ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳(岩尾別から往復)【北海道、知床】、霧雨の頂上からは視界なく

2013年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
16.1km
登り
1,538m
下り
1,535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●コースタイム
往路)
木下小屋前登山口 647 − 遠音別神社のほこら 648 − オホーツク展望台 715 − 650m岩峰 738 − 弥三吉水 750/754
− 極楽平(下) 806 − 極楽平(上) 814 − 仙人坂 825 − 銀冷水 838/845 − 大沢入口 858 − 雪渓のそば 905 − 雨具装着
− 羅臼平(縦走路分岐) 934/939 − 羅臼平(頂上分岐) 943 − 岩清水分岐 1000 − 岩清水 1002
− 羅臼岳頂上 1033/1047

復路)
− 岩清水 1111/1114 − 岩清水分岐 1115 − 羅臼平(頂上分岐) 1126 − 羅臼平(縦走路分岐) 1128
− 大沢入口 1152 − 銀冷水 1203/昼、雨具収納/1232 − 仙人坂 1244 − 極楽平(上) 1253 − 極楽平(下) 1258
− 弥三吉水 1303 − 650m岩峰 1313 − オホーツク展望台 1327 − 遠音別神社のほこら 1345 − 木下小屋前登山口 1346

●行動時間 … 6:59

天候 曇り〜晴れ〜霧雨〜晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
●今回の移動
8/24 : (自宅 = 大阪空港 =<航空機乗継>= オホーツク紋別空港 = 知床自然センター = 斜里町、宿)
8/25 : (宿 = 木下小屋前) - 羅臼岳 - (木下小屋前 = 斜里町、宿)
8/26 : (宿 = オホーツク紋別空港 =<航空機乗継>= 神戸空港 = 自宅)

●登山口へのアクセス
○木下小屋
・斜里町ウトロの市街地から、岩尾別を目指して、国道334号線、道道93号線を伝い北東へ。知床岩尾別ユースホステルの先で標示(注、道路標識ではない)に従い、右に別れる細い道の終点が岩尾別温泉。ホテルの右端に「羅臼岳登山口」の標記あり。それに従い進むと奥手に木下小屋
・木下小屋付近は駐車可能だが、わずかに数台分しかない

○知床自然センター
・ここで熊除けスプレーをレンタルした。レンタル料1,000円、保証金2,000円。万一にも使用した場合には、その分の料金が別に必要
・使い方等を説明される。所要20分程度
・知床自然センターは、知床峠へと向かう国道と道道93号線が分岐する辺りにある。いざというときに限られた保険とはいえ持っている方がよいと思う

コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・名称のある地点には標示が建っている。山頂までの距離も示されているので目安になる
・羅臼平の分岐以外には分岐道はなさそう。迷いにくい
・山頂直下の岩場にはルート指示のペイントがあるので、それを見失わない限りは迷うことはなさそう
・ちょうど登山道整備工事が行われていたようで、途中に資材集積が行われていた

●ヒグマ対策について
(1)ヒグマと遭遇しないための対策:熊除け鈴を鳴らし続けた
(2)ヒグマと遭遇したときの対策:熊除けスプレーを知床自然センターで借用し、持参した

●買う、食べる
・斜里町ウトロにはコンビニ、食事処がある。コンビニは24時間営業もある
・ちなみに、食事処については15時頃にここまで降りてくると、ちょうど昼・夜の境で営業していない店ばかりであった

●日帰り温泉
・木下小屋に隣接の岩尾別温泉ホテル地の涯では、日帰り入浴可能。対応時間は確認していない。伝聞では17時までとのこと、入湯がこの時間までかは不明

前日の夕刻、ここで熊除けスプレーをレンタルした(前日、知床自然センターにて)
2013年08月24日 17:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/24 17:30
前日の夕刻、ここで熊除けスプレーをレンタルした(前日、知床自然センターにて)
これが熊除けスプレー。右側が本体、左側がホルダー。一式でレンタルする(前日、知床自然センターにて)
2013年08月24日 17:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/24 17:30
これが熊除けスプレー。右側が本体、左側がホルダー。一式でレンタルする(前日、知床自然センターにて)
当日の朝。羅臼岳はこの通り、頭が少し隠れている(道道から岩尾別への道に入ってすぐの辺りから)
2013年08月25日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 6:32
当日の朝。羅臼岳はこの通り、頭が少し隠れている(道道から岩尾別への道に入ってすぐの辺りから)
岩尾別のホテル地の涯の右奥に木下小屋がある(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
2013年08月25日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/25 6:42
岩尾別のホテル地の涯の右奥に木下小屋がある(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
小屋前には数台までは駐車可能。手前の車が今回のレンタカー(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
2013年08月25日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 6:43
小屋前には数台までは駐車可能。手前の車が今回のレンタカー(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
木下小屋(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
2013年08月25日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 6:47
木下小屋(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
前の写真の右手に登山届けの箱がある(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
2013年08月25日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 6:47
前の写真の右手に登山届けの箱がある(岩尾別、木下小屋前登山口にて)
登山口から出発すると、すぐに遠音別神社の祠が現れる(岩尾別、木下小屋前登山口上の祠にて)
2013年08月25日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 6:48
登山口から出発すると、すぐに遠音別神社の祠が現れる(岩尾別、木下小屋前登山口上の祠にて)
標示はしっかりとある。山頂までの距離付き(オホーツク展望台にて)
2013年08月25日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:15
標示はしっかりとある。山頂までの距離付き(オホーツク展望台にて)
展望台はすでにガスの中(オホーツク展望台にて)
2013年08月25日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:15
展望台はすでにガスの中(オホーツク展望台にて)
樹林が薄くなり、尾根筋へ(オホーツク展望台〜650m岩峰)
2013年08月25日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:19
樹林が薄くなり、尾根筋へ(オホーツク展望台〜650m岩峰)
ミヤマトウキ(オホーツク展望台〜650m岩峰)
2013年08月25日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:34
ミヤマトウキ(オホーツク展望台〜650m岩峰)
この大きさでは花がわかりません。(オホーツク展望台〜650m岩峰)
2013年08月25日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:34
この大きさでは花がわかりません。(オホーツク展望台〜650m岩峰)
アキノキリンソウでしょうか(オホーツク展望台〜650m岩峰)
2013年08月25日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:35
アキノキリンソウでしょうか(オホーツク展望台〜650m岩峰)
650m岩峰の直下に傾いた標示。このあともヒグマに注意、とのこと(オホーツク展望台〜650m岩峰)
2013年08月25日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:38
650m岩峰の直下に傾いた標示。このあともヒグマに注意、とのこと(オホーツク展望台〜650m岩峰)
岩峰だが、山頂らしくはない(650m岩峰にて)
2013年08月25日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:38
岩峰だが、山頂らしくはない(650m岩峰にて)
これもアキノキリンソウでしょうか(650m岩峰〜弥三吉水)
2013年08月25日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:43
これもアキノキリンソウでしょうか(650m岩峰〜弥三吉水)
ガスが切れてきた(650m岩峰〜弥三吉水)
2013年08月25日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 7:52
ガスが切れてきた(650m岩峰〜弥三吉水)
水場や小広場はコース左側。帰り道にて撮影(弥三吉水にて)
2013年08月25日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 13:03
水場や小広場はコース左側。帰り道にて撮影(弥三吉水にて)
こんな水場の隣は小さな広場(弥三吉水にて)
2013年08月25日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:00
こんな水場の隣は小さな広場(弥三吉水にて)
トンネルのように木々が被さる(弥三吉水〜極楽平(下))
2013年08月25日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:01
トンネルのように木々が被さる(弥三吉水〜極楽平(下))
極楽平から見ると、山頂部がちょっと見えている(弥三吉水〜極楽平(下))
2013年08月25日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:06
極楽平から見ると、山頂部がちょっと見えている(弥三吉水〜極楽平(下))
これまたアキノキリンソウでしょうか(極楽平(下)〜(上))
2013年08月25日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:13
これまたアキノキリンソウでしょうか(極楽平(下)〜(上))
羅臼平や羅臼岳(右手)(極楽平(下)〜(上))
2013年08月25日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:13
羅臼平や羅臼岳(右手)(極楽平(下)〜(上))
極楽平の上側標示に到着(極楽平(上)〜仙人坂)
2013年08月25日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:14
極楽平の上側標示に到着(極楽平(上)〜仙人坂)
オホーツク海が見えるようになった。陽も出ている。海の上には前線のような雲(極楽平(上)〜仙人坂)
2013年08月25日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/25 8:23
オホーツク海が見えるようになった。陽も出ている。海の上には前線のような雲(極楽平(上)〜仙人坂)
銀冷水はコースを横切る(銀冷水にて)
2013年08月25日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:38
銀冷水はコースを横切る(銀冷水にて)
左手下に大沢が見え始めた(銀冷水〜大沢入口)
2013年08月25日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:56
左手下に大沢が見え始めた(銀冷水〜大沢入口)
大沢入口に到着。ここからしばらくは、本コースで唯一沢筋歩きになる(大沢入口にて)
2013年08月25日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 8:58
大沢入口に到着。ここからしばらくは、本コースで唯一沢筋歩きになる(大沢入口にて)
雪渓脇をかすめる。振り返って撮影(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:07
雪渓脇をかすめる。振り返って撮影(大沢入口〜羅臼平)
チシマギキョウ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:11
チシマギキョウ(大沢入口〜羅臼平)
タカネトウウチソウ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:11
タカネトウウチソウ(大沢入口〜羅臼平)
エゾツツジ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:14
エゾツツジ(大沢入口〜羅臼平)
チングルマ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:15
チングルマ(大沢入口〜羅臼平)
ハイオトギリ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:20
ハイオトギリ(大沢入口〜羅臼平)
ミヤマサワアザミ(大沢入口〜羅臼平)
2013年08月25日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:21
ミヤマサワアザミ(大沢入口〜羅臼平)
標示のあるところへ。ここで縦走路が分岐する。ハイマツの海にわずかな踏み跡(羅臼平にて)
2013年08月25日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:34
標示のあるところへ。ここで縦走路が分岐する。ハイマツの海にわずかな踏み跡(羅臼平にて)
縦走路を少し進んでみる。標識は、この先注意、とのこと(羅臼平にて)
2013年08月25日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:37
縦走路を少し進んでみる。標識は、この先注意、とのこと(羅臼平にて)
戻って、標示の少し先には弥三吉氏のレリーフ(羅臼平にて)
2013年08月25日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:39
戻って、標示の少し先には弥三吉氏のレリーフ(羅臼平にて)
更に進むと、頂上への道と羅臼温泉への道の分岐。ここに食料保管庫がある(羅臼平にて)
2013年08月25日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:43
更に進むと、頂上への道と羅臼温泉への道の分岐。ここに食料保管庫がある(羅臼平にて)
コケモモの実(羅臼平〜岩清水分岐)
2013年08月25日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:57
コケモモの実(羅臼平〜岩清水分岐)
山頂部はうっすらと見える。(羅臼平〜岩清水分岐)
2013年08月25日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 9:58
山頂部はうっすらと見える。(羅臼平〜岩清水分岐)
(岩清水分岐にて)
2013年08月25日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:00
(岩清水分岐にて)
いよいよ山頂部の岩峰が識別できるようになった(岩清水〜羅臼岳山頂)
2013年08月25日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:08
いよいよ山頂部の岩峰が識別できるようになった(岩清水〜羅臼岳山頂)
イワブクロ(岩清水〜羅臼岳山頂)
2013年08月25日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:23
イワブクロ(岩清水〜羅臼岳山頂)
山頂に到着。山頂は岩峰の上にさらに積まれた船状の塊(羅臼岳山頂にて)
2013年08月25日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:36
山頂に到着。山頂は岩峰の上にさらに積まれた船状の塊(羅臼岳山頂にて)
先の方を見る。あちらの方が高いかな?(羅臼岳山頂にて)
2013年08月25日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:36
先の方を見る。あちらの方が高いかな?(羅臼岳山頂にて)
少し戻って、山頂部を見る。岩の塊(羅臼岳山頂にて)
2013年08月25日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:47
少し戻って、山頂部を見る。岩の塊(羅臼岳山頂にて)
最後の岩場を登ってくるツアー組(羅臼岳山頂にて)
2013年08月25日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 10:47
最後の岩場を登ってくるツアー組(羅臼岳山頂にて)
岩清水は伝い落ちる水。細い(岩清水にて)
2013年08月25日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 11:13
岩清水は伝い落ちる水。細い(岩清水にて)
チシマノキンバイソウ。わかりにくいですが(羅臼平〜大沢入口)
2013年08月25日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 11:49
チシマノキンバイソウ。わかりにくいですが(羅臼平〜大沢入口)
登山道修復工事中。資材置き場(銀冷水にて)
2013年08月25日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 12:32
登山道修復工事中。資材置き場(銀冷水にて)
先ほどとほぼ同じ地点でオホーツク海側を見る。また次の雲が上がってきた(仙人坂〜極楽平(上))
2013年08月25日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/25 12:43
先ほどとほぼ同じ地点でオホーツク海側を見る。また次の雲が上がってきた(仙人坂〜極楽平(上))
ゲート?(極楽平(下)〜弥三吉水)
2013年08月25日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 12:59
ゲート?(極楽平(下)〜弥三吉水)
サシルイ方面もガスに隠れてしまった(弥三吉水〜650m岩峰)
2013年08月25日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 13:07
サシルイ方面もガスに隠れてしまった(弥三吉水〜650m岩峰)
ここでは、今度は展望があった(650m岩峰〜オホーツク展望台)
2013年08月25日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 13:15
ここでは、今度は展望があった(650m岩峰〜オホーツク展望台)
同じく、オホーツク展望台からもよく見えた(オホーツク展望台にて)
2013年08月25日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 13:27
同じく、オホーツク展望台からもよく見えた(オホーツク展望台にて)
登山道の入口は、ホテルの右脇。通用路のような道を上る(下山後、ホテル地の涯脇の登山道入口にて)
2013年08月25日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 15:34
登山道の入口は、ホテルの右脇。通用路のような道を上る(下山後、ホテル地の涯脇の登山道入口にて)
こちらで日帰り入浴させて頂いた(下山後、ホテル地の涯にて)
2013年08月25日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 15:34
こちらで日帰り入浴させて頂いた(下山後、ホテル地の涯にて)
エゾシカを発見。そっとシャッターを切る(下山後、知床自然センター下の国道脇にて)
2013年08月25日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 15:44
エゾシカを発見。そっとシャッターを切る(下山後、知床自然センター下の国道脇にて)
後続が車のドアをバタンと閉めて近づこうとした。とたんに藪のほうへと移動。でも食べている(下山後、知床自然センター下の国道脇にて)
2013年08月25日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/25 15:44
後続が車のドアをバタンと閉めて近づこうとした。とたんに藪のほうへと移動。でも食べている(下山後、知床自然センター下の国道脇にて)
帰りに立ち寄ってみた。天まで続く道と言われているそうだ。ずっと直線の道路(下山後、斜里町峰浜にて)
2013年08月25日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/25 16:52
帰りに立ち寄ってみた。天まで続く道と言われているそうだ。ずっと直線の道路(下山後、斜里町峰浜にて)
撮影機器:

感想

●感想
昨年快晴であった日に、今年は羅臼岳を目指すことに。早々から切符等を手配し、備えた。
前日には知床自然センターで熊除けスプレーを借用。前回のトムラウシではヒグマを見かけた。今回はヒグマが更に多いと言われる知床であることも踏まえ、ちゃんとした備えを持って臨むことにした。
しかし、天気予報は直前までくるくると変わる。曇りから雨に、雨から曇りに。
結局、午前中雨の予報の中、出発。
○登り
車で岩尾別を目指す途中の地点で、羅臼岳が見えていなければ、行き先を斜里岳に変更しようとまで考えていたが、かろうじて山頂部まで姿が見える状態。このまま羅臼岳に行くことに決定する。
木下小屋まで来ると、雨はほぼ止み。雨具なしで樹林帯へ。
まず、ほこらにお参り。収納したばかりの財布をもう一度出すのも面倒なので、お賽銭は帰りに出しますと言いながら、安全をお願い。
しばらくは、尾根を目指す斜面の登り、何度かジグザグを切りつつ、樹林の中を登る。
ようやく視界が利くようになるところが「オホーツク展望台」。頂上まで5.9kmの標識。海側の展望が開けている。海の上には晴れているところが見える。
そこからは尾根上や尾根付近を行くようになり、明るい樹林帯に変わる。この一帯はヒグマ出没・目撃情報が多いそうだ。特に耳目に注意を払いつつ進む。途中、ちょうど峠のように左右が緩やかな地形となった部分もある。ひょっとしてこの辺りがヒグマ横断箇所なのかな、とか想像しつつ歩を急ぐ。
「650m岩峰」手前で、ヒグマ多発地帯を抜けたとの標示。この先も気をつけろとのこと。
木の根の目立つ道を緩急繰り返しながら登っていく。木々のトンネルを抜けるうちに「弥三吉水」。水場はコースの左手にあり、その脇は小さな広場となっている。そこには一群のツアーが休憩中。遠慮気味に小休止。ツアーより先に出発。
 比較的緩やかな「極楽平」を越えると再び坂道が現れ、「仙人坂」。ここで別のツアーを追い越す。
やがて「銀冷水」。先ほどの弥三吉水とは異なり、コースが水場を横切っていく。
ここでもツアーを追い越す。山とか熊とか、興味ある話が聞こえてくる。思わず、ツアーの女性ガイドの話に耳を傾ける。
ここからもまだ木々に囲まれつつ進むが、やがて、左手下方に大沢が見え始める。そして、ぱっと周囲が開けて、「大沢入口」。
 ここからは沢の中を進む。涸れた流れの脇に道筋がある。やや進むと雪渓。8月末だけあって、残りは小さくなり、コースは雪渓を踏まずに進む。花々が様々に見られるようになるも、霧雨も濃くなる。
いよいよ雨具を出す。ジャケットとリュックカバーを装着。それでもカメラやめがねは耐えられない。
頻繁にめがねを拭きながら進むことに。
沢が細くなり、突然平らになる。羅臼平の端部に出たと知れる。ややあって、標示の建つ「羅臼平・縦走路分岐点」に到着。視界は不確かな状態ながら、ごく薄く山頂方面や三峰の脚部など、周囲が見える。縦走路方面にやや進んだところに標示が見える。何があるのだろうと確認に行くも、“この先は注意”であった。
弥三吉氏のレリーフも見つつ平原を進むと、食物保管庫のある「頂上分岐」。草原ながら斜面となる。「岩清水分岐」の先で「岩清水」の滴り水を見る。ここはあまり心配なく飲用できるとも聞いたが、霧雨の中でもあり、手に触れてみて先へ。
霧雨がやや緩み、やがて岩場へ。2、3組の先行者と行き交い、「頂上」に到着。視界はない。頂上は岩場の中に船状に突出した一帯のようだ。殆ど無風でここまで来たが、さすがに頂上は風を感じる。
陰で休んでいる三人組もいらっしゃったが、ちょっと寒さを感じるほどなので、早々に折り返し。来た道を引き返す。
霧雨の緩みを感じつつも、逆に範囲が下へと下がっているようでもあった。しかし、大沢を過ぎると、夏の暑い日差しが現れる。その中、銀冷水で休憩。日照りを頼りに、タオルや雨具を乾かしながら、昼食を摂る。
ここからは一気に「登山口」へ。
途中での行き交いなどから、今日登っていた人の数までがわかる。ツアーを含めわずかに10組程度。ツアー3組、三人1組、二人はたぶん6組、単独行は当方だけ。
天気のせいなのか、夏休みの百名山にしては少ない人出であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら