ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

沢にも落ちた(笑)火打山・妙高山縦走

2013年08月10日(土) 〜 2013年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:40
距離
22.5km
登り
2,107m
下り
2,108m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月10日
7:20笹ヶ峰登山口-8:10黒沢橋-9:50富士見平-11:00-11:20高谷池ヒュッテ-11:40天狗の庭-12:50ライチョウ平-13:30火打山山頂-15:30高谷池ヒュッテ(泊)
8月11日
5:40高谷池ヒュッテ-6:50黒沢池ヒュッテ-7:20大倉乗越-8:40長助池分岐-9:50妙高山山頂10:20−長助池分岐11:30−12:30黒沢池ヒュッテ-13:15富士見平-14:30黒沢橋-15:30笹ヶ峰登山口
天候 両日ともに晴れ&ガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道の妙高高原ICから笹ヶ峰へ。標識がそのままでているので迷うことはないはず。
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰ー火打山・・・危険個所特になし
高谷池-黒沢池ヒュッテ・・・危険個所特になし
黒沢池ヒュッテ-大倉乗越・・・特になし
大倉乗越−長助池分岐・・・トラバース道。ガケ側に落ちないように。分岐手前に水場を兼ねてある雪渓がある。落ちないように。
長助池分岐ー妙高山・・・岩場な急登。濡れていると滑るので要注意。
黒沢池ヒュッテ−富士見平・・・危険個所特になし。

温泉は杉野沢温泉。大人450円。
木道。ブナ林。気持ちいいです。
木道。ブナ林。気持ちいいです。
山頂までは9分割されている。
山頂までは9分割されている。
12曲り開始。これは大したことないんだけどねぇ。
12曲り開始。これは大したことないんだけどねぇ。
ツバメオモト(実)
ツバメオモト(実)
12曲り突破。
ちょうど休憩ポイントにもなっている。
ちょうど休憩ポイントにもなっている。
ゴゼンタチバナ(実)
ゴゼンタチバナ(実)
カニコウモリ
12曲りを抜けた後の急登のほうがてごわい。
12曲りを抜けた後の急登のほうがてごわい。
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
ミヤマツボスミレ
ミヤマツボスミレ
タカネニガナ
富士見平。まず火打山へ。
富士見平。まず火打山へ。
クルマユリ
モミジカラマツ
サンカヨウ(実)
サンカヨウ(実)
オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ
ツマトリソウ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
火打山キタコレ
ヤマハハコ
シナノオトギリ
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
火打とガスだけど焼山
火打とガスだけど焼山
オヤマリンドウ
クルマユリ
コバノイチヤクソウ
コバノイチヤクソウ
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコウゾリナ
キヌガサソウ
高谷池ヒュッテが見える。
高谷池ヒュッテが見える。
キヌガサソウ
高谷池ヒュッテ
今日泊まりますー。
今日泊まりますー。
今日行くー
明日行くー
高谷池ヒュッテ
イワイチョウ
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ
火打山の名物
ハクサンコザクラ
火打山の名物
コイワカガミ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
振り返ると妙高山
振り返ると妙高山
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
紫なのは全てハクサンコザクラ
紫なのは全てハクサンコザクラ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
シナノオトギリ
下界で昼飯買い忘れたけどガンガン進む
下界で昼飯買い忘れたけどガンガン進む
クロトウヒレン
天狗の庭
ワタスゲと池糖はセットだね。
ワタスゲと池糖はセットだね。
逆さ火打
ワタスゲ
コバイケイソウ
まだ残雪あり。
ウメバチソウ
エゾシオガマ
マルバダケブキ
ヒメシャジン
ヒメシャジン
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ヤマオダマキ
ミヤマキンバイ
コイワカガミ
ライチョウ平
ハイマツが出てくる
ハイマツが出てくる
エゾシオガマ
ウサギギク
ウサギギク
オタカラコウ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
ヨツバシオガマ
ミョウコウトリカブト
ミョウコウトリカブト
ミアヤマタンポポ
ミアヤマタンポポ
シラネニンジン
ガスすぎて展望が・・・。
ガスすぎて展望が・・・。
妙高にもガスが。
妙高にもガスが。
ヤマハハコ
ウサギギク
何かが生まれたのだ!!
シシウドだけど・・・。
何かが生まれたのだ!!
シシウドだけど・・・。
ナナカマド(実)
ナナカマド(実)
ちょっと晴れてきた。妙高山
ちょっと晴れてきた。妙高山
コバイケイソウ
ワタスゲ
高谷池ヒュッテ
何と自炊できるんだぜー!!
1
何と自炊できるんだぜー!!
おかわり自由。
ハヤシライス×2、カレー×1を平らげる。食べ残しはだめよー。
1
おかわり自由。
ハヤシライス×2、カレー×1を平らげる。食べ残しはだめよー。
ここから11日。朝は中華丼。もちろんおかわりする。
ここから11日。朝は中華丼。もちろんおかわりする。
黒沢池ヒュッテを目指す。
黒沢池ヒュッテを目指す。
ウサギギク
シラネニンジン
ゴゼンタチバナ
茶臼山近辺から。雲海。
茶臼山近辺から。雲海。
ハクサンオミエナシ
ハクサンオミエナシ
シナノオトギリ
黒沢池ヒュッテ近く。まだ残雪がある。
黒沢池ヒュッテ近く。まだ残雪がある。
黒沢池ヒュッテ。ドームっぽいのが特徴。
黒沢池ヒュッテ。ドームっぽいのが特徴。
ヒュッテを何とスルーして妙高山へ。
ヒュッテを何とスルーして妙高山へ。
マイヅルソウ
大倉乗越。
大倉乗越から見た妙高山
大倉乗越から見た妙高山
火打山。
タカネニガナ。
地味にいやらしいトラ道。
地味にいやらしいトラ道。
水場込みの雪渓。長助池の分岐のちょい前。滑落しかけた・・・。
1
水場込みの雪渓。長助池の分岐のちょい前。滑落しかけた・・・。
長助池分岐。妙高山へ!
長助池分岐。妙高山へ!
はいはいー。登りますよー。
はいはいー。登りますよー。
激急登・・・。
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ヒメシャジン
行けども行けども急登。
行けども行けども急登。
トウヤクリンドウ。秋だねぇ〜。
トウヤクリンドウ。秋だねぇ〜。
妙高山の真下。光ゴケがある。
妙高山の真下。光ゴケがある。
エンレイソウの実
エンレイソウの実
やっと登頂!
ガスが濃い。
ミョウコウトリカブト
ミョウコウトリカブト
右から火打山、影火打、焼山
右から火打山、影火打、焼山
アルプスは白馬岳がうっすらと見えたけどガス濃いのでほとんど見えない。
アルプスは白馬岳がうっすらと見えたけどガス濃いのでほとんど見えない。
実はこちらのほうが標高は高い。妙高山南峰。妙高大神
実はこちらのほうが標高は高い。妙高山南峰。妙高大神
高妻方面もガス。
高妻方面もガス。
妙高山南峰より北峰を振り返る。
妙高山南峰より北峰を振り返る。
この風景ともお別れ・・・。
この風景ともお別れ・・・。
バイバイ!妙高山
1
バイバイ!妙高山
黒沢池ヒュッテまで戻りました。黒沢池周遊で笹ヶ峰に。
黒沢池ヒュッテまで戻りました。黒沢池周遊で笹ヶ峰に。
キヌガサソウ
クルマユリ
いい風景だわー
モウゼンゴケ
シラネニンジン
イワショウブ
チングルマ(穂)
1
チングルマ(穂)
ワタスゲ
この後カメラがバッテリー切れに。
この後カメラがバッテリー切れに。

感想

二か月ほど前から計画していた火打と妙高の縦走を。
1日目
7:20に登山口に。さすが土日だけあって満車。トイレ付のほうの
駐車場を使います。
最初は木道。緩いですが最初から木道だと足腰に結構響いた・・・。
1時間ほどで黒沢橋につきます。水を補給したり休憩したりしましょう。
黒沢橋をすぎるとほどなくして12曲りの急登になりますが大したことないです。
12曲り超えた先の急登のほうがかなりきついです。40分ほどで大分なだらかになります。富士見平から高谷池ヒュッテまではすんなり行けます。お花も多いのでゆっくり行くのもありかもしれません。展望がよければ北アルプスも見える。
高谷池ヒュッテは完全予約制なのでご注意を。高谷池ヒュッテから天狗の庭からは超お花畑。ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、アオノツガザクラ、イワイチョウ、コバイケイソウ、ワタスゲ、タカネニガナ、クロトウヒレンなどが多くあります。天狗の庭からは少しずつ傾斜がきつくなっていきます。ライチョウ平を過ぎるとハイマツが出てきます。オタカラコウ、マルバダケブキ、ウサギギク、ミョウコウトリカブトなどがあります。ヒメシャジンはライチョウ平の前に群生地があります。山頂直下の木道の急登が一番きつい。それを乗り切ると山頂は目の前です。展望さえよければ最高じゃないかと・・・。
40分ほど粘ったのですがガスが消えないので天狗の庭まで下りてまったりとしてから高谷池ヒュッテへ。コーヒーを飲みつつ休憩。夕飯はおかわり自由でハヤシライス×2、カレー×1を完食。てきとーに散歩してこの日は終了。
2日目
朝食に出てきた中華丼を当然のごとくおかわりしてさらに弁当を獲得して5:40に出発。黒沢池ヒュッテへ。道中にウサギギクやシラネニンジン、ゴゼンタチバナがあります。茶臼山を通過してミヤマコウゾリナやタカネニガナを見つつ黒沢池ヒュッテへ。スルーして(笑)、大倉乗越へ。妙高に近づくと植生が変化していく。妙高山の眺めが素晴らしいです。大倉乗越から長助池分岐までの道がちょっとした難所。急坂ありトラ道あり(滑落注意)、分岐前に水場込みの雪渓があります。滑落しかけましたが・・・。アキノキリンソウ、タカネニガナ、ヒメシャジン等を確認。分岐から妙高山へ。解放感なしの岩場の急登となります。かなりしんどいです。1時間〜1時間半で山頂へ。360度展望なのですばらしいです。ガスじゃなければですけど・・・。三角点があるのは北峰ですが妙高大神のある南峰のほうが標高は高いです。野尻湖方面はガスで真っ白。見えたのは高妻山、火打山、焼山、うっすらですけど白馬岳が見えました。またいつか登りましょうかねぇ。やはり粘ってみましたがガスが消えないので長助池分岐まで戻りそこから黒沢池ヒュッテまで。妙高山はガスに包まれてしまいました。黒沢池ヒュッテで小休止して(弁当食べたのは妙高山山頂)、黒沢池周遊で笹ヶ峰へ。モウゼンゴケ、チングルマ(穂)、イワショウブ、コバイケイソウ、ワタスゲ、ハクサンフウロなどがあります。天狗の庭とかとは植生が違うので火打山登山で黒沢池周遊はかなりお勧めできます。カメラのバッテリーが切れたので画像や動画はここまで。疲れながらも下山していき黒沢橋の沢で水を補給しようとしたら足をすべらして沢へドボン!!腰も軽く痛め、下半身ズブ濡れに。プチ事故後で黒沢橋から笹ヶ峰までは木道にもかかわらず超慎重に下山(笑)。15:30に下山完了。展望は残念でしたがよい山旅でした。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら