息
2013年08月08日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:39
やっと急斜面終了!避難小屋でホッと一息
水場、雪渓の伏流水で冷たくて美味しいです。
2013年08月08日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:01
水場、雪渓の伏流水で冷たくて美味しいです。
ミヤマキンポウゲやシナノキンバイ、タンポポなど黄色の花の群落が非常に多いです。
2013年08月08日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:07
ミヤマキンポウゲやシナノキンバイ、タンポポなど黄色の花の群落が非常に多いです。
2013年08月08日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:08
イブキジャコウソウ
2013年08月08日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:21
イブキジャコウソウ
今度は少し白も混ざってきた。
2013年08月08日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:23
今度は少し白も混ざってきた。
チシマギキョウ。イワギキョウとの区別が難しいです。花弁の内側に長くて白い毛があったのでそう判断しました。
2013年08月08日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:02
チシマギキョウ。イワギキョウとの区別が難しいです。花弁の内側に長くて白い毛があったのでそう判断しました。
ミタマアケボノソウ。久しぶりに見ました。
2013年08月08日 23:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 23:00
ミタマアケボノソウ。久しぶりに見ました。
ウルップソウ。新鮮な個体はわずかだけでした。賞味期限ギリギリってとこかな?
2013年08月08日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:23
ウルップソウ。新鮮な個体はわずかだけでした。賞味期限ギリギリってとこかな?
2013年08月08日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:23
バックは村営宿舎〜杓子の稜線
2013年08月08日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:25
バックは村営宿舎〜杓子の稜線
3兄弟
2013年08月08日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:26
3兄弟
バックは大雪渓方面です。
2013年08月08日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:29
バックは大雪渓方面です。
これは、イワギキョウですか?
2013年08月08日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:31
これは、イワギキョウですか?
タカネシオガマ。花弁の先がとがらず丸くなっているところがヨツバシオガマとの違いです。
2013年08月08日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:32
タカネシオガマ。花弁の先がとがらず丸くなっているところがヨツバシオガマとの違いです。
○○○リンドウ。どなたか知っている方教えてください。イイデリンドウに形だけ似ているような気がしますが、色が全然違います。
2013年08月08日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:33
○○○リンドウ。どなたか知っている方教えてください。イイデリンドウに形だけ似ているような気がしますが、色が全然違います。
タカネシオガマのブーケ
2013年08月08日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:44
タカネシオガマのブーケ
杓子と鑓が見えた。鑓よ、今行くから待っていなさい!
2013年08月08日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:47
杓子と鑓が見えた。鑓よ、今行くから待っていなさい!
白馬山荘直下。5/25には山荘で板を履いて清水谷を下りました。
2013年08月08日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:47
白馬山荘直下。5/25には山荘で板を履いて清水谷を下りました。
ミヤマダイモンジソウ
2013年08月08日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:52
ミヤマダイモンジソウ
おしゃべりのし過ぎで遅くなってしまった!(いつものことか!)さあ、山頂へ!
2013年08月08日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:57
おしゃべりのし過ぎで遅くなってしまった!(いつものことか!)さあ、山頂へ!
タカネツメクサ
2013年08月08日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:58
タカネツメクサ
アップ
2013年08月08日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:58
アップ
イワツメクサも
2013年08月08日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:28
イワツメクサも
旭岳東面。あそこもエクストリームだけど、滑って楽しい斜面でした。
2013年08月08日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:39
旭岳東面。あそこもエクストリームだけど、滑って楽しい斜面でした。
白馬頂上着。さあ、次は鑓を目指そう。
2013年08月08日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:42
白馬頂上着。さあ、次は鑓を目指そう。
杓子は巻こう!パス決定
2013年08月08日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:11
杓子は巻こう!パス決定
おお、こんなにも下ってしまった!
2013年08月08日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:30
おお、こんなにも下ってしまった!
さあ、また登りだ。
2013年08月08日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:33
さあ、また登りだ。
信州側はガスが出てきた。
2013年08月08日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:47
信州側はガスが出てきた。
杓子トラバリ道
2013年08月08日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:54
杓子トラバリ道
清水谷全貌
2013年08月08日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:06
清水谷全貌
賑やかというよりうるさすぎるくらいの蝉!おまえか、うるさい奴は・・・
2013年08月08日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:41
賑やかというよりうるさすぎるくらいの蝉!おまえか、うるさい奴は・・・
コマクサも発見
2013年08月08日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:48
コマクサも発見
鑓を振り返る。ここで、天狗山荘へ行く方と別れまた単独者になる。大出原へ下降開始
2013年08月08日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:59
鑓を振り返る。ここで、天狗山荘へ行く方と別れまた単独者になる。大出原へ下降開始
チングルマ
2013年08月08日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:04
チングルマ
エゾシオガマ。下りも花ばかり撮っていてなかなか進まん!
2013年08月08日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:07
エゾシオガマ。下りも花ばかり撮っていてなかなか進まん!
ミヤマアキノキリンソウも増えてきた。
2013年08月08日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:07
ミヤマアキノキリンソウも増えてきた。
今年は当たり年のコバイケイソウ
2013年08月08日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:12
今年は当たり年のコバイケイソウ
ハクサンコザクラ
2013年08月08日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:14
ハクサンコザクラ
鑓沢源頭部です。残雪期なら鑓温泉までたったの15分です。
2013年08月08日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:24
鑓沢源頭部です。残雪期なら鑓温泉までたったの15分です。
ニッコウキスゲ
2013年08月08日 14:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:55
ニッコウキスゲ
2013年08月08日 14:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:56
鑓温泉から湯ノ入沢を下る。山本さんの息子さんに勧められて300円でお湯に浸かり、あまりの気持ちの良さについつい長湯してしまい、出てからだるくなってきた。でも、雪渓のヒンヤリした空気で目が醒めた!あ〜あ、時間に余裕があったら鑓温泉に泊まってビールが飲みた〜い!
2013年08月08日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 15:44
鑓温泉から湯ノ入沢を下る。山本さんの息子さんに勧められて300円でお湯に浸かり、あまりの気持ちの良さについつい長湯してしまい、出てからだるくなってきた。でも、雪渓のヒンヤリした空気で目が醒めた!あ〜あ、時間に余裕があったら鑓温泉に泊まってビールが飲みた〜い!
クガイソウ
2013年08月08日 16:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:09
クガイソウ
崩沢、落石沢と越えてきた。雪渓でお会いした鑓温泉に勤務されている方、登山道の整備本当に大変な重労働でしょうがありがとうございます。お陰で足下がしっかりとしていて歩きやすかったです。
2013年08月08日 16:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:18
崩沢、落石沢と越えてきた。雪渓でお会いした鑓温泉に勤務されている方、登山道の整備本当に大変な重労働でしょうがありがとうございます。お陰で足下がしっかりとしていて歩きやすかったです。
さらば、鑓温泉!
2013年08月08日 16:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:18
さらば、鑓温泉!
白いホタルブクロ
2013年08月08日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 16:20
白いホタルブクロ
杓子沢、中腹に滝が出ている。
2013年08月08日 16:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:23
杓子沢、中腹に滝が出ている。
ズダヤクシュ
2013年08月08日 23:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 23:08
ズダヤクシュ
シモツケソウ
2013年08月08日 16:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:58
シモツケソウ
オオバギボウシ
2013年08月08日 16:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:59
オオバギボウシ
キヌガサソウ
2013年08月08日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 17:05
キヌガサソウ
アップ
2013年08月08日 17:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 17:05
アップ
杓子もガスってきた
2013年08月08日 17:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 17:15
杓子もガスってきた
アジサイ
2013年08月08日 17:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 17:21
アジサイ
こんなのもあった
2013年08月08日 17:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 17:25
こんなのもあった
タマガワホトトギス。さすがにF2.0のカメラでも夕刻時は厳しい!
2013年08月08日 17:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 17:48
タマガワホトトギス。さすがにF2.0のカメラでも夕刻時は厳しい!
撮影機器:

感想

 前半ゆっくりで、後半飛ばしに飛ばした三角登山でした。終わってみると、達成感より疲労が残り、自分ももう若くないんだなあ!ということを認識させられました。日程に余裕があれば、途中の鑓温泉に1泊して温泉&ビール三昧をしてみたいです。その際は山本君よろしくお願いしますよ!
 北海道の山行準備と山行で、白馬のヤマレコのアップが遅れてしまいました。楽しみに待ってくださっていた大阪のカップルさん、狭山のY.M.さん、長らくお待たせしました。感想など書いていただけたら嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

hareharawaiさま、こんにちは
最後の最後でお話させていただきました。
私の方が一定のペースで歩いていたんですね。

とっても陽気な方で話していて楽しかったです。
また、どこかでお会いしましたら
よろしくお願いいたします。
2013/8/16 23:09
お世話になりました
こんにちは。hareharawaiさんの名前を入れずに毎日
ヤマレコ見ていたのですが、なかなか記録が載らず
落ち着きませんでした。Y.Mです。途中でご一緒
させて頂きましたが、さすが上州人で大変人なつっこい
と申しましょうか、すぐにうち解けました。当日、鑓
温泉と天狗の分岐で別れましたが翌日、猿倉に下る途中
鑓温泉までの大出原のお花畑は見事でしたね。私は来年
また、同じ位に白馬に行く予定ですので、又、会えたら
いいですね。
2013/9/4 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜白馬鑓温泉
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら