ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

祝!! 夏休みっ!! Yes, 八ヶ岳に行こうっ!! 天狗岳〜硫黄岳

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他2人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,161m
下り
858m

コースタイム

行き: 5:45 桜平ゲート - 6:14 夏沢鉱泉 - 7:12 オーレン小屋 - 8:03 箕冠山(みかぶり山) - 8:15 根石岳小屋 - 8:50 根石岳 - 9:30 東天狗岳 - 9:55 西天狗岳 - 10:40 東天狗岳 - 11:00 根石岳 - 11:20 箕冠山 - 11:49 ヒュッテ夏沢 - 13:25 硫黄岳山頂 (休憩含む)
帰り: 15:15 硫黄岳山頂 - 15:35 赤岩の頭・オーレン小屋分岐 - 16:49 オーレン小屋 - 17:36 夏沢鉱泉 - 18:19 桜平ゲート (休憩含む)
天候 晴れ ☀ のち 雨 のち 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路 諏訪南 IC(カーナビが古いためフォレストカントリークラブ三井の森に設定。)フォレストカントリークラブを過ぎると、桜平・オーレン小屋方面と唐沢鉱泉への分岐点あり。右手の林道を進むと桜平・オーレン小屋方面です。
コース状況/
危険箇所等
※ 桜平での駐車は林道脇にもできますが、ゲート手前を左に行くと駐車スペースが設けられています。
※ 今回のコースでは、桜平ゲートからコンクリートの道を下り、最初の橋が架かっている左側に簡易トイレがありました。あとは、夏沢鉱泉、オーレン小屋、根石岳山荘、ヒュッテ夏沢にトイレあります。
※ 登山ポストは夏沢鉱泉にあります。夏沢鉱泉では下山後入浴できます。スタッフさんが優しいです。
※ 夏沢鉱泉には、気象情報や硫黄岳山頂などの気温を掲示してくださっています。確認必須ですっ!!
※ オーレン小屋では、女性スタッフさんを募集しているみたいですよ〜(*^^*)
※ 今回のコースでは特に危険箇所はありませんでしたが、岩場やザレ場がありますので、足元にご注意してくださいね。
※ 箕冠山を過ぎると...美しくダイナミックな景色が広がります。お楽しみにっ*\(^o^)/*
※ 夏沢峠の途中からザレ場になります。歩きにくいです。
※ ケルンが見えてくると、もうちょっとで硫黄岳山頂です。ガスっていたため山頂近くからの爆裂火口は見られませんでしたが、晴れてるとドッカーンっ!! 大迫力で見られるはずです。
※ 硫黄岳山頂は広々しています。避難小屋がありました。(小さくて低い小屋なので、頭をぶつけない様にご注意してくださいね。)
各登山道の標識があります。ガスっていると方向が不明瞭になる様なので、ご注意してください。
※ 爆裂火口、すんごぃですっ!! 地球...素晴らしいです。
※ 硫黄岳山頂から赤岩の頭方面への下山は最初の岩場に気をつけてくださいね。景色に見とれない様に...。*/
中央高速道路、八ヶ岳パーキング。午前3時10分...。とんがりお屋根が素敵♪
2013年08月15日 03:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 3:10
中央高速道路、八ヶ岳パーキング。午前3時10分...。とんがりお屋根が素敵♪
桜平に到着っ!! 準備を整えて、行っくよぉ〜っ!!
2013年08月15日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
26
8/15 5:31
桜平に到着っ!! 準備を整えて、行っくよぉ〜っ!!
八ヶ岳を満喫しようね〜っ!!
2013年08月15日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 5:31
八ヶ岳を満喫しようね〜っ!!
ちょっと、緊張してる...。
2013年08月15日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
8/15 5:42
ちょっと、緊張してる...。
でやぁ〜っ!! 気合いっ!! 元気モリモリだぁ〜っ!!
2013年08月15日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
43
8/15 5:42
でやぁ〜っ!! 気合いっ!! 元気モリモリだぁ〜っ!!
私「ヤマちゃん、ついといで...。まかせなさいっ!!」 ヤマちゃん「...。」
2013年08月15日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
8/15 5:45
私「ヤマちゃん、ついといで...。まかせなさいっ!!」 ヤマちゃん「...。」
さあ、目指すは天狗岳と硫黄岳っ。
行くよぉ〜っ!!
2013年08月15日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
26
8/15 5:45
さあ、目指すは天狗岳と硫黄岳っ。
行くよぉ〜っ!!
ふむふむ...。案内図を確認する。
2013年08月15日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 5:46
ふむふむ...。案内図を確認する。
注意、注意っ!! 慎重に行きましょう。
2013年08月15日 05:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 5:46
注意、注意っ!! 慎重に行きましょう。
てくてくてく...。ほとんど会話なし...。
2013年08月15日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
8/15 5:47
てくてくてく...。ほとんど会話なし...。
川の音を聞きながら歩きます。いい気分です。
2013年08月15日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 5:50
川の音を聞きながら歩きます。いい気分です。
夏沢峠、天狗岳、硫黄岳方面に...。
2013年08月15日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 5:51
夏沢峠、天狗岳、硫黄岳方面に...。
出だしはこんなコンクリートの道です。
2013年08月15日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 5:54
出だしはこんなコンクリートの道です。
ヤマちゃん、ちゃんと歩けるのかなぁ...。
ガンバだよ、ヤマちゃん。
2013年08月15日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
8/15 5:55
ヤマちゃん、ちゃんと歩けるのかなぁ...。
ガンバだよ、ヤマちゃん。
山道になりました...。とても歩きやすい道です。
2013年08月15日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 5:57
山道になりました...。とても歩きやすい道です。
木の橋を渡ります。
2013年08月15日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8/15 5:57
木の橋を渡ります。
綺麗な川...。きっと水は冷たいだろーな...。
2013年08月15日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 5:57
綺麗な川...。きっと水は冷たいだろーな...。
標識が各所にあるので安心でした。
2013年08月15日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 6:02
標識が各所にあるので安心でした。
お花さん、オハヨーっ。ちっちゃなちっちゃな命...。大切な宝物ですね。
2013年08月15日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 6:04
お花さん、オハヨーっ。ちっちゃなちっちゃな命...。大切な宝物ですね。
可憐な黄色のお花。とても素敵ょ♡
2013年08月15日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 6:04
可憐な黄色のお花。とても素敵ょ♡
おっと!! 岩が変色している〜っ!! 水のせい?だよね...。
2013年08月15日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 6:12
おっと!! 岩が変色している〜っ!! 水のせい?だよね...。
夏沢鉱泉に到着ぅ〜っ!! ヤマちゃん、ひと息いれようね。
2013年08月15日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 6:14
夏沢鉱泉に到着ぅ〜っ!! ヤマちゃん、ひと息いれようね。
蒔きのにおいがして、なんだかイイ感じ...。
山の朝って、気持ちいい。
2013年08月15日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 6:15
蒔きのにおいがして、なんだかイイ感じ...。
山の朝って、気持ちいい。
情報、情報。山頂の天気、気温、風速が書かれていました。お花の名前も..。貴重な情報ありがとうございますっ!!
2013年08月15日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 6:15
情報、情報。山頂の天気、気温、風速が書かれていました。お花の名前も..。貴重な情報ありがとうございますっ!!
登山者カードを記入します。忘れないでねっ!!
2013年08月15日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
8/15 6:16
登山者カードを記入します。忘れないでねっ!!
氷があるのかと...。ポカリでした。
2013年08月15日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 6:17
氷があるのかと...。ポカリでした。
登山者カードです。
2013年08月15日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 6:17
登山者カードです。
ちょっと休憩しまぁ〜すっ!!
2013年08月15日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 6:25
ちょっと休憩しまぁ〜すっ!!
案内図をよく見て行きます。次はオーレン小屋を目指しますぅ〜っ!!
2013年08月15日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 6:26
案内図をよく見て行きます。次はオーレン小屋を目指しますぅ〜っ!!
滝が清々しい。
2013年08月15日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 6:38
滝が清々しい。
朝日が当たって、美しい...。
2013年08月15日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 6:38
朝日が当たって、美しい...。
崩落したようです...。コワイ...。
2013年08月15日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 6:46
崩落したようです...。コワイ...。
太陽さんが励ましてくれます...。ガンバっ!!
2013年08月15日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 6:48
太陽さんが励ましてくれます...。ガンバっ!!
「オーレン小屋、まだかなぁ〜...」ヤマちゃん、独り言...。
2013年08月15日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 6:50
「オーレン小屋、まだかなぁ〜...」ヤマちゃん、独り言...。
さあ、もうすぐオーレン小屋だよぉ〜っ!!
2013年08月15日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 7:02
さあ、もうすぐオーレン小屋だよぉ〜っ!!
拍手しながら、オーレン小屋に到着〜っ!!
2013年08月15日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
8/15 7:12
拍手しながら、オーレン小屋に到着〜っ!!
なんだかかわいい...キャタピラ?
2013年08月15日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 7:13
なんだかかわいい...キャタピラ?
オーレン小屋の朝の風景。準備に忙しそうです。
2013年08月15日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 7:13
オーレン小屋の朝の風景。準備に忙しそうです。
雑誌によく出てるよね。憧れの小屋ですっ♡
2013年08月15日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
8/15 7:13
雑誌によく出てるよね。憧れの小屋ですっ♡
スタッフさんを募集している様です。どうですかな...?
2013年08月15日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 7:14
スタッフさんを募集している様です。どうですかな...?
お食事メニュー。ボルシチが有名らしいです。
見てるだけで、お腹がすきます。ぐーぐーきゅるっ...。
2013年08月15日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 7:14
お食事メニュー。ボルシチが有名らしいです。
見てるだけで、お腹がすきます。ぐーぐーきゅるっ...。
オーレン小屋にはネパールグッズもありです。
2013年08月15日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 7:14
オーレン小屋にはネパールグッズもありです。
でわでわ、箕冠山・天狗岳を目指します。
2013年08月15日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8/15 7:15
でわでわ、箕冠山・天狗岳を目指します。
先住民...って...?
とにかく、自然を大切にしようっ!!
2013年08月15日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 7:16
先住民...って...?
とにかく、自然を大切にしようっ!!
箕冠山へと続きます。歩きやすい道でした。
2013年08月15日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 7:29
箕冠山へと続きます。歩きやすい道でした。
トンボくん、こんにちはぁ〜っ!!
2013年08月15日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 7:32
トンボくん、こんにちはぁ〜っ!!
とっても気持ちのイイ森...。
2013年08月15日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 7:36
とっても気持ちのイイ森...。
あっ...あそこに小鳥がいるよっ!!
かわいい声で歌っています。
2013年08月15日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
17
8/15 7:37
あっ...あそこに小鳥がいるよっ!!
かわいい声で歌っています。
そうこうしているうちに、箕冠山に到着。ほっと一息です。ここでもヤマちゃん、おにぎりを食します。
2013年08月15日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 8:03
そうこうしているうちに、箕冠山に到着。ほっと一息です。ここでもヤマちゃん、おにぎりを食します。
各方面への標識がありました。とても親切。ありがとうございまっす!!
2013年08月15日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 8:04
各方面への標識がありました。とても親切。ありがとうございまっす!!
案内図も充実です。とても優しい八ヶ岳...。
2013年08月15日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 8:06
案内図も充実です。とても優しい八ヶ岳...。
箕冠山を過ぎると...キタ〜〜〜〜っ!!
2013年08月15日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
25
8/15 8:09
箕冠山を過ぎると...キタ〜〜〜〜っ!!
左は西天狗岳...。今、行くからねぇ〜っ!!
2013年08月15日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
8/15 8:11
左は西天狗岳...。今、行くからねぇ〜っ!!
と、その前に...。
2013年08月15日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 8:15
と、その前に...。
根石岳山荘で休憩しちゃおうぅ〜っ!!
2013年08月15日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
8/15 8:15
根石岳山荘で休憩しちゃおうぅ〜っ!!
薪のにおいがイイねぇ〜っ!!
2013年08月15日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 8:16
薪のにおいがイイねぇ〜っ!!
山荘の中です。35年以上たってるそうです。
2013年08月15日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 8:18
山荘の中です。35年以上たってるそうです。
ちょっと暗いですが、イイ雰囲気の山荘でした。
またまたヤマちゃんはおにぎりを...。私達は珈琲プレイクです。
2013年08月15日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 8:19
ちょっと暗いですが、イイ雰囲気の山荘でした。
またまたヤマちゃんはおにぎりを...。私達は珈琲プレイクです。
こぉーんなカンジ。
2013年08月15日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 8:24
こぉーんなカンジ。
根石岳への道...。その先は、東天狗です。
5
根石岳への道...。その先は、東天狗です。
気合を入れて歩いてますっ!!
2013年08月15日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 8:46
気合を入れて歩いてますっ!!
大自然〜っ!!
2013年08月15日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/15 8:52
大自然〜っ!!
バックには、東天狗、西天狗...。靴ヒモを直して、いざいざ...。
2013年08月15日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
24
8/15 8:53
バックには、東天狗、西天狗...。靴ヒモを直して、いざいざ...。
ここは根石岳山頂です。ヤマちゃんは、ロング休憩します。
2013年08月15日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
21
8/15 8:53
ここは根石岳山頂です。ヤマちゃんは、ロング休憩します。
根石岳から東天狗へ向かう...。出だしは狭い道です。気をつけよっと。
2013年08月15日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 9:00
根石岳から東天狗へ向かう...。出だしは狭い道です。気をつけよっと。
天狗ぅ〜天狗ぅ〜っ!! 楽しみぃ〜っ!!
2013年08月15日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
8/15 9:00
天狗ぅ〜天狗ぅ〜っ!! 楽しみぃ〜っ!!
石が多いけど、頑張ります。
2013年08月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 9:04
石が多いけど、頑張ります。
グローブをして、と言いながら...実は休憩したかったの...。もうすぐ東天狗山頂です。
2013年08月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 9:04
グローブをして、と言いながら...実は休憩したかったの...。もうすぐ東天狗山頂です。
西天狗がよぉ〜く見えます。
2013年08月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 9:04
西天狗がよぉ〜く見えます。
白砂の稜線。ざっくざっくと音がします。
2013年08月15日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
8/15 9:08
白砂の稜線。ざっくざっくと音がします。
ホント、石が多い...。
2013年08月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 9:18
ホント、石が多い...。
負けないで、一歩一歩進もう。
2013年08月15日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
8/15 9:18
負けないで、一歩一歩進もう。
ほら、素敵なお花が励ましてくれてる...。
2013年08月15日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
8/15 9:20
ほら、素敵なお花が励ましてくれてる...。
岩にもめげず、登ります...。
2013年08月15日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 9:24
岩にもめげず、登ります...。
硫黄岳がちょっとかすんで見えます。手前は根石岳。ヤマちゃ〜んっ!! 待っててねぇ〜っ!!
2013年08月15日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
29
8/15 9:28
硫黄岳がちょっとかすんで見えます。手前は根石岳。ヤマちゃ〜んっ!! 待っててねぇ〜っ!!
元気だして行こうっ!!
2013年08月15日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 9:28
元気だして行こうっ!!
うんとこしょっ。どっこいしょ。
2013年08月15日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 9:28
うんとこしょっ。どっこいしょ。
はぁ〜っ!! イイ景色ぃ〜っ!!
2013年08月15日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 9:36
はぁ〜っ!! イイ景色ぃ〜っ!!
もうちょっとで西天狗〜っ!!
2013年08月15日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/15 9:45
もうちょっとで西天狗〜っ!!
岩の印がありがたい...。
2013年08月15日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 9:49
岩の印がありがたい...。
夏の雲〜っ!! 天気大丈夫かな...?
2013年08月15日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/15 9:51
夏の雲〜っ!! 天気大丈夫かな...?
あと一息で頂上。
2013年08月15日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 9:52
あと一息で頂上。
おぅっ!! 西天狗に到着〜っ!!
2013年08月15日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 9:56
おぅっ!! 西天狗に到着〜っ!!
うむうむ、満足満足...。
2013年08月15日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
32
8/15 9:58
うむうむ、満足満足...。
次は硫黄岳だよ〜んっ!!
2013年08月15日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
8/15 10:23
次は硫黄岳だよ〜んっ!!
来た道を引き返します。ヤマちゃん、すぐ戻るからねっ。
2013年08月15日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 10:37
来た道を引き返します。ヤマちゃん、すぐ戻るからねっ。
そして...とうとう、根石岳、天狗岳にバイバイ...。また来るよぉ〜っ!!
2013年08月15日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
12
8/15 10:51
そして...とうとう、根石岳、天狗岳にバイバイ...。また来るよぉ〜っ!!
気づくと、下からガスガスが...。
2013年08月15日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 10:52
気づくと、下からガスガスが...。
天気が心配になってきた...。
2013年08月15日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 11:01
天気が心配になってきた...。
箕冠山に戻り、夏沢峠に向かう。
途中の道でかわいこちゃんに出会う。
2013年08月15日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 11:17
箕冠山に戻り、夏沢峠に向かう。
途中の道でかわいこちゃんに出会う。
キノコくんにも出会う。キミの名前は?椅子茸?
2013年08月15日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 11:43
キノコくんにも出会う。キミの名前は?椅子茸?
やっと、ヒュッテ夏沢に着いたぁ〜っ!!
2013年08月15日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 11:56
やっと、ヒュッテ夏沢に着いたぁ〜っ!!
硫黄岳を見ると...雲行き、怪しい...。
2013年08月15日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 11:56
硫黄岳を見ると...雲行き、怪しい...。
ちょっと不安だけど、準備を整えて行こう。
2013年08月15日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
8/15 11:57
ちょっと不安だけど、準備を整えて行こう。
ヒュッテ夏沢。
2013年08月15日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 11:58
ヒュッテ夏沢。
いよいよ、硫黄岳に向かいます。
2013年08月15日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 12:10
いよいよ、硫黄岳に向かいます。
と、その前に山びこ荘からのメッセージをどうぞ。
2013年08月15日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 12:12
と、その前に山びこ荘からのメッセージをどうぞ。
おやおや、ももんがぁがいるんですね。ヤマネくんも...。ふと、誰かさんを思い浮かべてしまいました...。ももんがぁ。ふふふ・・
2013年08月15日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
14
8/15 12:12
おやおや、ももんがぁがいるんですね。ヤマネくんも...。ふと、誰かさんを思い浮かべてしまいました...。ももんがぁ。ふふふ・・
夏沢峠から見た、ヒュッテ夏沢。
だんだん天気がヤバヤバです。どーしよ...。
2013年08月15日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 12:27
夏沢峠から見た、ヒュッテ夏沢。
だんだん天気がヤバヤバです。どーしよ...。
ここからザレ場。ついに雨が降ってきました...。
2013年08月15日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 12:36
ここからザレ場。ついに雨が降ってきました...。
硫黄岳に急ぎます。
今回の大失敗!! レインウェアは上下とも着用すること。教訓となりました。
2013年08月15日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 13:18
硫黄岳に急ぎます。
今回の大失敗!! レインウェアは上下とも着用すること。教訓となりました。
山頂の非難小屋に...。着替えます。
2013年08月15日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/15 13:32
山頂の非難小屋に...。着替えます。
晴れてきました。山頂の実感は、山ゴハンの後にして、準備にとりかかります。
2013年08月15日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
8/15 14:05
晴れてきました。山頂の実感は、山ゴハンの後にして、準備にとりかかります。
な...なんなんだぁ?ヘンテコ山ゴハン...。
でも、とってもおいしかったの...。
2013年08月15日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
35
8/15 14:10
な...なんなんだぁ?ヘンテコ山ゴハン...。
でも、とってもおいしかったの...。
お茶、お茶...。
2013年08月15日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/15 14:10
お茶、お茶...。
ケーキタイム♡
2013年08月15日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
18
8/15 14:22
ケーキタイム♡
恒例?山モンブランっ!!
赤岳さん、いただきますっ!!
2013年08月15日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
32
8/15 14:23
恒例?山モンブランっ!!
赤岳さん、いただきますっ!!
横岳、赤岳、阿弥陀岳〜っ!!
2013年08月15日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 14:23
横岳、赤岳、阿弥陀岳〜っ!!
美しい稜線...。ここを歩くのは次回にとっておきます。
2013年08月15日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
8/15 14:24
美しい稜線...。ここを歩くのは次回にとっておきます。
硫黄岳頂上にもしっかり標識があります。いたれりつくせりです。
2013年08月15日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 14:52
硫黄岳頂上にもしっかり標識があります。いたれりつくせりです。
爆裂火口〜っ!! どぉおぉお〜っ!! ロープの先には行けません。要注意です。
2013年08月15日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
23
8/15 14:57
爆裂火口〜っ!! どぉおぉお〜っ!! ロープの先には行けません。要注意です。
ガスだけど、煙に見える...。まさに、爆裂っ!!
4
ガスだけど、煙に見える...。まさに、爆裂っ!!
またまた、横岳への稜線に見入る...。
八ヶ岳、すばらしいっ!!
2013年08月15日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
13
8/15 15:04
またまた、横岳への稜線に見入る...。
八ヶ岳、すばらしいっ!!
ヤマちゃんと...。
2013年08月15日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
47
8/15 15:05
ヤマちゃんと...。
さてさて、下山の時間です。
赤岩の頭方面に向かいます。
2013年08月15日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 15:14
さてさて、下山の時間です。
赤岩の頭方面に向かいます。
山頂から、こんな岩岩を下ります。
2013年08月15日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/15 15:15
山頂から、こんな岩岩を下ります。
気をつけて...慎重に...。
2013年08月15日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 15:20
気をつけて...慎重に...。
左を見ると...。すばらしい世界。
2013年08月15日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
16
8/15 15:26
左を見ると...。すばらしい世界。
下には素敵な稜線が待ってます。
2013年08月15日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 15:30
下には素敵な稜線が待ってます。
早く歩きたいぃ〜っ!!
2013年08月15日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 15:33
早く歩きたいぃ〜っ!!
美しい赤岩の頭への稜線から硫黄岳にグッバイ。
2013年08月15日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
19
8/15 15:35
美しい赤岩の頭への稜線から硫黄岳にグッバイ。
オーレン小屋方面に下ります。
2013年08月15日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/15 15:38
オーレン小屋方面に下ります。
ヤマちゃんが「熊だ!!」と言った、カモシカくん。
ちょっと怖いです。
2013年08月15日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
24
8/15 15:50
ヤマちゃんが「熊だ!!」と言った、カモシカくん。
ちょっと怖いです。
標識はたくさんあるのですが、実は距離が書いてないのです。あとどの位でオーレン小屋かな...。
2013年08月15日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 16:06
標識はたくさんあるのですが、実は距離が書いてないのです。あとどの位でオーレン小屋かな...。
遠くで、カミナリが鳴っています。これは急がねばなりません。
2013年08月15日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/15 16:29
遠くで、カミナリが鳴っています。これは急がねばなりません。
早く着きたい〜っ!!
2013年08月15日 16:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 16:35
早く着きたい〜っ!!
ヤマちゃん、疲労困憊?
2013年08月15日 16:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/15 16:45
ヤマちゃん、疲労困憊?
やっとやっとオーレン小屋に到着。この橋の手前にテン場がありました。
2013年08月15日 16:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 16:49
やっとやっとオーレン小屋に到着。この橋の手前にテン場がありました。
ほっとしました。でも、遠くのカミナリが気になります。
2013年08月15日 16:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
8/15 16:49
ほっとしました。でも、遠くのカミナリが気になります。
薪のにおい...。また、来るね。
2013年08月15日 16:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 16:50
薪のにおい...。また、来るね。
さあ、夏沢鉱泉に向かうよぉ〜っ!!
休み休みですが...。
2013年08月15日 17:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 17:19
さあ、夏沢鉱泉に向かうよぉ〜っ!!
休み休みですが...。
ヤマちゃん、歌も出るようになりました。
2013年08月15日 17:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
8/15 17:22
ヤマちゃん、歌も出るようになりました。
今日のことを話しながら歩きます。
2013年08月15日 17:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/15 17:27
今日のことを話しながら歩きます。
夏沢鉱泉に到着。安心したけど、ちょっと寂しい...。
2013年08月15日 17:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10
8/15 17:36
夏沢鉱泉に到着。安心したけど、ちょっと寂しい...。
とうとう桜平のゲートに戻りました。
終わっちゃったぁ〜っ!!
「また、山登りたいっ!!」ヤマちゃんの一言で、今日は大大だいまんぞくぅ〜っ!!!
2013年08月15日 18:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
32
8/15 18:19
とうとう桜平のゲートに戻りました。
終わっちゃったぁ〜っ!!
「また、山登りたいっ!!」ヤマちゃんの一言で、今日は大大だいまんぞくぅ〜っ!!!
撮影機器:

感想

待ちに待った夏休み…あぁ〜夏休みだぁ〜*\(^o^)/*
そして、2ヶ月ぶりの登山っ!! この日が近づくにつれ、ドキドキ♫ワクワク♫ソワソワ...。今回は息子のヤマちゃんも一緒。ますます楽しみぃ〜っ!! 行き先は...5月に権現岳でデビューした八ヶ岳に決定。硫黄岳に行くよぉっ!! ...決定したけど、ヤマレコで拝見した日記やレコに刺激され...天狗岳にも挑戦するコトにした。ちょっとハードな計画かな...でもでも気合いバッチリ!!
よっしゃ行っくでーっ!! 発進だーっ*\(^o^)/*

さて当日...夜中2時前に山梨の実家を出発。少し緊張...。お天気、体力...ヤマちゃんはくじけず歩けるだろぅか...。ガンバろぅねっ!! ヤマちゃんとダンナと3人で気合いを入れて、いざ中央高速を長野方面に…諏訪南ICへと向かう。
途中、中央高速八ヶ岳パーキングエリアで休憩。おおっ涼しいっ!!...いや、ちょっと寒い...。この寒さで緊張とボルテージが高まる。

諏訪南IC をおりてからは、フォレストカントリークラブ三井の森を目指す。まだ夜明け前の道を進む。あたりの景色は何も見えない。しばらく走るとカーナビが目的地に近づいた事を知らせた。が...何と道に迷い、行ったり来たり。鹿くんを発見しつつ、1時間20分のタイムロス...。先が思いやられる...。次回はカーナビ、プラス地図だね。ちょっと反省。
何とか軌道修正して、ようやく唐沢鉱泉とオーレン小屋・桜平方面の分岐点を発見!! 爆睡中のヤマちゃんを横目に、思わずダンナと2人で歓声を上げる。
いよいよ悪路と噂の林道に入る。...これはこれは噂以上だぁ...車がガッタガッタと揺れてバンバン跳ねて大笑いしながら進む。これにはさすがのヤマちゃんも目が覚めた。
林道はとても狭い。対向車が来ないのが幸いだ。それにしても...ジャリジャリ、ボコボコ...。分岐点から20分ほどで、桜平駐車場に到着。さほど混んでいない。ホッとしつつ駐車。さあさあ準備運動をしっかりやって、深呼吸して...ヤマちゃんっ、ダンナっ、行っくよぉ〜っ!!

まず、桜平ゲートから夏沢鉱泉を目指す。鳴岩川の音を聞きながら...八ヶ岳の空気を吸う。冷んやりと気持ちいい。どんなお山なんだろう...天狗岳、硫黄岳...期待とチョッピリの不安を感じながら歩き始める。ヤマちゃんはほとんど無言。何を思って歩いているのかな...?話しかけても返事はイマイチ。うぅ〜ん、ちょっと困る...。山道は歩きやすいから大丈夫かな?なんだか話も弾まず沈黙状態で歩き、夏沢鉱泉に到着。ちょっと休憩しよう。ヤマちゃん、大丈夫かな...? どうやらお腹が空いていたらしく、おにぎりをパクつく。...急に元気になった...よかったぁ。
では、次はオーレン小屋を目指しましょう。お腹が満たされ、山道にも慣れてきてヤマちゃんの話が始まる。しゃべるしゃべる...ゲームの話を嬉しそうに語っている。あの〜、苔や景色等の感想はないのでしょうか?...まぁ、今回はとにかく一緒に山行するコトが嬉しいので話に付き合いましょう。
いくつか橋を渡り、少しだけ急な道を歩き、ゲームの話から疲れた話に変わる頃...写真で見たオーレン小屋だぁ〜っ。拍手をしつつ到着っ!!
小屋の前では数人の登山者が準備をしている。懐かしい、薪をくべるにおい...薪の生活をしたコトないのに何故懐かしいんだろ...。いい雰囲気だね...。山の朝の風景、時間の流れ、とっても素敵。しばしの休憩をする。...ずっと気分を味わっているワケにもいかないし…天狗岳や硫黄岳が待ってるし…先を急ごう。気合いを入れ直して、今度は箕冠山(みかぶりやま)に向かう。オーレン小屋から夏沢峠と天狗岳方面の分岐を左に進む。
森の中を小鳥の声に導かれ歩く歩く。豊かな森...一歩一歩自然を感じながら歩く。すれ違う数人の登山者と笑顔で挨拶を交わし、とっても気持ちいい。小鳥がかわいい声で歌う。イイ気分だ。ヤマちゃん、張り切って先頭を歩く。道は危険ない様子なので隊長を任せた。頼むよーっ、ヤマちゃん隊長っ!! 隊長は、時折後ろを歩く私に声かける「オカンっ、大丈夫?」...ありがと、隊長(≧∇≦)
マイナスイオンを身体に入れつつ、1時間程歩く。少し疲れたなぁとカンジていたら…箕冠山(みかぶりやま)山頂に到着した!! ほへー...実は結構きつくて疲れてたんだよね。ヤマちゃんの手前、疲れたなんて言えないし...2ヶ月のブランクはちょっと大きかったかな。まだまだ先は長いぞぉー。気合い、気合いだぁーっ。
箕冠山山頂で夏沢峠と天狗岳方面に分岐。さて、ちょこっと休憩したら根石岳、天狗岳に行っくよぉ〜っ!! ん...? おや?ヤマちゃん、またまた、おにぎりをパクリ。エネルギー補給ですかな。うふうふ( ^ω^ ) 頑張ってるねっ。嬉しいよ、マミーは。(ヤマちゃんからはオカンと呼ばれてるんですけどね...)
そして...箕冠山山頂を出発。...少し下ること数分...
うぉ〜っ!! なんだぁ〜っ!! スッゴイ景色が目に飛び込んで来た〜っ!!
根石岳、東天狗、西天狗が...待っててくれたっ!! 何て何て雄大な世界...。根石岳に続く白砂の稜線...。来てよかった...来てよかったよぉ〜っ!! ダンナもニコニコ、ゲラゲラ...そう、笑っちゃうくらいスゴイ景色...。ヤッホ〜っ!! 来たぜぇ〜っ!! 疲れた足が軽くなり、すたこらと下る。この景色で元気いっぱいになった。
根石岳の手前の根石岳山荘で、コーヒータイム...。蒔のいいにおい...。
山荘のお得意さん?としばらく話をしていると、他の登山者もやって来た。水場の確認をしたいとのことだ。水はあるけど、もうすぐ枯れそうだとお得意さんが話す。オーレン小屋の水は枯れたそうだ...。

さて、根石岳に行きましょう。目指すは東天狗と西天狗だょ。気合を入れましょう。しかし、しかし...ヤマちゃん、浮かない顔...。どした?えっ?もう無理?...ガガ〜ンっ!!...では、根石岳まで頑張ろう。と、いうわけで、何とか出発。
根石岳までは、石、石だったけど...どうにか、山頂に到着。
ぐおぉ〜っ!! 目の前には東天狗、西天狗が...堂々と待ち構える...。最高〜っ!! 東天狗までの稜線が美しい...。ため息が出る...。
ヤマちゃんは、ここでしばらく休憩タイム。マミーとオトンは天狗に行って来るよ...。一人残すヤマちゃんを心配しつつ、東天狗へ向かう。狭くて一人が通れるくらいの岩の道を下り...気持ちのイイ稜線を歩き、東天狗に登る。石と岩の道...ちょっと息が切れる。頑張れ私っ!!
そして、とうとう東天狗のてっぺんっ!! わひょ〜っ!! 豪快、豪快っ!! ガスっていたので、他の山々は霞んでいたけど、素晴らしい景色...。感無量。
山頂は岩ばかりで、狭い。そそくさと西天狗に向かう...。岩の道を下り、岩の道を登り...西天狗に到着ぅ〜。気持ちイイ〜っ!! ちょっと寒いけど、ちょうどイイ。西天狗の山頂は広いので、おにぎりを食す。おいしいぃ〜っ!! お腹が満たされたのと、景色で最高の気分...。ダンナと2人でしばらくボ〜っとする。他の登山者が「やっほーっ」と叫んでいる。ぬおぉお〜っ!! の方が合ってる気がする...。
さてさて、ヤマちゃんが気がかりなので、根石岳に戻ろう。急げ急げ...。
西天狗を下り、東天狗を登り、また下り...根石岳に戻った。ヤマちゃん、ちゃっかり山頂の岩の上でくつろぎタイムを満喫していた...。無事でよかった...。聞けば、ヒマだから根石岳から根石岳山荘に下ったり、登ったりをくり返していたと言う。疲れてんじゃなかったっけ?
さてさて、今度は硫黄岳だよ...。留守番の間の自慢話しを聞きながら、根石岳を下りた。

後ろを振り返ると...根石岳、東天狗、西天狗が美しく...堂々と見送ってくれている...。白き稜線、岩、下から迫ってきそうなガス...壮大な景色...生きる力をありがとう。しっかりココロに刻みます。そして、また来ます。かならず...。
名残り惜しいけど、三山に別れを告げ、再び箕冠山に戻り、今度は夏沢峠を目指す。ヤマちゃん、ダンナっ、少しずつ硫黄岳に近づこうーっ!!...と言ったけど...もう満足だなぁ...と思ってたんだぁ。トホホ...ちょっと疲れたよ...。
元気出して夏沢峠までの気持ちイイ山道を進む進む。そぅ、硫黄岳が待ってるんだもんっ。爆裂火口をヤマちゃんに見せたいっ!! いや見たいっ。ワクワクしてきたぞぉ〜っ(≧∇≦)ところがヤマちゃん、すでにヘロヘロ...。かも〜んっガンバ、ガンバっ。私も気合い入れ直しぃ〜っ!!
...ほーっ、やっとこヒュッテ夏沢。着きましたぁ〜。休も、休もっ。
疲れがたまってきたよ...。んん...ここからオーレン小屋に戻れるんだよね...と、またまた気弱な私が顔を覗かせる。いかん、いかん。硫黄岳を制覇せねばーっ!!
しばしの休憩後、さぁ、難関の夏沢峠です。でも、ちょっと雲行きが気になる...。大丈夫なんだろか?天気...。

峠は最初から厳しい道を与えてくれる。少しずつ少しずつ先に進もう。でも足が重い。根石岳、天狗岳の疲れがジワジワと身体を巡ってる...。元気出さなくちゃ。おっしゃーっ!! ファイトっ、ファイトっ!! 峠の先は硫黄岳だぁーっ!! ヤマちゃんを励ましてるつもりなんだけど、自分にゲキっ!! おっ、さっき休んだヒュッテ夏沢が下に見えるよ。ずいぶん登ったね〜っ!! 硫黄岳まであとちょい、あとちょい。...ずっとこの言葉を繰り返して長く長く感じる峠道をひたすら歩く...。
突然、山道がザレ場となった。平たい石が続いている。ホント、突然。
で...今回最大の難関...雨だぁ〜っ!! 3人とも、どっひゃ〜っ!! 慌てる慌てる。先行く登山者は即座にレインウェアに着替えてる。私達も急いでウェアを着る。早く、急げっ!! 雷は鳴ってない。まわりには晴れ間がみえる。でも危険。早く山頂に行かないと。...しかし雨がだんだん激しくなり、身体が冷える。ザレ場で歩きにくい。空腹も...。わぁ〜ん、ツライよーっ!! 歩きたくないよぉーっ!!
私「ヤマちゃん、ツライ?」ヤマちゃん「ツライ…。気持ち悪い…」
おー、まぃがーっ!! そりゃ、ツライよね。こんな状況はダンナも私も初めてだ。すごい雨...手が冷たい...まだ山頂には遠い...。ヤマちゃん2度とお山に登らないかも...。ゴメンね、ヤマちゃん...。ちょっと泣きたくなりつつも歩き続け、ふと上を見上げると...ケルンだっ!! ケルンが見えたっ!! そして硫黄岳山頂が見えたーっ!! もう少しだよっ、ホントにもう少しっ!! 疲労でいっぱいの足をどうにか持ち上げながら、山頂を目指す。ヤマちゃん、ちょい泣状態。ガンバロ、ヤマちゃん。マミーもガンバるぅ〜っ!!
ケルンの先から爆裂火口が見えるっ!! ...はずなんだけど...ガスガスで全く見られない。残念だけど、とにかく山頂に一歩でも早く着きたい。あと一歩、あと一歩だよ...。

ヤマちゃんん〜〜〜っ、山頂着いたよぉーっ*\(^o^)/* ヤマちゃんの泣きそうな顔が一瞬にして笑顔ぉ〜っ!! そしてそして...山頂到着と同時に、雨から一転、すごいいい天気に、ちょう晴れてきたぁ〜っ*\(^o^)/*
硫黄岳に来たんだぁ〜っ!! 安堵でいっぱいっ!! 景色の堪能の前に避難小屋に入り、身体を拭いて、着替えてほっとした...。ヤマちゃん、着いたね。よく頑張った。私もガンバった。しばらくすると、山頂は快晴に...。避難小屋から出て山ゴハンにしよっ!! お腹ベコベコだぁ〜!! とにかく食べよう。身体の中からあったまろぅ。
山ゴハンは、おなじみのヤマタイラーメン。野菜とメンチカツの組み合わせ。まっいっか。ヘンテコだけど3人でたべればご馳走ご馳走っ!! ...次回はもっと工夫しよ...。
私「ツラかったけど、山頂、どぅよ?」ヤマちゃん「すごくイイっ!!」
満面の笑み。わーん、マミーは嬉し過ぎぃ〜っ!! ツラくて、苦しくて、泣きたくて...イイんだよ、ヤマちゃん。泣いたってイイ、回り道したってイイ。でも決してツラさから逃げないで...。こんな素晴らしい景色に出会えるんだから...。うふ。ヤマちゃん、嬉しそう...。山ゴハン食べて、すっかり元気モリモリになった!! さすが、育ち盛り?
さあ、山モンブランの後は...爆裂火口を見に行こう。

爆裂火口...。火山だ...。
ぬぬ...これは...生きた地球を感じる...。生きる、生きてる...山も、動物も、植物も...そして...人間も...。とてつもないパワーに驚嘆。本当に強烈な景色だ。素晴らしくて、怖い。地球の威力...。凄い、という言葉しか出てこない。
...ところで、ヤマちゃん、口を開けて見入っている。ダンナも口を開けてる。何を思っているのだろうか...。何か響くものがあっただろうか...。

爆裂火口を離れ、今度は横岳、赤岳への稜線に釘付けになる。何て美しく、何て偉大...。硫黄岳山荘あたりに登山者が見える。小さい、小さい...大自然の中、人間は何て小さい。でも、いつか赤岳に行こう。この稜線を歩きたい。弱い自分に歩かせてほしい。言葉なんて必要ない。しばし見とれる...。

写真撮ったり、ウロウロしたりした後...あぁ、名残惜しいっ!! 帰りたくないっ!! 非難小屋に住んじゃおうか...。などと話しながら、帰りに向かうことにした。
山頂には各方面への標識がある。赤岩の頭方面へと進む。グッバイ硫黄岳...。絶対、絶対また来るよ...。
出だしは岩下り。ヤマちゃん大丈夫?心配だけど、何とか下りてる。少し慣れたかな?
左を向くと横岳、赤岳が勇者の表情で見守ってくれている。泣きたくなるほど、強烈な景色...。ダイナミックな姿、決して忘れられない。ありがとう。
前方には赤岩の頭への稜線が見える。赤土と白い砂の道...。何とも綺麗だ。石の多い道を下り、白砂の稜線に出た。おぉ〜っ!! 景色が...良すぎ...。
しばし景色を堪能して、赤岩の頭とオーレン小屋への分岐を右に。いよいよ、オーレン小屋に戻る。
さみしいなぁ...。ココロから思う。必ず、必ず、また来よう。
オーレン小屋への道は狭くて、石がゴロゴロ...。名残り惜しく感じていたのに、今度は石に辟易。勝手だね...。ヤマちゃんも、うんざり顔。満足感と疲労でいっぱいなんだろね...。でも、お山好きになってくれたみたいっ!! 休み休み、戻ろうね。
長く長〜くカンジながら歩いていると、突然、ヤマちゃんが大声で「熊だっ!!」...ドキっ!! 出た?熊?ヤバイ...恐る恐る顔を上げると...何と、日本カモシカが食事中...。カモシカだぁ〜っ!! 初めて身近に見るカモシカくん...。熊みたいだょ...確かに。大きいし、黒いし...。モシャモシャと葉っぱを食べてるぅ〜。ちょっと怖い。襲われたらどうしよ...人を襲うのか...。そぉっとそぉっと歩く。でも何故か、カモシカくん私達の進む方向に歩きだした。げっ...。非常に怖い。しばらく一緒に歩いたところで、カモシカくん去って行った。ほっ...。よかった、襲われなくて...。カモシカくんのおかげで、何とかオーレン小屋に近づいてきた。すると、後ろから人が...。夏沢鉱泉のスタッフさんでした。ごみを背負って下山中とのこと。お疲れ様です。ありがとうございます。
夏沢鉱泉でお風呂に入れますよ、無理しないで下さいね。って笑顔で教えてくれた後、すたすたって下りていった。さすが...。
やっとこ、オーレン小屋のテン場に到着。何組かの登山者がテントを張り、のんびり夕食の準備をしていた。いつかはテン泊。それまで、修行しよっと...。何だかとても元気が出た。オーレン小屋で山バッヂを購入して、山マダムとちょっとおしゃべりして...さあ、夏沢鉱泉まで、あと一息。

休憩後のヤマちゃんは、元気いっぱい。夏沢鉱泉まで、歌をうたって、ゴキゲン?楽しそう。
根石岳の話を自慢げに話して、満足顔。よく頑張ったょ。本当に頑張った...。
そして、とうとう夏沢鉱泉に到着。やったぁ〜っ!! 無事にここまで戻った...。
しばらく休憩して...桜平へと帰る。

桜平ゲートで、根石岳、東天狗、西天狗、爆裂火口、硫黄岳に別れを告げた。
よく歩いた...。3人ともよく頑張ったね。ありがとう、ヤマちゃん、ダンナ...。私...。

さて、次はどこ行こう...。

*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2345人

コメント

ゲスト
Yes, 八ヶ岳(^^)/
いいですねぇ・・夏休みの想い出
買ったばかりの赤い帽子もにあってますgood
ヤマちゃんも頑張りましたね!
それと毎回思っているのですが・・
primaveraさんのレコの写真を撮影しているご主人サマ!
ほんと、いつもお疲れ様です

僕の夏休みも今日までで、明日からは仕事。
もう今日だ
またゆっくり拝見いたします
おやすみなさい

でわでわ
2013/8/19 0:11
カモシカですか!
ふふふ・・カモシカ遭遇おめでとうございます

わたし、会ったことないです(^^;

楽しいレコですね。

家族で登れてうらやましいです

よりよい山行を       でわでわ
2013/8/19 0:34
お疲れ様でしたぁ〜!
primaさん、旦那様、ヤマちゃん
本当にお疲れ様です。\(^o^)/

楽しい山行充実感いっぱいで終わり良かったですね〜。
楽しさが伝わります!
ヤマちゃんがもう行かないって言わなくて良かったデスね。

八ヶ岳行きたくなりますぅ〜♪( ´▽`)

カモシカに会えたのも良かったですね。
ちょっと迫力ありますよね。
鹿とは違う…。(#^.^#)
当たり前かっ!( ̄▽ ̄)

本当にお疲れ様でした(⌒▽⌒)
2013/8/19 6:47
ナイス山行!
家族での八ヶ岳登山、いいじゃないですか

いい景色満載の写真に癒されましたよ!
おつかれさまでした
2013/8/19 7:14
楽しい夏休み!(^^)!
朝から元気になるレコ、
うんうんそうそうと相づちしながら
楽しく拝読させて頂きましたぁヽ(^o^)丿

「また、山登りたいっ!!」のヤマちゃんの一言
これからが楽しみですね♪

頼もしい相棒になりそう
2013/8/19 7:53
素晴らしいです、八ヶ岳!
家族で川のせせらぎを聴いたり、小さな花を見たり、朝日に照らされた景色を見たり・・とってもいい思い出になると思います。
下山中の、歌を歌ったり一日のことを話しながら歩くのも、幸せな時間だと思いますよ。
しかも八ヶ岳!うらやましいですねー
2013/8/19 8:29
マミーもヤマちゃんもGood Job!
primaさん、お疲れ様でした。
そして毎度の事ながらですが、臨場感溢れる楽しいレコ、有り難う御座いました

当初お聞きしていたコースは硫黄岳をメインに周回するはずだったも、根石岳〜天狗岳まで行き、更に硫黄岳まで行っちゃうとは・・・
ちょっと欲ばり?なハードな山行だったようですが、無事で何よりです。
途中、雨に打たれたのも大変だったと思いますがこれも経験で、自称ヘンテコ?な山ゴハン(メンチ入りラーメン?)も美味しそうですよ

次回は・・・ヤマちゃん共々3人で山小屋泊じゃないですか。
山で一夜を過ごすのは楽しいですよ
山頂近くや稜線上にある山小屋泊だと、夕暮れや星空、雲海の朝焼けと下界では見れない景色が味わえますから是非!(硫黄岳山荘や赤岳展望荘あたり?)
そうだ、この勢いで夏休み中に行っちゃいます? あと2週間もあるし  なーんてね。
2013/8/19 12:52
ゲスト
おつかれさまでした
プリマねーさん・・いや、おかん?。プリマミー?お疲れ様でした。

辛くも楽しい山行で良かったですね。
ヤマちゃんに山の良い所ばかりではなく、天気など自分の思う通りには行かない事がある事を教えられて良かったのではないでしょうか?

しかも「また行きたい」なんて最高じゃないですか。
ご褒美になにかゲームソフト買ってあげないと

でわでわ
2013/8/19 13:44
やまちゃんかわゆい
プリマさん、こんにちは

男の子がたくましく成長していく姿っていいですね〜
冷たい雨にも負けず、ちゃんとお山の良さが伝わったみたいで、見ているこっちまでうれしくなっちゃいました

                   でわでわ
2013/8/19 14:19
うんうん、八ヶ岳サイコーだねぇヽ(^0^)ノ
プリマしゃん、ファミリー登山in八ヶ岳
たっぷり拝見いたしましたよぉー

ヤマちゃぁーん
食べ食べ、頑張りましたね
いい子だなぁ。。うるうる。。

硫黄岳から見える南八ヶ岳連峰は
カッコイイよね
翌日、同じ場所から眺めておりました
いつか一緒にあの景色を見たいですん

でわでわ
2013/8/19 16:19
ヤマちゃーん!!
purimamaさん、お疲れ様でした!

それにしても親子での山行って最高ですね(^^)
ゲームの話しを嬉しそうに語ってるヤマちゃん
が可愛いすぎて笑ってしまいました

パピ&マミ(オカン&オトンっす)との登頂
ヤマちゃんにっても忘れらない夏の思い出
になりますねshine

八ヶ岳の写真もgoodです!
赤岳かっちょいいし
僕も行きたくなりました

あっ!そうだ。昔ボディボードしてたんですねwave
海も山も自然はいいですね
2013/8/19 17:19
pantetsu くんっ、まいどーっ*\(^o^)/**/
あらあら…ダンナにも労いのお言葉をいただき、ありがとぅございます…

よく歩いた一日でしたぁ〜っ^_^;
楽しかったぁ〜っ*\(^o^)/* また、ヤマちゃんと行きたいっす

で…私の夏休みも終了…(T ^ T)
しかぁし…来月は連休が2回もあるよんっ うふうふ */

ももんがぁ…で思い浮かべたのは…言うまでもなく、キミですぅ〜っ( ^ω^ ) ももんがぁ=pantetsu くん?
2013/8/19 20:56
ueda さぁ〜んっ、私、頑張りましたぁ〜*\(^o^)/**/
カモシカくん…オドロキ でしたぁ…
逃げないし…目が合ったけど、負けましたぁ〜っ(T ^ T) ホント、コワかったです。熊じゃなくてよかったけど、野生動物は迫力がちゃいますぅ…

八ヶ岳、イイですよぉ〜っヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ueda さんも、是非是非っ
2013/8/19 21:03
chibiko ちゅわんっ( ^ω^ )
ひゃあ〜っ、歩いた、歩いたぁ〜っ(≧∇≦)
足がムックムクです(T ^ T)
でもでもサイッコー*\(^o^)/* でしたよぉ〜んっ
八ヶ岳もよかよかでっすぅ〜っヾ(@⌒ー⌒@)ノ

丹沢あたりのシカくんはかわいいです…カモシカくんは、もぅお会いしたくないかも…(T ^ T) 苦手ってコトに気づきましたぁ…^_^;
*/
2013/8/19 21:17
hiroumi さんん〜っ( ^ω^ ) こんばんはぁ〜っ(≧∇≦)
八ヶ岳…涼しくてNICE でしたっ
下界はまだまだ暑くて溶けそうなのに…^_^;

夏休み中、慌ただしくて、hiroumi さんのレコもゆっくり拝見できていませぬぅ〜っ
もっと休みたいです…で…丹沢に行きたいぃ〜っ
まだこの辺りは暑いですよね…。もちょっと涼しくならないかにゃ…

ところで…私、hiroumi さんのプロフ写真のねこちんのファンですっ 同居ねこちんですかな…?
2013/8/19 21:32
823 さんっ(*^^*) ありがとでっすぅ( ^ω^ )
天狗、すっごくすっごくヨカッタぁ〜っヾ(@⌒ー⌒@)ノ
また行きたい病ですぅ
今度行く時は本沢温泉も行ってみたいですっ

にしても…823 さんの山ゴハンと比べると、私の山ゴハンってセンスないぃ〜っ 作ってて、笑っちやったぁ(爆笑)カンバらにゃ…
2013/8/19 21:42
DSA さんっ、おはよぅにゃ*\(^o^)/**/
いやいや…ハードな山行でした…
よく頑張ったっす。←私がねっ( ^ω^ ) ついでにヤマちゃんも…。うけけ

八ヶ岳、イイですよぉ〜っ*\(^o^)/*
ぜひぜひDSA さんも…

今は家族登山ですが、いずれ個々の登山者として一緒に登りたい。いつになるかな…楽しみです( ^ω^ )*/
2013/8/20 6:44
hiro-kun すゎぁんっ*\(^o^)/**/
いつも刺激と興奮をいただいてますっ*\(^o^)/* ありがとうございますっ ペコリ。
まだまだヘナチョコな私ですが、頑張っちゃいました(≧∇≦)
八ヶ岳…もぅもぅ離れられないぃ〜っ*\(^o^)/*
赤岳行きたいぃ〜っ*\(^o^)/* …こぉんなカンジになっちゃってます あの景色とお星様が呼んでる…(≧∇≦)

hiro-kun さんの追っかけができるくらいになりたいですっ(≧∇≦) */
2013/8/20 7:46
あるぴさんっ( ^ω^ ) ゴロにゃんっ(≧∇≦)
うちのヤマちゃん、ゲーム野郎なんです…
イケマセンっ‼ ゲームソフトなんて買った日には没頭しまくりですっ…(^_^;) www でも、今回はちょっと嬉しかったから検討しちゃうっ(笑)

あるぴさんもぉ〜っ、ぜひぜひ八ヶ岳にも行ってみてくださいねぇ〜っ
私、お花見ても名前がわからないから…倶楽部登山の時は教えてくださいねんっ
2013/8/20 7:56
アルガchan 〜っ(*^^*)
八ヶ岳もイイよぉ〜っ
いつかご一緒しませんかぁ…? 北アより近いし、高原もあるし、牛乳おいしぃし〜っ

にしても…槍…頑張ったねぇ〜っ(*^^*)
お山から何かを得つつ、歩きたいもんだね。うむうむ。
アルガchan 、かなり前進したんじゃない? これからも楽しい山行にしよーねんっ*\(^o^)/**/
2013/8/20 12:02
まあchan っ、いつかご一緒に(*^^*)
八ヶ岳イイねぇ〜っ
山梨に住んでたけど、お山に興味がなかったから八ヶ岳には遠足みたいなイベントでしか行かなかったの…。
もったいないコトした…m(_ _)m

これからも八ヶ岳に挑戦しに行くじょ〜っ*\(^o^)/*
ソーセージとかも美味しいよね…
食べ歩きお山ツアーなんていかがでしょ?*/
2013/8/20 12:07
ゆぅゆぅくんっ、こんっにちわぁ〜(*^^*)
もーっ*\(^o^)/* 八ヶ岳、サイッコーですぅ〜っ
美しい稜線、荒々しい火口…森、川…
素敵だじょ〜っ*\(^o^)/*

ヤマちゃんはサッカー小僧でもありまして…でも誰に似たんだか、ヘナチョコです…m(_ _)m …あ、もしかして私に似た?…? な、わけで根性つけさせないと… お山、行きたいって言ってるから、今後も登場するかもかも…(^_^;)

海も山も大好きっ 地球に生まれて良かったにゃんっ( ^ω^ )

*/
2013/8/20 18:39
写真のねこは
ねこの写真に触れていただき感謝

しかし残念ながらこいつはすでにこの世に亡く、
来月で5年が過ぎます

19年も生きてたので思い入れが深いのですよ
2013/8/20 18:47
そぅだったんですね…(T_T)
なんだか、とっても癒やされちゃうねこちんだから…大好きっ 私以外にも、ファンいると思いますっ

思い出になっちゃっても…大切な大切なねこちんですね( ^ω^ ) ウチにもねこちん、いるんですょ(*^^*) とっても愛してますっ(*^^*) 私も大切にします。
2013/8/20 20:09
出遅れてしまってすいません_(._.)_
すいません、このレコ見落としてました
フォローしてみて今日見させていただきました。

トレーニングの成果もあって、本当に楽しそうな山行でしたね。
やまちゃんって誰かな〜って思いながら読んでいたら、息子さんだったんですね。
親子3人で山登りなんて最高じゃないですか

そりゃ、元気も出ますよね

これからも親子登山のレコお待ちしてまっす
2013/8/21 16:39
Dave さまぁ〜っ(≧∇≦)
Dave さま フォローありがとうございます…(≧∇≦)

トレーニングの成果かなぁ…頑張れたの…(*^^*)
少しずつ、少しずつガンバります

八ヶ岳、ホントに素敵…。また行きます。次は赤岳、目指して…*\(^o^)/* 修行しなくちゃ


*/
2013/8/21 19:43
遅くなりごめんね。
おはようpurimaちゃま 2ヶ月ぶりなの・よかったですね この暑さだもんね。 私も に行きたいけど、私がいける は、低山なので暑くて やめています。

やまちやんがんばったね 偉いえらい可愛い ね。うちも息子っち 趣味にしてくれんかな・?2回ほど行ってくれました。旦那と違い遅いと愚痴らへんし、荷物もってくれるし(持てよ)話いっぱいしてくれるし(私に似てお喋り)クライムオン・・・クライミング・・あははっ見えないザイルがあるつもりで岳ごっこしながらのぼりました(ただのアホ親子やん)

やまちゃんも楽しい夏休みだね。
イイネ。サッカーもがんばって!宿題とかあるんだよね
おかんは、お昼の用意とか・・夏休みは大変だけど・・なんかそれもなくなると寂しいな。 あんた宿題はとか自由研究はとか!どなってた日々なつかしいな)
もう私に残されたのは、女子会だけでがす

あははっ今日も夜は、女子会!で〜す。
それでは、素敵なレコ有難う

わたしも行きたくなりました。
       
2013/8/24 10:14
ウスタケ
はじめまして!!

今晩は、併記録に拍手を頂きましてありがとうございます。

さて、91番の写真、既にお調べかもしれませんが、様子と前後の写真の繋がり(針葉樹林帯)からウスタケ(毒)だと思います。

毒を抜くと食べられると書いてある本もありますが、この本、肝心の毒の抜き方が書いてありませんでした。
2013/8/24 23:03
nao ちゅわんん〜っ*\(^o^)/**/
女子会、イイですなぁっ
あれやこれやおしゃべりして…サイッコーっすね( ^ω^ )

うふうふ 八ヶ岳、行ってきましたぁ〜( ^ω^ )
暑っい日常を離れ、冷んやり空気を満喫してきましたょ イイ気分でしたっ*\(^o^)/*
でも…歩き過ぎたみたいで、足がムックムクになりましたぁ (^_^;) 頑張ったオマケかにゃ…

ヤマちゃんはこれから自由研究にとりかかります。今回のコトを山レコ風に日記にするつもり。…どうなるコトやら…( ^ω^ )

少しずつ涼しくなるから、低山も気持ちよく行けるよぅになるね… そろそろ私も丹沢方面に修行しに行きたいなぁ…(≧∇≦)

nao ちゃんも(ネーム、短縮してゴメンね ) 体調気をつけて、イイ山行を… */
2013/8/25 6:34
fuararunpu さまっ( ^ω^ )
初めましてぇ〜(≧∇≦)コメ、ありがとうございますっ*\(^o^)/*
夏は、やっぱり涼しいトコに行きたいぃ〜 ってコトで、八ヶ岳に行きましたぁ
実は、いずれ木曽御嶽山に行きたいのですっ*\(^o^)/*
摩利支天、お鉢巡り…イイですね〜っ*\(^o^)/* ウキウキ 行きたいぃ〜っ(≧∇≦)

ところで…椅子茸と名付けた、あのキノコくんには毒があるんですね… ウスタケって言うんですか… 調べてないです… かわゆ かったのでパチリでした。椅子茸とウスタケ…私のカン?もまんざらではないな… キノコ、詳しいのですね…( ^ω^ ) お山の楽しみが増えてイイですね 私もちょっとお勉強しないと… */
2013/8/25 7:31
こんばんは☆
天狗いいですよねー
天狗より南は行ってませんが・・・
来月あたりにトライしたいと思います

お盆位までなら天気もってたし。。。
最近は曇ってばかりで嫌だ。

15日は、夕方から大雨になったけど、大丈夫でしたか?
2013/8/27 21:36
onken さまっ、おはようございますっ( ^ω^ )
初めまして…コメ、ありがとうございますっ*\(^o^)/*

ホンっと、天狗、ヨカッタ です( ^ω^ )
頂上からの景色はもちろんですが、お山自体が楽しいっ 当初、硫黄岳をメインにした山行の予定でしたが、硫黄岳に向かう途中で大雨に…(レインウェアは上下着ないと寒くてダメですね )m(_ _)m どちらのお山もお気に入り になりましたが、天狗の方がインパクト強かったかな…。
onken さまは、唐沢方面から天狗に行ったんですね。私も次回は、そちらから攻めたいです*\(^o^)/*

まだ、八ヶ岳は初心者…。南八ヶ岳は権現岳に行きました。
ココで八ヶ岳に目覚めたってカンジてすっヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今後は赤岳に挑戦したいっす
↓おヒマな時にでも…。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-294526.html
ぜひぜひ…南八ヶ岳も堪能してくださいねーっ
*/
2013/8/28 4:38
素敵な家族ですね!
お久しぶりです
いつも内容充実したレコで今回もじっくり読ませていただいたので、こんなに遅くなりました
独特の感性でのコメントや感想、いつも楽しみにしてます。
ヤマちゃん頑張りましたね。
途中、雨が降ったり辛くなり根石岳でのお留守番など、色々あってどうなるかなって心配しましたけど、
最後に「また山登りたい!」って言ってくれたましたね。
この一言ですべてが報われますよね〜
山が好きになるきっかけって、「最初に登った山が楽しかったかどうか。」だと思います。
マミーとオトンの立派なエスコートでしたね。

ヒルがいなくなった頃にでも家族で丹沢に来てくださいね
今後もヤマちゃん、オトン、マミーの楽しい山行、とても期待しています
2013/9/5 17:48
is さま〜っ*\(^o^)/**/
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ コメありがとうございますっ(≧∇≦)
ひんぱんに山行できないですけど…ジワジワガンバってますぅ〜っ( ^ω^ )
今回は、ヤマちゃんと一緒で…実はけっこう気をつかいました やれやれです…。

私がお山好きになったきっかけの高川山…実家近くの低山ですが…初めての登山?でした。標高1000m近いのですが、キャミソールにジーンズ、靴は何とウェッジソールパンプス…街を歩く格好でした。数歩登っては息切れを繰り返し…山頂より下山した時の方が嬉しかった…。懐かしい…。その時、ヤマちゃんと一緒でした。私もヤマちゃんも少し大きくなれたかな…(≧∇≦)
今は、ようやく「山行してるんだよ」って、人に言える様になってきました。ヤマレコ始めて、いろんな方のレコや日記で情報を得たり、笑ったり、感動したり、驚いたり…
お山、もっともっと知りたい、経験したい。
ガンバります is さま、これからも、どうぞよろしくお願いします
2013/9/6 4:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら