記録ID: 334513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳から白馬岳
2013年08月15日(木) 〜
2013年08月17日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 47:06
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,407m
- 下り
- 2,384m
コースタイム
八方池山荘10:40- 唐松岳山荘13:15
テン場5:00- 唐松岳5:30- 天狗池8:50- 白馬村営宿舎11:20(杓子岳は巻いた)
テン場4:40- 白馬岳5:20- 三国境5:50- 白馬大池7:50- 栂池山荘9:45
テン場5:00- 唐松岳5:30- 天狗池8:50- 白馬村営宿舎11:20(杓子岳は巻いた)
テン場4:40- 白馬岳5:20- 三国境5:50- 白馬大池7:50- 栂池山荘9:45
天候 | 1日目 晴れ後曇り、夕方雨 2日目:晴れ後曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰ノ剣はペンキマークが少し薄くなってますが、鎖がベタ張りなので迷う心配はゼロです |
写真
感想
9月に大キレットを予定しているのですが膝関節症のために不安が大きいので、岩場歩きと複数日の縦走を想定したプレ山行として歩いてきました。
お盆休みなので登山客が多いのは当然ですが、不帰で出会った人の数は2年前に歩いた時(梅雨明け後の7月末)の3倍くらいで、半分くらいが若い人というのには驚きました。はっきり言ってマイナールートだし、前回は私と同じ中高年ばっかりだったぞい。
不帰ノ剣については他に沢山のレポがあるのでとくに書くことは無いですが、やはり白馬側から縦走してきたほうが楽しめると思います。核心部の急傾斜の岩壁が全て登りになるので「攀じる」楽しみがあるからです。下りだと岩壁全体の様子もよく分からないし。それからヘルメットを被る登山者が多く居たので不思議だったのですが、こういうことだったんですね。唐松岳山荘では何も言われませんでしたが・・。
http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20130615001282
ただ今回は、核心部の岩は浮いた所も無くかなりしっかりしていました。
さて何とか無事に歩き通せたのですが、初日でいきなり膝に違和感が出てしまい、2日目以降はだましだまし。白馬三山縦走を目標としていながら、鑓ヶ岳は山頂を踏まず杓子岳も巻いてしまいました。キレットは厳しいなこれじゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する