記録ID: 3389718
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳・トムラウシ(大雪山)
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月24日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:56
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 3,186m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:29
距離 10.8km
登り 971m
下り 576m
2日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:02
距離 20.0km
登り 893m
下り 918m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
3泊4日で旭岳から十勝岳まで縦走する予定だったが、2日目に五色岳の登りで熱中症になりかけ体力を奪われる。今年初のテン泊登山にもかかわらず、ロクに体力作りもせず、初の自給自足(水・食事)という無茶振りで、とても3日目の長距離を縦走できるとは思えず、北沼あたりでトムラウシ温泉へエスケープすることを決めた。体力不足と下界では連日34℃という北海道とは思えない暑さと湿気、これらが敗因です。しかしながら、エスケープで使ったトムラウシ公園の眺めは最高でした!白雲岳避難小屋から忠別岳までのルートも本州では見たことがない見事な景色です。
■キャンプ場
白雲岳避難小屋
- 水場:豊富
- トイレ:あり
南沼キャンプ指定地
- 水場:豊富
- トイレ:きれいな携帯トイレブース。
■水場
- 全ての雪渓が水場。化雲岳分岐の手前で汲めた水で助かった。
- 忠別沼(きれい)
- 天沼、北沼(あまりきれいではない)
■雪渓歩き
コマドリ沢手前だけ軽アイゼンを使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する