記録ID: 34106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2008年08月23日(土) ~ 2008年08月26日(火) |
---|---|
メンバー | , , , , , その他メンバー8人 |
天候 | 雨時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:00中房温泉-11:50富士見ベンチ-12:30合戦小屋-14:20燕山荘テン場
7:50燕山荘-14:30大天井山荘-17:00常念小屋テン場
7:00常念小屋-9:10常念岳-15:10蝶ヶ岳ヒュッテ
7:00蝶ヶ岳ヒュッテ-7:15蝶ヶ岳-10:00徳沢-11:30明神池-13:00上高地バスターミナル
7:50燕山荘-14:30大天井山荘-17:00常念小屋テン場
7:00常念小屋-9:10常念岳-15:10蝶ヶ岳ヒュッテ
7:00蝶ヶ岳ヒュッテ-7:15蝶ヶ岳-10:00徳沢-11:30明神池-13:00上高地バスターミナル
コース状況/ 危険箇所等 | ノーマルルートのため、特に危険箇所は無し。道も整備されてて、迷うこともないと思う。ただ、悪天候時の常念の下りは、気をつけないと迷う恐れあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2008年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by KENTKEN
山の会の山行。
本来は、燕岳のみ。オプションツアーとして、もう一人と一緒に縦走することに。
天気、悪く久しぶりに心が折れた…槍ヶ岳見えず残念。
本来は、蝶ヶ岳で泊まらずに徳沢まで下りる予定だった。しかし、意外に長く心が折れ、テント持ってるにもかかわらず小屋泊まりに;;
天気が良ければ最高だったのになぁ〜。
リベンジ候補の一つ
本来は、燕岳のみ。オプションツアーとして、もう一人と一緒に縦走することに。
天気、悪く久しぶりに心が折れた…槍ヶ岳見えず残念。
本来は、蝶ヶ岳で泊まらずに徳沢まで下りる予定だった。しかし、意外に長く心が折れ、テント持ってるにもかかわらず小屋泊まりに;;
天気が良ければ最高だったのになぁ〜。
リベンジ候補の一つ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1911人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [5日]
利用交通機関
電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 常念岳 (2857m)
- 大天井岳 (2922m)
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 横通岳 (2766.99m)
- 河童橋 (1505m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 常念小屋 (2450m)
- 燕山荘 (2712m)
- 合戦小屋 (2350m)
- 大天荘 (2875m)
- 徳澤園 (1562m)
- 蝶槍 (2655m)
- 長塀山 (2564.9m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 中房温泉登山口 (1462m)
- 中房温泉 (1470m)
- 妖精の池 (2605m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- チューダイ広場
- カモシカの池
- 蝶ヶ池 (2655m)
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐 (2625m)
- 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
- 小林喜作レリーフ (2680m)
- 山のひだや (1540m)
- 第1ベンチ (1666m)
- 第2ベンチ (1838m)
- 第3ベンチ (2006m)
- 富士見ベンチ (2210m)
- 合戦山 (2489m)
- 蛙岩 (2684m)
- 東天井岳 (2814m)
- 大下りの頭 (2660m)
- 明神池 (1530m)
- 蝶ヶ岳三角点 (2664.5m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- ベンチ (2642m)
- 2592ピーク (2592m)
- 三股への分岐点
- 大滝山分岐
- 瞑想の丘 (2660m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する