ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳【日帰りできる北アルプスの山】

2013年08月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
892m
下り
882m

コースタイム

8:06 八方池山荘→8:40 八方山→11:20 唐松山荘 11:25→11:58 唐松岳 12:15→12:32 唐松山荘→14:49 八方池山荘
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱平駐車場に駐車100台ぐらい駐車できるようですが・・
ここから、リフト2本乗り継ぎました。(往復1000円)そして、この駐車場まで行く林道は結構長く、途中牛が放牧されてて、道路に牛ふんが結構あるので、注意です(笑)
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘から八方池までは、自然散策路にもなっているので、
整備されたコースを歩く分には危険個所はありません。

登山コースの方は、いわがごろごろして歩きづらいですが、
こちらも特に危険個所はありません。

八方池から唐松山荘までも整備されておりますが、唐松山荘近くの
トラバース道はキレオチているので、注意が必要です。

唐松山荘から、唐松岳までは、整備されているので、注意して歩けば
問題ないと思います。

水場がないので、必要分だけ担ぐ必要がありますが・・・
唐松山荘には、自販機などもありました。


温泉は「八方温泉」に入りました。
黒菱平の雲海デッキに到着しました^^一つ目のリフトの終点で、もう一つ乗ります。ゆるゆるですみません(笑)
2013年08月27日 06:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:05
黒菱平の雲海デッキに到着しました^^一つ目のリフトの終点で、もう一つ乗ります。ゆるゆるですみません(笑)
白馬三山で、左から白馬鑓、杓子、白馬岳です。去年で、全山頂踏んでるので、あそこにいたんだなあと〜
2013年08月27日 06:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10
8/27 6:05
白馬三山で、左から白馬鑓、杓子、白馬岳です。去年で、全山頂踏んでるので、あそこにいたんだなあと〜
こちらは、雨飾山、火打山、妙高山、高妻山などの頸城山塊です。登った山が増えて来て、こうして見れるのは、嬉しいですね。まだ、登ってない山もありますが・・
2013年08月27日 06:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 6:06
こちらは、雨飾山、火打山、妙高山、高妻山などの頸城山塊です。登った山が増えて来て、こうして見れるのは、嬉しいですね。まだ、登ってない山もありますが・・
白馬の町も見えます!!
2013年08月27日 06:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 6:07
白馬の町も見えます!!
では〜〜もう一つリフトを乗り継ぎします(*^^)v
2013年08月27日 06:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 6:07
では〜〜もう一つリフトを乗り継ぎします(*^^)v
左に鹿島槍と五竜岳。鹿島槍は、悪天候で、冷池のテント場から撤退。五竜岳はテント一泊二日で、八方尾根から、縦走して、テントを張り、アタックザックで山頂に行くも、ガスガス(*_*)両山ともいつかリベンジの山です(*^_^*)
2013年08月27日 06:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/27 6:08
左に鹿島槍と五竜岳。鹿島槍は、悪天候で、冷池のテント場から撤退。五竜岳はテント一泊二日で、八方尾根から、縦走して、テントを張り、アタックザックで山頂に行くも、ガスガス(*_*)両山ともいつかリベンジの山です(*^_^*)
空中散歩で、楽ちん楽ちん。ゆるくて本当にすみません(笑)
2013年08月27日 06:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 6:08
空中散歩で、楽ちん楽ちん。ゆるくて本当にすみません(笑)
到着です。ここからは真面目に歩きます(笑)左側はトイレ
2013年08月27日 06:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 6:09
到着です。ここからは真面目に歩きます(笑)左側はトイレ
ハクサンシャジン
2013年08月27日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:23
ハクサンシャジン
カライトソウ
2013年08月27日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/27 7:24
カライトソウ
登山コースと整備されたコースと二つあり、ここは真面目に登山コースで、ちょっとだけやる気?(笑)を見せる。
2013年08月27日 06:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 6:09
登山コースと整備されたコースと二つあり、ここは真面目に登山コースで、ちょっとだけやる気?(笑)を見せる。
白馬三山と小蓮華岳です。去年あそこを歩いたんだなあと思うと・・思い出します。
2013年08月27日 06:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/27 6:11
白馬三山と小蓮華岳です。去年あそこを歩いたんだなあと思うと・・思い出します。
頸城山塊も今日は天気よさげ〜〜
2013年08月27日 06:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:11
頸城山塊も今日は天気よさげ〜〜
八方山のケルンに到着しました〜〜これ霧がでた時には頼りになりますよ^^
2013年08月27日 06:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/27 6:37
八方山のケルンに到着しました〜〜これ霧がでた時には頼りになりますよ^^
ではでは・・ガスがあがってきそうなので、行きます〜〜右手には、不帰ノ嶮が見えてきました〜〜
2013年08月27日 06:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:37
ではでは・・ガスがあがってきそうなので、行きます〜〜右手には、不帰ノ嶮が見えてきました〜〜
ウメバチソウ
2013年08月27日 06:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:37
ウメバチソウ
トイレがあります(*^^)v
2013年08月27日 06:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:38
トイレがあります(*^^)v
第二ケルンです。不帰ノ嶮と天狗の大下りも見えますね〜〜凄いなっ
2013年08月27日 06:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:38
第二ケルンです。不帰ノ嶮と天狗の大下りも見えますね〜〜凄いなっ
だいぶ、ガスが湧いてきました〜はやっ!!
2013年08月27日 06:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/27 6:41
だいぶ、ガスが湧いてきました〜はやっ!!
あっと言う間に白馬鑓の山頂しか見えなくなってしまいました〜〜
2013年08月27日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:24
あっと言う間に白馬鑓の山頂しか見えなくなってしまいました〜〜
頸城山塊は、天気良好(*^_^*)
2013年08月27日 06:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 6:41
頸城山塊は、天気良好(*^_^*)
ワレモコウが沢山で・・山はもう初秋
2013年08月27日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:25
ワレモコウが沢山で・・山はもう初秋
鹿島槍もガスが〜その後、な〜〜んも見えなくなりました〜〜
2013年08月27日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/27 7:25
鹿島槍もガスが〜その後、な〜〜んも見えなくなりました〜〜
ハクサンシャジン
2013年08月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/27 7:26
ハクサンシャジン
八方尾根は、三回目ですが・・八方池に下りた事がなかったので、ちょっと散策、白馬三山はガスガスで見えなくなり、はやっ!!不帰ノ嶮はくっきりと〜〜
2013年08月27日 07:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
8/27 7:05
八方尾根は、三回目ですが・・八方池に下りた事がなかったので、ちょっと散策、白馬三山はガスガスで見えなくなり、はやっ!!不帰ノ嶮はくっきりと〜〜
ハッポウタカネセンブリ
2013年08月27日 06:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:44
ハッポウタカネセンブリ
八方池はこんな感じで・・天気がいいと白馬三山が映ったような〜〜
2013年08月27日 07:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/27 7:02
八方池はこんな感じで・・天気がいいと白馬三山が映ったような〜〜
ミヤマコウゾリナ
2013年08月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:26
ミヤマコウゾリナ
しかし、険しいですな〜〜三峰、二峰南峰、北峰、一峰で・・二峰北峰が核心部だとか・・
2013年08月27日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:27
しかし、険しいですな〜〜三峰、二峰南峰、北峰、一峰で・・二峰北峰が核心部だとか・・
八方池を堪能したので、先に進みま〜す!!
2013年08月27日 06:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/27 6:45
八方池を堪能したので、先に進みま〜す!!
アザミ
2013年08月27日 06:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/27 6:45
アザミ
シモツケ
2013年08月27日 06:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 6:45
シモツケ
タカネマツムシソウ
2013年08月27日 07:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:08
タカネマツムシソウ
ウツボグサ
2013年08月27日 07:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 7:09
ウツボグサ
薄い色のシモツケ
2013年08月27日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:28
薄い色のシモツケ
ホタルブクロ
2013年08月27日 07:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:09
ホタルブクロ
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月27日 07:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:10
ミヤマアキノキリンソウ
シロバナハナニガナ
2013年08月27日 07:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:10
シロバナハナニガナ
雪渓が遅くまで残っているようで・・以前来た時もこの場所には雪渓がありました〜〜
2013年08月27日 07:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 7:11
雪渓が遅くまで残っているようで・・以前来た時もこの場所には雪渓がありました〜〜
丸山ケルンが見えてきましたよ〜〜
2013年08月27日 07:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:13
丸山ケルンが見えてきましたよ〜〜
もう少しで白馬鑓もガスに包まれそうです。あ〜〜あ〜〜
2013年08月27日 07:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/27 7:13
もう少しで白馬鑓もガスに包まれそうです。あ〜〜あ〜〜
ガスに包まれそうなので、歩きに専念。
2013年08月27日 07:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:14
ガスに包まれそうなので、歩きに専念。
やっと、唐松山荘に到着。あのピークが唐松岳!!
2013年08月27日 07:15撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
9
8/27 7:15
やっと、唐松山荘に到着。あのピークが唐松岳!!
いつみてもカッコエエー
2013年08月27日 07:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/27 7:16
いつみてもカッコエエー
剱岳から立山もガスに包まれつつあります〜〜
2013年08月27日 07:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:17
剱岳から立山もガスに包まれつつあります〜〜
唐松岳の山頂に到着しました^^登山を始めて間もないころに登って、剱岳も認識のつかない頃、それでも、この景色は凄いと感動したのを思い出しました^^
2013年08月27日 07:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/27 7:17
唐松岳の山頂に到着しました^^登山を始めて間もないころに登って、剱岳も認識のつかない頃、それでも、この景色は凄いと感動したのを思い出しました^^
怖そうだけど、一度はテント縦走で、歩いてみたい、不帰ノ嶮
2013年08月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/27 7:29
怖そうだけど、一度はテント縦走で、歩いてみたい、不帰ノ嶮
と・・重そうな荷物を担いでる人たちがゆっくりゆっくり登ってきます〜〜ガンバレ!!どこかの山岳部の学生さんかな?
2013年08月27日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:30
と・・重そうな荷物を担いでる人たちがゆっくりゆっくり登ってきます〜〜ガンバレ!!どこかの山岳部の学生さんかな?
コマクサの花がまだ少し咲いてましたよ〜今年お初ですね〜
2013年08月27日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/27 7:31
コマクサの花がまだ少し咲いてましたよ〜今年お初ですね〜
堪能したので、下山します〜〜
2013年08月27日 07:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:18
堪能したので、下山します〜〜
ミヤマシシウド
2013年08月27日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:31
ミヤマシシウド
シモツケの花が沢山
2013年08月27日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:32
シモツケの花が沢山
シモツケのピンクは本当綺麗です!!
2013年08月27日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/27 7:32
シモツケのピンクは本当綺麗です!!
この左側の斜面にはお花がいっぱいなんですよ〜
2013年08月27日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:34
この左側の斜面にはお花がいっぱいなんですよ〜
ズームすると〜〜
2013年08月27日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:35
ズームすると〜〜
天然のお花畑になってるこの辺りは雪が遅くまで残っているのかな?
2013年08月27日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:35
天然のお花畑になってるこの辺りは雪が遅くまで残っているのかな?
ハクサンシャジン
2013年08月27日 07:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:18
ハクサンシャジン
ハッポウウスユキソウ
2013年08月27日 07:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:19
ハッポウウスユキソウ
この前には白馬三山が見えるはずですが・・ガスガスでこんな感じです^^;よかった〜〜朝見れて〜〜
2013年08月27日 07:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:19
この前には白馬三山が見えるはずですが・・ガスガスでこんな感じです^^;よかった〜〜朝見れて〜〜
ハッポウウスユキソウとマツムシソウ
2013年08月27日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:36
ハッポウウスユキソウとマツムシソウ
ホシガラスかな?
2013年08月27日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:36
ホシガラスかな?
オンダテ
2013年08月27日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:37
オンダテ
白いハクサンシャジン
2013年08月27日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:38
白いハクサンシャジン
山の東側は結構晴れてるんですよね〜〜これがまた〜〜
2013年08月27日 07:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:20
山の東側は結構晴れてるんですよね〜〜これがまた〜〜
下山は、整備された道で下山します^^
2013年08月27日 07:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:20
下山は、整備された道で下山します^^
ダイモンジソウ
2013年08月27日 07:21撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:21
ダイモンジソウ
ミヤマアズマギク
2013年08月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:40
ミヤマアズマギク
ヤマブキショウマ
2013年08月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:40
ヤマブキショウマ
ウメバチソウ
2013年08月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:40
ウメバチソウ
キンコウカ
2013年08月27日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:41
キンコウカ
ハクサンボウフウ
2013年08月27日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:41
ハクサンボウフウ
コオニユリ
2013年08月27日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:41
コオニユリ
ミヤマトウキ
2013年08月27日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:41
ミヤマトウキ
ミヤマアキノキリンソウ
2013年08月27日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:42
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマコゴメグサ
2013年08月27日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:42
ミヤマコゴメグサ
クガイソウ
2013年08月27日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:42
クガイソウ
イワシモツケ
2013年08月27日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/27 7:43
イワシモツケ
ホタルブクロ
2013年08月27日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/27 7:43
ホタルブクロ
白馬の町も見えてきました〜〜
2013年08月27日 07:21撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
8/27 7:21
白馬の町も見えてきました〜〜
リフトで下山。駐車場が見えてきました。ここには牛が放牧されてましたが・・道路には牛ふんが(笑)
2013年08月27日 07:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
8/27 7:22
リフトで下山。駐車場が見えてきました。ここには牛が放牧されてましたが・・道路には牛ふんが(笑)

感想

去年のお盆は、日並びがよく、1日休みを貰って6日間でしたが、
天気に恵まれず、散々で、なんだか間の抜けたお盆だった為、今年は、
お盆の他に予備日として、次の週末に1日お休みを貰って、3連休にしてました^^


その前の週に、ガッツリ縦走して満足した為、ちょっとゆっくりめな
テント泊なんて考えていたら、見事に天気が不安定(*_*)

二泊三日テント泊は、無理そうなので、日、月曜日で一泊二日でテント泊を
する予定が、早朝、登山口付近で、起きたら、本降りの雨・・
昼ごろにはあがるとの事でしたが・・・午後出発はあまりないので、
テンションがあがりそ〜〜にない(泣)
という訳で、さっさと観光に切り替えてしまいました^^

日曜日は午後ぐらいから、雨はやみ曇になりました。予定とは別の山に午後から
テントを担いで行こうかと考えましたが、午後出発だと、登山意欲が
どうもあがらない(泣)

なので、翌日、むか〜〜し、まだ、登山を始めた
頃に行った山、唐松岳に行くことにしました^^
黒菱平からは行った事なかったので、黒菱平から行くことに・・

まだ、八方池から、白馬三山を見ても、その山々が、白馬岳と杓子、白馬鑓など
山の名前すら解らなく、唐松岳山頂から剣岳を見ても剣岳なのかどうかも
解らなかった頃に登った山(笑)
でも・・なに山か解らないけど、北アルプスって凄いなあ(笑)と感動した山です。唐松岳からの展望は意外と好きなんですよね〜白馬岳より好きかもです^^

昔、登った時は、五竜岳方面の牛首の方にちょこっと歩いて、
キレオチたトラバース道を見ただけでびびって、すぐに引き返した記憶があります(笑)のちに、成長して、テント担いで通過しましたが(笑)

今回は、山頂から、不帰ノ嶮の方向を見ていたら。4人か5人の男女
(山岳部らしき人達)
が大きな荷物を担いでゆっくりゆっくり登ってくるのが見えて、唐松岳
山頂に到着しましたが、女性二人はなんとも華奢な体で、でかいザック。
凄いなあと思う半分、わたしも唐松岳は、唐松岳のみで登ってますが・・
いつか縦走で「不帰ノ嶮」歩いてみたいなあと思いました。
いつになる事やら〜解りませんが(笑)

あの稜線を見たら、歩いてみたいと思う登山者は多いのでは?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17754人

コメント

こんちわ
行ってますねぇ〜先週末は天気予報が微妙で・・・
唐松岳良いですよねぇ。3月末の残雪期に行って
ド・ピカーンの快晴だったんですよん
白馬三山が綺麗に見えてそりゃまぁもう申し分の無い
天気ですた。

今度機会が有れば一緒にゆきませんかー?
2013/8/31 8:55
yamaonnna4さん、こんにちは!
「日帰り北アルプス」という言葉に吸い寄せられてきました 笑
我が家はお泊まりできないので・・

こんな風景をいつかは見てみたいものですが
心を静めて行かないと素晴らしすぎる景色に足が進みませんよねぇ

この頃にはお天気変わり目になってしまいましたが
真打ちの夏休みは晴れ続きで絶景を堪能された様子
良かったですね

お疲れ様でした〜
2013/8/31 9:13
kosu0808さんへ
こんにちは〜〜

行って参りました〜〜確かに、天気予報が微妙〜〜
というか、駄目でしたね(笑)

三連休だったので、もっとどか〜〜んと行きたい
気分でしたが・・天気が いろいろと悩んで
こちらに落ち着きました

残雪期にも行かれるなんて、凄いですね
快晴なんてうらやまし〜〜です
わたしもはじめて登った時は、快晴だったんですが・・
なんせ、あまり、山の事を知らない時で(泣)
今思うと悔やまれます

そういえば〜〜先週末、山に行かれる予定でしたよね?
行かれたんでしょ〜か?

そうですね〜〜是非、住まいも近いですし、
一緒に行きましょ〜そのかわり、登りはかなりの
亀足ですので、それでもよければ・・です
2013/9/1 8:46
nyagiさんへ
こんにちは〜

唐松岳は「北アルプスの入門編」とも言えるべき
山なんではないのかなあ?と思います。

もしまだ登られてないのなら、是非、行ってみて
頂きたいです。

展望もこの日はいまいちでしたが・・剣岳が目の前
で・・立山連峰が素晴らしいですよ〜〜
わたしは白馬岳の山頂から見る眺めよりこちらの
方が好きです

快晴なら、八方池に白馬三山が映りこみ、
素晴らしい景色です

ゴンドラ使うと料金も高いですが・・
黒菱平からなら→牛ふん注意ですが(笑)
往復1000円なので、料金もリーズナブルですし・・

オススメです
2013/9/1 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら