記録ID: 3349899
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳と唐松岳
2021年07月16日(金) 〜
2021年07月17日(土)
富山県
長野県
solo-hiker
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:25
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:53
距離 7.3km
登り 1,175m
下り 207m
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:59
距離 11.0km
登り 948m
下り 1,596m
12:30
ゴール地点
天候 | 二日間晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路 八方池山荘から八方駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路復路共に残雪ありますがアイゼンは不要 五竜〜唐松の稜線は残雪無し |
その他周辺情報 | 白馬塩の道温泉倉下の湯600円 |
写真
感想
梅雨明け発表された本日は非常に湿気が多くとにかく暑かった!
登りの遠見尾根からの唐松や白馬三山の景色を期待していたがガスが濃く八方尾根方面の眺望は残念な感じ五竜や鹿島槍ヶ岳は時折顔を出してくれた。
二日目は唐松岳にソロで向かう。核心部の牛首は高度感がありましたが難易度は高くない感じ。とにかく快晴で景色に見とれる。
北アルプスは2015年の燕岳以来。
人気で人が多い印象の北アルプス。敷居が高かったがお誘いがあり憧れの五竜TシャツGETの為参加。
焼津2時30分出発 3時二人ピックアップ 日本平IC〜南部 中富〜安曇野 五竜テレキャビン7時30分到着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
こちらこそ鎖場の高度感伝わるモデルになっていただきありがとうございました!下山後、そのまま関西にお帰りになられたんでしょうか?
僕達も温泉に入り道の駅に寄り道しながら帰りました。
また、何処の山で会えたら良いですね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する