記録ID: 3349533
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 【新穂高から日帰り(^^)/】
2021年07月17日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:31
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 3,389m
- 下り
- 3,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:47
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 16:31
距離 39.6km
登り 3,397m
下り 3,390m
3:34
25分
スタート地点(鍋平駐車場)
20:05
ゴール地点
3年近う前にshirasaさんのレコ見て感動したんよ ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1625567.html
去るその年の夏、初めての富士山に0合目から挑んだ時、「中の茶屋」で怖気づいて進めんようになる・・・その時、1台の車が。「馬返しはこの先ですか?」と女性から聞かれ、「はい・・・。」情けないオヤジじゃ(-_-メ)
・・・じゃが、あの人も今から登るんよのう 思うたら、勇気が湧いてきて('ω')ノ 何とか憧れの富士山に初登頂できた\(^o^)/ レコ書いたら何とコメント届いて('Д')。。shirasaさんじゃった。未だに感謝、大感謝。
果敢にヤリに挑んだshirasaさんを見習ってガンバロー‼
あのレコに出会わんかったら、ヤリのテッペンは まだまだ先じゃったような気がする。。道中、「一歩、一歩👣」。。この日も背中を押してくれた(^^)/
shirasaさん、お陰さまじゃ。再びありがとう〜(^O^)
それと、🌞お天道様にも感謝。
去るその年の夏、初めての富士山に0合目から挑んだ時、「中の茶屋」で怖気づいて進めんようになる・・・その時、1台の車が。「馬返しはこの先ですか?」と女性から聞かれ、「はい・・・。」情けないオヤジじゃ(-_-メ)
・・・じゃが、あの人も今から登るんよのう 思うたら、勇気が湧いてきて('ω')ノ 何とか憧れの富士山に初登頂できた\(^o^)/ レコ書いたら何とコメント届いて('Д')。。shirasaさんじゃった。未だに感謝、大感謝。
果敢にヤリに挑んだshirasaさんを見習ってガンバロー‼
あのレコに出会わんかったら、ヤリのテッペンは まだまだ先じゃったような気がする。。道中、「一歩、一歩👣」。。この日も背中を押してくれた(^^)/
shirasaさん、お陰さまじゃ。再びありがとう〜(^O^)
それと、🌞お天道様にも感謝。
天候 | 快晴 (^O^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右股ルート〜槍ヶ岳〜千丈乗越〜奥丸山に続く稜線〜奥丸山頂は断念・・・槍平小屋へ下りる〜右股ルート〜距離勘違いし、車道を通り鍋平Pへ(恥笑) ●鍋平P8から「新穂高センター(登山口)」まで山道 約1.5kmじゃが、車道からは倍以上の距離あった💦💦 ●右股ルートの滝谷は増水なく、設置してある木橋を渡る。他の渡渉箇所も問題なく渡れた(^^)v ●復路:千丈乗越から奥丸山への稜線は揺やかじゃが、草ヤブ多し・・・踏み跡は判るが💦 槍平小屋へは急じゃが、スタッフが整備してくれとる(感謝) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
「グレート・トラバース」で知った 深田 久弥氏『日本百名山』槍ヶ岳
「今さら槍ヶ岳について語るのも愚かなくらい、周知の山である。三千米を越える高さと言い、颯爽とした鋭い形と言い、わが国の山の中でも最もユニークな存在である。
一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない人はいないだろう。」
50オヤジもその内の一人じゃった(*'ω'*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
仕事が終わりそのまま車で入り日帰り登山ですか、あっぱれです
頂上まで集中力を維持されたパワーは私にとっては怪物君です
そしていいお天気に恵まれて、沢山の花の祝福を受けて最高の山行ですね。とにかく無事に帰還されてよかったです。
これからもご活躍を期待します
予定外にロングウォークになりましたが、快晴に加え 憧れの名峰に囲まれ、花花🌺のため幸せ感いっぱいでした😇
そういえば道中、広島出身のヤマレコさんや、山頂で同郷(西条)の男性に出会って話したり、サプライズ多し😄
山って色々なモノをつないでくれるな〜と感じました🙏
あらためて槍ヶ岳登頂おめでとう🎉🎉🎊
速いね〜やっぱり劒岳や槍ヶ岳を目指す人は違うんだねーッ❗
夢に向かって楽しそうに登っていたのが印象的だったよ。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。ヤッター🙌
帰りの運転も問題なかったかな?
お疲れさまでした😄
ホントにホントにおめでとう🥇
ヤリから(いつも見せて頂いてる笑)富士山も眺められ、ホント幸せな日でしたよ🎉 皆々様のお陰です(瀬川瑛子かっ笑)😄
裏話・・・帰りはさすがに寝てからと思い、21時半くらいに高山市内まで戻ったら ガススタが近くに無い😱
あと3目盛・・・とりあえずローソン弁当頂き、ちょっと寝てググってみると1件あった〜🤣 マップ見ながら何とか23時閉店までにセーフ😅
2時間+岡山で2時間 寝て広島に翌10時過ぎに無事帰還✌️
〆て高速代と早目の給油5回+🍙=約3万円であげましたよ✌️
初槍おめでとうございます
しかもドピーカンとは最高ですね。やはり日ごろの行いでしょうか
お花もいっぱい。種類を後で調べるためにとりあえず撮りまくって全然前に進めそうもありません。
通学メットで槍の穂先に立つ人などなかなかいないでしょうから、さぞかし注目を浴びたことと思います
それにしても速いですね。おっさんz残りメンバーはついてゆけませぬ
yasuhaさんレコ見て花Qに笑ってましたが、私も花調べ🔍️地獄にはまりました😅・・・実はピンボケなどボツも10種。。
鳥もアチコチで囀ずってましたが、雷鳥含め撮れませんでした・・・😰
momiji仙人が居たらな〜🦅 ドラえも〜んと訳分からぬコトが頭をよぎっておりました(笑)
通学メットは永久に不滅です😁
予想通り長距離ドライブして日帰り槍ヶ岳でしたね。
本当に凄い気力体力脚力です!
9月の白馬岳は、お手柔らかにお願いします。
お疲れさまでした。
eryさんのカムエクより人多いし、ヒグマいないし安心感ありましたが、ずさん計画により 駐車場や水切れなど色々ありました😅
一番しんどかったのは、新穂高までの往復より帰路の鍋平P登りだったかも・・・(笑)
花々と絶景に囲まれた山行から(距離見積り間違い)真っ暗な道をひたすら登る修験者みたい😱でした(恥笑)
白馬岳も近付いてきましたね😄 山友はeryさんの半分も歩けませんので、そちらの方が心配です。。
こちらの方こそお手柔らかに🙏 あとは天気ですね🌞
もうもう、もらい泣きしそうでした😂
日帰りだなんて〜
日頃の精進の成果、えんなさんならではです。
通学メットも景色に映えて喜んでますね
距離長いものの、昨年 剱岳に比べれば緩い区間多かったのと🌞快晴のお陰で、念願の北ア展望が得られ疲れが吹き飛びました🎉
飛騨乗越に上がった途端、ドラマチックに憧れてたヤリの穂先が現れ。。あまりの感動に涙涙でしばらく動けませんでした😂
カープと通学メットで否応なしに目立ち、話しかけてきたオジサンが何と😳広島しかも西条人👍️ ヤリの穂先で思わぬ出会いあり。。幸せな日でした😇
なにもかも
無事に帰って来られてご家族もホッとされたことでしょう。
めでたし、めでたし \(^o^)/
p.s.
#20洋種? ぐんないふうろ?郡内風露
ホントに未だ嬉しいです😄 嫁が焼肉、母がシュークリーム㊗️(笑)
山野草の葉っぱも沢山撮ってると、抑えたつもりが700枚超📸 薄暗い中のは、ほぼピンボケ・・・😰
後の整理も大変💦でしたが、幸せ感をそれぞれ思い出し。。楽しい時間でもありました👍️
コバイケイソウやゴゼンタチバナなど初見は各10枚以上📸(笑)
少しずつマイ図鑑のページを増やしていきたいです😁
追記させて頂きました。
ヨシオさん。お疲れ様。
すごいね。日帰り。
北から見とったけんね。(笑) ごめん。ウソ😅
眠らない男はすごいね。でも、無理へいけんよ。疲れたら休んでね。
暑い日でした。 そこは影がないんで暑いよね。
(この日長野は36℃。そこは20℃近く低いはずですが、暑いよね)
そこ行ったら、周り全部行きたくなるよね。
次は、ゴタテですね。
やっぱり北アはスゴいですね〜😳
表でも裏でもいいからテン泊して、日の出や夕日を眺めてみたいと思いました🙏
妙高のサンカヨウは花盛りで、右股のは実だったのが妙に印象に残りました🤔
9月の白馬は弾丸じゃないので(笑)、ゆっくり満喫したいです🌅
梅雨明けのスカーっとした青空の下の槍ヶ岳登山最高だったでしょうね。
ほんと最高のタイミング❕。
拝見していてワクワクドキドキしました。
新穂高からまだ槍ヶ岳に登ったことがないので登ってみたいです。
体力がないのでEnnaさんのように日帰りはとても無理ですが。
新穂高から登ってテントを張ってまったりしてみたいですね。
晴天に恵まれ、ヤマレコ関係者からアドバイス頂き登頂できました🙏
マイレコで恐縮ですが、#20のミヤマキンポウゲが偶然ohkamoさんぽく撮れたのが嬉しかったです(笑)
今度はテン泊してアルプス巡りたいと思います😄
あのレコは当時の私にとって衝撃的😳で「わしには無理じゃの〜」と思いました。
ただ、ヤリのテッペンの光景が目蓋の奥に焼き付いたまま現在に至ってました。
ホントに感動したのは下山時の姿です。登りはしんどいながら登頂意欲満々で、見たこと無い景色も次々に広がり希望感あふれますが、下山は下るから楽そうに思え、一度見た景色で感動する場面が大きく減るコト多いと思います。
それに加え足痛に襲われるとなると、大ピンチのシーン😱
そこからの一歩一歩に胸打たれ、私も山行時しんどい時は「一歩一歩」を呟きながら登頂させて頂きました。
すれ違う方々にもアドバイスや道案内をチョッと頂くだけで勇気づけられました✊
長々と失礼しましたが、未だに富士山のご恩は忘れません🙏
shirasaさんレコも引き続き楽しみにしております😄
槍!やりぃ!←誰かが必ず言ってるやつ
冗談はさておき、槍ヶ岳おめでとうございます✨
めちゃちゃ天気がいいですね!まさに絶景ですね❣️
しかもちゃんとennaユニ着用で!!!めっちゃいいです!!!
ロングルートお疲れ様でした。
夏本番これからますます楽しみましょうね👍
槍!やりぃ✌️(笑)
akoneさんもでしたが、🌞好天はサイコーの山の神プロデュースでした😃
涼しかったので油断し、鼻の頭など日焼けで皮剥けてます🥵
ヤリの穂先ではソコソコ目立ってたと自己満足。。
8月は伯耆大山、9月に白馬岳も予定〜今からWAKUWAKU(遠足前の子供かっ😅) akoneさんも良き山旅を😁
仕事を終えた後、自分たちで運転し夜行で行き、日帰りとはさすが、スーパータフですね。ただただ驚愕です。
若いころには行きたいと思っていましたが、その機会に恵まれず後期高齢者になるとその気もなくなり、Ennaさん達のレコを楽しみにこの近辺の山に上ります。
又、アルプスのレコあげてください
nmidori
弾丸は誉められたコトではありませんが、夢を叶えられ充実感ありました😃
まだまだ登りたい山はいっぱいありますが、あと20年後には地元中心にnmidoriさんレコを追いかけるような予想図を描いています😁
汗かいて山に登って、良い景色を眺めながら美味しい🍙を頂く。。が私のスタイルですので、その内、元に戻っていくような気がします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する