記録ID: 3330586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2021年07月10日(土) ~ 2021年07月11日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
茅野からタクシーで桜平駐車場(上)
電車、
タクシー、
ケーブルカー等
清里テラスからリフト(1800円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
1日目: 桜平 09:57 - 10:23 夏沢鉱泉 10:23 - 11:14 オーレン小屋 11:40 - 11:51 赤岩の頭と峰の松目分岐 11:51 - 12:35 赤岩の頭 12:41 - 13:12 硫黄岳 13:13 - 13:31 硫黄岳山荘 13:36 - 14:04 台座ノ頭 14:04 - 14:25 横岳 14:26 - 14:31 横岳(無名峰) 14:32 - 14:41 三叉峰 14:41 - 14:49 石尊峰 14:55 - 14:55 鉾岳 15:00 - 15:04 日ノ岳 15:07 - 15:20 二十三夜峰 15:20 - 15:30 地蔵の頭 15:30 - 15:33 赤岳天望荘
2日目: 赤岳天望荘 06:26 - 06:59 赤岳頂上山荘 07:00 - 07:12 赤岳 07:12 - 07:19 竜頭峰分岐 07:21 - 07:23 竜頭峰 07:23 - 07:28 真教寺尾根分岐 07:41 - 09:31 扇山 09:31 - 09:42 牛首山 09:43 - 10:23 大門沢方面分岐 10:24 - 10:28 サンメドウズ清里パノラマリフト山頂駅 10:30 - 10:30 ゴール地点
2日目: 赤岳天望荘 06:26 - 06:59 赤岳頂上山荘 07:00 - 07:12 赤岳 07:12 - 07:19 竜頭峰分岐 07:21 - 07:23 竜頭峰 07:23 - 07:28 真教寺尾根分岐 07:41 - 09:31 扇山 09:31 - 09:42 牛首山 09:43 - 10:23 大門沢方面分岐 10:24 - 10:28 サンメドウズ清里パノラマリフト山頂駅 10:30 - 10:30 ゴール地点
コース状況/ 危険箇所等 | 横岳手前から岩稜帯の巻道でトラバース連続 真教寺尾根は程よいクライミングが楽しめる いずれも鎖がありうまく使えば滑落の危険は少ない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by tsutomu4345
久しぶりの単独一泊山行。
横岳付近からが岩稜帯である認識がなく意表をつかれたのが計画性のなさをあらわす。
気温登山口20℃、山頂10℃
水1日目2L(稜線後強風で体温低下)
2日目0.9L
横岳付近からが岩稜帯である認識がなく意表をつかれたのが計画性のなさをあらわす。
気温登山口20℃、山頂10℃
水1日目2L(稜線後強風で体温低下)
2日目0.9L
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 三叉峰 (2825m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 桜平 (1894m)
- 二十三夜峰 (2714m)
- オーレン小屋 (2311m)
- 夏沢鉱泉 (2050m)
- 赤岩の頭 (2656m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳 (2793m)
- 鉾岳 (2800m)
- 石尊峰 (2805m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 牛首山 (2280.1m)
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 扇山 (2356.5m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 真教寺尾根登山口 (1900m)
- 大門沢方面分岐 (1900m)
- 横岳 (2830m)
- 賽の河原 (1900m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 赤岩の頭と峰の松目分岐 (2374m)
- 桜平駐車場(上) (1924m)
- サンメドウズ清里パノラマリフト山頂駅 (1880m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する