ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3421500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

苗場山 夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏♪(by石川優子・チャゲ)やっぱりワタスゲがスゲーツ!

2021年08月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
13.7km
登り
1,219m
下り
1,210m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:40
合計
6:30
距離 13.7km 登り 1,219m 下り 1,220m
11:17
21
スタート地点
11:38
63
12:41
20
13:08
13:10
12
13:22
8
13:32
13:34
10
13:44
9
13:53
14:05
63
15:08
15:16
35
15:51
16:01
15
16:16
6
16:22
16:24
4
16:28
8
16:36
16:40
4
16:56
36
17:32
15
17:47
ゴール地点
万歩計は26,500歩で、サイナス!
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秡川登山口駐車場、オフィシャルでは30台可になっていますが もう少し停められます。駐車場先のゲレンデに臨時駐車場を開設しています。進入禁止のチェーンが臨時駐車場脇に移動しています。

2021年6月1日〜10月20日までの登山シーズン中、祓川駐車場は有料となります。
台/¥500(大型・中型・小型共通)
駐車場利用の際は、ご了承くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ先:かぐらスキー場(みつまたステーション) TEL.025-788-9221
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは道の駅みつまたと和田小屋前にあります。
その他周辺情報 下山後は「街道の湯」(露天風呂付き600円)がお薦めです。本日も ここで汗を流しました。
登り始め・・・振り返って・・・北部方面・・・守門岳が良く見えます。
2021年08月07日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 11:18
登り始め・・・振り返って・・・北部方面・・・守門岳が良く見えます。
ズームして・・・守門岳。手前は下権現堂山、上権現堂山。左奥には粟ヶ岳。
2021年08月07日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 11:19
ズームして・・・守門岳。手前は下権現堂山、上権現堂山。左奥には粟ヶ岳。
お目当てのヤナギランが咲いていました。
2021年08月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/7 11:22
お目当てのヤナギランが咲いていました。
ヨツバヒヨドリ。
2021年08月07日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:23
ヨツバヒヨドリ。
ヤナギラン。夏を感じます。
2021年08月07日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 11:23
ヤナギラン。夏を感じます。
オカトラノオの群生。
2021年08月07日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:27
オカトラノオの群生。
ヤマハハコの群生。
2021年08月07日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 11:27
ヤマハハコの群生。
トリアシショウマ。
2021年08月07日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:28
トリアシショウマ。
振り返って・・・守門岳、越後三山。
2021年08月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 11:34
振り返って・・・守門岳、越後三山。
振り返って・・・巻機山方面。
2021年08月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 11:34
振り返って・・・巻機山方面。
ズームして・・・越後三山。手前は金城山、飯士山。
2021年08月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 11:34
ズームして・・・越後三山。手前は金城山、飯士山。
ズームして・・・巻機山、米子頭山、柄沢山、檜倉山、大烏帽子山。奥には燧ヶ岳。
2021年08月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:34
ズームして・・・巻機山、米子頭山、柄沢山、檜倉山、大烏帽子山。奥には燧ヶ岳。
和田小屋前に到着。登山届を提出。すると、こんな看板が・・・。楽できるけど・・・2,000円か・・・。
2021年08月07日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 11:41
和田小屋前に到着。登山届を提出。すると、こんな看板が・・・。楽できるけど・・・2,000円か・・・。
平日は営業していませんし、時間もAM6:00〜8:00まで。そして、下りは稼働していません。
2021年08月07日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:41
平日は営業していませんし、時間もAM6:00〜8:00まで。そして、下りは稼働していません。
和田小屋前のゲレンデ。ここを横切り、右の樹林帯の入ります。
2021年08月07日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:41
和田小屋前のゲレンデ。ここを横切り、右の樹林帯の入ります。
黒岩ノ平方面には青空が・・・。
2021年08月07日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:41
黒岩ノ平方面には青空が・・・。
ノリウツギ。
2021年08月07日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:45
ノリウツギ。
ハナニガナ。
2021年08月07日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:47
ハナニガナ。
ツルアリドウシの白い花。
2021年08月07日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 11:57
ツルアリドウシの白い花。
クロヅル。
2021年08月07日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:25
クロヅル。
モウセンゴケ。
2021年08月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:29
モウセンゴケ。
モウセンゴケの小さくて白い花。
2021年08月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 12:29
モウセンゴケの小さくて白い花。
ツルアリドウシの白い花。ピンクの縁取りが可愛い・・・。
2021年08月07日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 12:31
ツルアリドウシの白い花。ピンクの縁取りが可愛い・・・。
リフトで上がると下ノ芝下部に出ます。
2021年08月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 12:32
リフトで上がると下ノ芝下部に出ます。
下山時はリフトは使用できません。
2021年08月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 12:32
下山時はリフトは使用できません。
中尾根方面。
2021年08月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 12:32
中尾根方面。
イワショウブ。まだまだ、つぼみが多くてこれからドンドン咲いてくるでしょう。
2021年08月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 12:33
イワショウブ。まだまだ、つぼみが多くてこれからドンドン咲いてくるでしょう。
シラネニンジン。これは今が花盛り・・・。
2021年08月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:33
シラネニンジン。これは今が花盛り・・・。
キンコウカ。
2021年08月07日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:35
キンコウカ。
キンコウカ。
2021年08月07日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:36
キンコウカ。
咲き始めたアカミノイヌツゲの超小さい白い花。
2021年08月07日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:37
咲き始めたアカミノイヌツゲの超小さい白い花。
イワイチョウ。
2021年08月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 12:39
イワイチョウ。
下ノ芝のキンコウカ。
2021年08月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:39
下ノ芝のキンコウカ。
七合目半から見た北部方面。坂戸山〜守門岳まで良く見えます。
2021年08月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 12:50
七合目半から見た北部方面。坂戸山〜守門岳まで良く見えます。
中ノ芝に到着。
2021年08月07日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:07
中ノ芝に到着。
振り返って・・・谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。
2021年08月07日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:07
振り返って・・・谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。
中ノ芝から見た北部方面。
2021年08月07日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:08
中ノ芝から見た北部方面。
弥彦山方面。
2021年08月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:10
弥彦山方面。
守門岳方面。
2021年08月07日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:10
守門岳方面。
定点観測地点の中ノ芝少し上から見た木道越しの谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。※天気の良い日にここから撮った画像が僕のプロフィール画像です。晴れていれば絶景が広がります。
2021年08月07日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:13
定点観測地点の中ノ芝少し上から見た木道越しの谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。※天気の良い日にここから撮った画像が僕のプロフィール画像です。晴れていれば絶景が広がります。
上ノ芝手前から見た神楽ヶ峰へ向かう稜線。
2021年08月07日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:21
上ノ芝手前から見た神楽ヶ峰へ向かう稜線。
黒岩ノ平方面。
2021年08月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:22
黒岩ノ平方面。
守門岳方面。
2021年08月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:22
守門岳方面。
ズームして・・・坂戸山。
2021年08月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:22
ズームして・・・坂戸山。
上ノ芝テラス。
2021年08月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:22
上ノ芝テラス。
ハナニガナ。
2021年08月07日 13:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:25
ハナニガナ。
イタドリ雌花。
2021年08月07日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:26
イタドリ雌花。
南西には苗場地区。
2021年08月07日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:27
南西には苗場地区。
ズームして・・・苗場地区マンション群。
2021年08月07日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:27
ズームして・・・苗場地区マンション群。
小松原分岐に到着。眼下に飯士山。
2021年08月07日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:30
小松原分岐に到着。眼下に飯士山。
眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:30
眼下にカッサ湖(田代湖)。
股スリ岩に到着。守門岳方面。
2021年08月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:32
股スリ岩に到着。守門岳方面。
眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:32
眼下にカッサ湖(田代湖)。
南西方面。
2021年08月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:32
南西方面。
神楽ヶ峰。
2021年08月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:32
神楽ヶ峰。
股スリ岩。
2021年08月07日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:32
股スリ岩。
アカミノイヌツゲの赤い実。
2021年08月07日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:34
アカミノイヌツゲの赤い実。
スグリシロエダシャク。
2021年08月07日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:35
スグリシロエダシャク。
ミヤマアキノキリンソウ。
2021年08月07日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:36
ミヤマアキノキリンソウ。
イタドリ雄花。
2021年08月07日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:37
イタドリ雄花。
ネバリノギラン。
2021年08月07日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:37
ネバリノギラン。
シラネニンジン。
2021年08月07日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:37
シラネニンジン。
ズームして・・・眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:38
ズームして・・・眼下にカッサ湖(田代湖)。
ピンボケですが、ホシガラス発見。
2021年08月07日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:40
ピンボケですが、ホシガラス発見。
ピンボケですが、ホシガラス発見。
2021年08月07日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:40
ピンボケですが、ホシガラス発見。
向こうを向いていますが、ホシガラス。
2021年08月07日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/7 13:40
向こうを向いていますが、ホシガラス。
ジョウシュウオニアザミ。
2021年08月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:43
ジョウシュウオニアザミ。
ホソバコゴメグサ。
2021年08月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:43
ホソバコゴメグサ。
ホソバコゴメグサ。
2021年08月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:43
ホソバコゴメグサ。
ジョウシュウオニアザミ。
2021年08月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:43
ジョウシュウオニアザミ。
ホソバコゴメグサの群生。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:44
ホソバコゴメグサの群生。
神楽ヶ峰に到着。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:44
神楽ヶ峰に到着。
タテヤマウツボグサの群生。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:44
タテヤマウツボグサの群生。
タテヤマウツボグサ。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:44
タテヤマウツボグサ。
眼下に坂戸山。でも雲が・・・。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:44
眼下に坂戸山。でも雲が・・・。
眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:44
眼下にカッサ湖(田代湖)。
眼下にお花畑沢。
2021年08月07日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:45
眼下にお花畑沢。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:45
エゾシオガマ。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:45
エゾシオガマ。
神楽ヶ峰先のビュースポットから見た、ガスがかかる一瞬だけ見えた妙高山と火打山。
2021年08月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:47
神楽ヶ峰先のビュースポットから見た、ガスがかかる一瞬だけ見えた妙高山と火打山。
苗場山はガスの中・・・。
2021年08月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:47
苗場山はガスの中・・・。
西には黒倉山。
2021年08月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:47
西には黒倉山。
ホソバコゴメグサ。
2021年08月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 13:50
ホソバコゴメグサ。
気の早いナナカマド。
2021年08月07日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:52
気の早いナナカマド。
富士見坂手前のキンコウカがメインのお花畑。
2021年08月07日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:52
富士見坂手前のキンコウカがメインのお花畑。
富士見坂手前のキンコウカがメインのお花畑。
2021年08月07日 13:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:52
富士見坂手前のキンコウカがメインのお花畑。
雲尾坂上はまさに雲の中・・・。
2021年08月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:56
雲尾坂上はまさに雲の中・・・。
黒倉山。
2021年08月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:56
黒倉山。
ミヤマコウゾリナ。
2021年08月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:56
ミヤマコウゾリナ。
ミヤマコウゾリナ。
2021年08月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:56
ミヤマコウゾリナ。
キオン。
2021年08月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 13:56
キオン。
雷清水に到着。
2021年08月07日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 13:57
雷清水に到着。
クロクモソウ。
2021年08月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:00
クロクモソウ。
トウゲシバ。
2021年08月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:00
トウゲシバ。
雷清水前は咲き始めのオタカラコウの群生。
2021年08月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:00
雷清水前は咲き始めのオタカラコウの群生。
お花畑先にはガスが・・・。
2021年08月07日 14:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:01
お花畑先にはガスが・・・。
咲き始めのオタカラコウ。
2021年08月07日 14:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:01
咲き始めのオタカラコウ。
ミヤマコウゾリナ。
2021年08月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:03
ミヤマコウゾリナ。
ハクサンボウフウ。
2021年08月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:03
ハクサンボウフウ。
ミヤマシャジン。
2021年08月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:03
ミヤマシャジン。
ミネウスユキソウ。
2021年08月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:03
ミネウスユキソウ。
ヒメシャジン。
2021年08月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:04
ヒメシャジン。
タカネナデシコ。
2021年08月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 14:04
タカネナデシコ。
ミネウスユキソウ。
2021年08月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:04
ミネウスユキソウ。
ミヤマシャジン。
2021年08月07日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:05
ミヤマシャジン。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:05
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:05
お花畑状態・・・。
ハクサンボウフウ。
2021年08月07日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:05
ハクサンボウフウ。
コシジシモツケソウ。
2021年08月07日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:06
コシジシモツケソウ。
タカネナデシコの群生。
2021年08月07日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:06
タカネナデシコの群生。
ミヤマシャジン。
2021年08月07日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:07
ミヤマシャジン。
咲き始めたゴマナ。
2021年08月07日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:08
咲き始めたゴマナ。
ヤマブキショウマ。
2021年08月07日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:08
ヤマブキショウマ。
ヒメシャジン。
2021年08月07日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:08
ヒメシャジン。
ハクサンオミナエシ。
2021年08月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:10
ハクサンオミナエシ。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:10
エゾシオガマ。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:10
エゾシオガマ。
タカネナデシコ。
2021年08月07日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:11
タカネナデシコ。
日蔭山、霧ノ塔。
2021年08月07日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:12
日蔭山、霧ノ塔。
ズームして・・・左から日蔭山、霧ノ塔。
2021年08月07日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:12
ズームして・・・左から日蔭山、霧ノ塔。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:13
お花畑状態・・・。
ハクサンフウロ。
2021年08月07日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:13
ハクサンフウロ。
アマニュウ、ミヤマシャジン。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:14
アマニュウ、ミヤマシャジン。
ハクサンサイコ。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:14
ハクサンサイコ。
タカネナデシコ。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:14
タカネナデシコ。
イワオウギ。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:14
イワオウギ。
ヒメシャジン。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:14
ヒメシャジン。
ハクサンオミナエシ。
2021年08月07日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:14
ハクサンオミナエシ。
イワオウギ。
2021年08月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:15
イワオウギ。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:15
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:15
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:15
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:19
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:19
お花畑状態・・・。
ハクサンフウロ。
2021年08月07日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:19
ハクサンフウロ。
ハクサンフウロ。
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:20
ハクサンフウロ。
オヤマリンドウ。
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:20
オヤマリンドウ。
オヤマリンドウ。
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:20
オヤマリンドウ。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:20
エゾシオガマ。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:20
エゾシオガマ。
これから向かう雲尾坂。
2021年08月07日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:22
これから向かう雲尾坂。
咲き始めたマルバタケブキ。
2021年08月07日 14:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:23
咲き始めたマルバタケブキ。
タカネナデシコ。
2021年08月07日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:24
タカネナデシコ。
タカネアオヤギソウ。
2021年08月07日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:24
タカネアオヤギソウ。
クロマメノキの実。野性のブルーベリー。
2021年08月07日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:24
クロマメノキの実。野性のブルーベリー。
ヒメシャジン。
2021年08月07日 14:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:24
ヒメシャジン。
エゾシオガマ。
2021年08月07日 14:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:25
エゾシオガマ。
振り返って・・・神楽ヶ峰。
2021年08月07日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:26
振り返って・・・神楽ヶ峰。
ジョウシュウオニアザミ。
2021年08月07日 14:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:27
ジョウシュウオニアザミ。
ノコアシマルムネゴミムシダマシ。
2021年08月07日 14:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:29
ノコアシマルムネゴミムシダマシ。
ヤマハハコ。
2021年08月07日 14:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:29
ヤマハハコ。
九合目に到着。北には日蔭山、霧ノ塔。
2021年08月07日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:30
九合目に到着。北には日蔭山、霧ノ塔。
振り返って・・・日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
2021年08月07日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:30
振り返って・・・日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
ズダヤクシュ。
2021年08月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:33
ズダヤクシュ。
ズダヤクシュ。
2021年08月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:33
ズダヤクシュ。
終わりかけのモミジカラマツ。
2021年08月07日 14:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:34
終わりかけのモミジカラマツ。
刈羽三山方面。
2021年08月07日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:35
刈羽三山方面。
ズームして・・・米山。
2021年08月07日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:35
ズームして・・・米山。
終わりかけのモミジカラマツ。
2021年08月07日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:35
終わりかけのモミジカラマツ。
雲尾坂手前から見た山頂台地。まだガスの中・・・。
2021年08月07日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:39
雲尾坂手前から見た山頂台地。まだガスの中・・・。
エゾシオガマとタテヤマウツボグサのコラボ。
2021年08月07日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:40
エゾシオガマとタテヤマウツボグサのコラボ。
ハクサンボウフウ。
2021年08月07日 14:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:42
ハクサンボウフウ。
ミネウスユキソウ。
2021年08月07日 14:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:42
ミネウスユキソウ。
シラネアザミ。
2021年08月07日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:44
シラネアザミ。
シラネアザミ。
2021年08月07日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:44
シラネアザミ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2021年08月07日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:44
ミヤマアキノキリンソウ。
早くも咲き始めたウメバチソウ。夏の終わりのハーモニーを歌いたくなります・・・そしてこんなに暑いのにこの花を見ると秋を感じます・・・。
2021年08月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:47
早くも咲き始めたウメバチソウ。夏の終わりのハーモニーを歌いたくなります・・・そしてこんなに暑いのにこの花を見ると秋を感じます・・・。
ミヤマシャジンとタテヤマウツボグサのコラボ。
2021年08月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:47
ミヤマシャジンとタテヤマウツボグサのコラボ。
オニシオガマ。
2021年08月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:47
オニシオガマ。
オニシオガマ。
2021年08月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:47
オニシオガマ。
オニシオガマ。
2021年08月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:48
オニシオガマ。
オニシオガマ。
2021年08月07日 14:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:48
オニシオガマ。
ミヤマホツツジ。
2021年08月07日 14:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:49
ミヤマホツツジ。
山頂台地にはガスが・・・。
2021年08月07日 14:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:50
山頂台地にはガスが・・・。
ミヤマハンノキの実。
2021年08月07日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:52
ミヤマハンノキの実。
ヒカリゴケ。
2021年08月07日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 14:56
ヒカリゴケ。
ヒカリゴケ。
2021年08月07日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 14:56
ヒカリゴケ。
ミヤマホツツジ。
2021年08月07日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:56
ミヤマホツツジ。
花が終わって実になりかけのゴゼンタチバナ。
2021年08月07日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:56
花が終わって実になりかけのゴゼンタチバナ。
山頂台地手前のランドマークの枯れ木。
2021年08月07日 14:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 14:57
山頂台地手前のランドマークの枯れ木。
ヒカリゴケ。
2021年08月07日 14:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 14:57
ヒカリゴケ。
山頂台地手前のお地蔵さん。
2021年08月07日 14:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:58
山頂台地手前のお地蔵さん。
タケシマランの実。
2021年08月07日 14:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 14:59
タケシマランの実。
山頂台地に到着。しかし、ガスが・・・。
2021年08月07日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:00
山頂台地に到着。しかし、ガスが・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/7 15:00
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:01
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:01
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:01
ワタスゲがスゲーっ・・・。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:02
眺望はゼロ・・・。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:02
眺望はゼロ・・・。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:02
眺望はゼロ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:03
ワタスゲがスゲーっ・・・。
風があり、ガスっているおかげで涼しい・・・。
2021年08月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:03
風があり、ガスっているおかげで涼しい・・・。
池塘には風で波紋が・・・。
2021年08月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:03
池塘には風で波紋が・・・。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:03
眺望はゼロ・・・。
キンコウカも沢山咲いています。
2021年08月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:04
キンコウカも沢山咲いています。
無理やり顔に見えるかな?
2021年08月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:04
無理やり顔に見えるかな?
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:05
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:06
ワタスゲがスゲーっ・・・。
高層湿原について。
2021年08月07日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:07
高層湿原について。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:07
眺望はゼロ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:07
ワタスゲがスゲーっ・・・。
眺望はゼロ・・・。
2021年08月07日 15:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:07
眺望はゼロ・・・。
シラネニンジン。
2021年08月07日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:08
シラネニンジン。
山頂に到着。時間も時間なんで・・・誰もいません・・・。
2021年08月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:09
山頂に到着。時間も時間なんで・・・誰もいません・・・。
唯一咲き残っていたニッコウキスゲ。
2021年08月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:09
唯一咲き残っていたニッコウキスゲ。
今年は当たり年だったことを証明してくれるコバイケイソウの実の群生。
2021年08月07日 15:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:15
今年は当たり年だったことを証明してくれるコバイケイソウの実の群生。
遊仙閣跡地にはシロツメクサの群生。
2021年08月07日 15:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:16
遊仙閣跡地にはシロツメクサの群生。
イワオトギリ。
2021年08月07日 15:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:16
イワオトギリ。
ガスが晴れて来ました。北部方面。そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:17
ガスが晴れて来ました。北部方面。そして❝苗場ブルー❞・・・。
谷川連峰方面。そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:18
谷川連峰方面。そして❝苗場ブルー❞・・・。
白砂山方面。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:18
白砂山方面。
佐武流山方面。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:18
佐武流山方面。
岩菅山方面。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:18
岩菅山方面。
北アルプス槍ヶ岳方面。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:18
北アルプス槍ヶ岳方面。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:18
そして❝苗場ブルー❞・・・。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:18
そして❝苗場ブルー❞・・・。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:18
そして❝苗場ブルー❞・・・。
名残惜しいですが、戻ります。
2021年08月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:18
名残惜しいですが、戻ります。
池塘に苗場ブルーが映り込んで超綺麗です。北には夏らしい入道雲が・・・。
2021年08月07日 15:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:19
池塘に苗場ブルーが映り込んで超綺麗です。北には夏らしい入道雲が・・・。
無理やり顔に見えるかな?
2021年08月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:20
無理やり顔に見えるかな?
振り返って・・・苗場山頂ヒュッテ。
2021年08月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:20
振り返って・・・苗場山頂ヒュッテ。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:20
そして❝苗場ブルー❞・・・。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/7 15:20
そして❝苗場ブルー❞・・・。
そして❝苗場ブルー❞・・・。
2021年08月07日 15:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:20
そして❝苗場ブルー❞・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:21
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:22
ワタスゲがスゲーっ・・・。
ワタスゲがスゲーっ・・・。
2021年08月07日 15:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:23
ワタスゲがスゲーっ・・・。
刈羽三山方面。
2021年08月07日 15:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:23
刈羽三山方面。
日蔭山、霧ノ塔。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:24
日蔭山、霧ノ塔。
眼下に神楽ヶ峰。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:24
眼下に神楽ヶ峰。
眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:24
眼下にカッサ湖(田代湖)。
三国山方面。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:24
三国山方面。
白砂山方面。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:24
白砂山方面。
日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:24
日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
ミヤマシャジン。
2021年08月07日 15:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:29
ミヤマシャジン。
日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
2021年08月07日 15:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:32
日蔭山、霧ノ塔、神楽ヶ峰。
刈羽三山方面。日蔭山、霧ノ塔。
2021年08月07日 15:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:33
刈羽三山方面。日蔭山、霧ノ塔。
尾神岳、米山、刈羽黒姫山。
2021年08月07日 15:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:33
尾神岳、米山、刈羽黒姫山。
ミヤマシャジン。
2021年08月07日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:40
ミヤマシャジン。
ヒメシャジン。
2021年08月07日 15:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:41
ヒメシャジン。
ハクサンボウフウ。
2021年08月07日 15:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:41
ハクサンボウフウ。
手前アマニュウ、そしてお花畑状態・・・。
2021年08月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:42
手前アマニュウ、そしてお花畑状態・・・。
ハクサンフウロ。
2021年08月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:42
ハクサンフウロ。
ハクサンオミナエシ。
2021年08月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:42
ハクサンオミナエシ。
ノリウツギ。
2021年08月07日 15:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:44
ノリウツギ。
ノリウツギ。
2021年08月07日 15:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:44
ノリウツギ。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 15:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:45
お花畑状態・・・。
お花畑状態・・・。
2021年08月07日 15:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:45
お花畑状態・・・。
お花お花畑状態・・・。
2021年08月07日 15:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:46
お花お花畑状態・・・。
ノリウツギ。
2021年08月07日 15:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:47
ノリウツギ。
神楽ヶ峰南斜面にはノリウツギが沢山・・・。
2021年08月07日 15:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:47
神楽ヶ峰南斜面にはノリウツギが沢山・・・。
ミヤマトリカブト。
2021年08月07日 15:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 15:48
ミヤマトリカブト。
ミヤマトリカブト。
2021年08月07日 15:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 15:49
ミヤマトリカブト。
コシジシモツケソウ。
2021年08月07日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:50
コシジシモツケソウ。
オヤマリンドウ。
2021年08月07日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:50
オヤマリンドウ。
オヤマリンドウ。
2021年08月07日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:50
オヤマリンドウ。
ミネウスユキソウのブーケ。
2021年08月07日 15:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:51
ミネウスユキソウのブーケ。
再び、雷清水前のオタカラコウ。
2021年08月07日 15:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 15:58
再び、雷清水前のオタカラコウ。
山頂台地のガスが晴れて来ました。
2021年08月07日 16:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:01
山頂台地のガスが晴れて来ました。
山頂台地のガスが晴れて来ました。
2021年08月07日 16:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 16:02
山頂台地のガスが晴れて来ました。
山頂台地のガスが晴れて来ました。
2021年08月07日 16:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:04
山頂台地のガスが晴れて来ました。
ズームして・・・鳥甲山。
2021年08月07日 16:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:14
ズームして・・・鳥甲山。
神楽ヶ峰先のビュースポットから見た苗場山。
2021年08月07日 16:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:14
神楽ヶ峰先のビュースポットから見た苗場山。
マッキー方面。
2021年08月07日 16:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:15
マッキー方面。
谷川連峰方面。
2021年08月07日 16:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:15
谷川連峰方面。
守門岳方面。
2021年08月07日 16:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:16
守門岳方面。
眼下にカッサ湖(田代湖)。
2021年08月07日 16:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:16
眼下にカッサ湖(田代湖)。
守門岳方面。
2021年08月07日 16:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:24
守門岳方面。
マッキー方面。
2021年08月07日 16:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:24
マッキー方面。
谷川連峰方面。
2021年08月07日 16:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:24
谷川連峰方面。
股スリ岩から振り返って・・・神楽ヶ峰。奥に山頂台地がチラッと見えています。
2021年08月07日 16:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 16:24
股スリ岩から振り返って・・・神楽ヶ峰。奥に山頂台地がチラッと見えています。
再び、定点観測地点の中ノ芝少し上から見た木道越しの谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。※天気の良い日にここから撮った画像が僕のプロフィール画像です。晴れていれば絶景が広がります。
2021年08月07日 16:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:35
再び、定点観測地点の中ノ芝少し上から見た木道越しの谷川連峰方面。残念ながら雲の中・・・。※天気の良い日にここから撮った画像が僕のプロフィール画像です。晴れていれば絶景が広がります。
再び、中ノ芝に到着。守門岳方面。
2021年08月07日 16:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:37
再び、中ノ芝に到着。守門岳方面。
マッキー方面。
2021年08月07日 16:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:37
マッキー方面。
再び、ズームして・・・坂戸山。
2021年08月07日 16:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:40
再び、ズームして・・・坂戸山。
イワショウブ。
2021年08月07日 16:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 16:59
イワショウブ。
和田小屋越しの越後三山。
2021年08月07日 17:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/7 17:29
和田小屋越しの越後三山。
ズームして・・・守門岳。手前には下権現堂山、上権現堂山。
2021年08月07日 17:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 17:30
ズームして・・・守門岳。手前には下権現堂山、上権現堂山。
ピンボケですが、調査中・・・。
2021年08月07日 17:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8/7 17:42
ピンボケですが、調査中・・・。
駐車している車の前にはマムシの幼生が・・・。
2021年08月07日 17:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/7 17:48
駐車している車の前にはマムシの幼生が・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

今年3回目の苗場山にソロで登って参りました。前回(7/6)より季節は進んですっかり夏模様となっておりました。当初は 明日の8/8の日曜日に計画していたんですが、台風10号の接近により雨の天気予報となっている為、急遽夜勤明けの強行軍で決行致しました。しかもAM11:00過ぎのスタートと、平場では真夏日や猛暑日が続く中、危険とは思いましたが、風もある天気予報でしたし、まだまだ、日が長いので思い切って行動いたしました。まあ、最悪 行ける所まで行くつもりで・・・途中撤退も視野に入れておりました。しかし、前半は樹林帯が多くて日差しが遮られましたし、予想通り風もあり、この時期にしては快適に歩けました。(町営駐車場から和田小屋間の日差しのある区間だけ暑かったです)標高を上げて行くとガスも出て来て、しかも稜線隠しの雲も出て来て、眺望は無くて残念なんですが おかげで 益々快適に歩けました。直近の登山の谷川岳や越後駒ヶ岳(途中撤退)での殺人的な暑さで地獄を味わいましたが・・・それに比べたら今回は天国の様な山歩きが出来ました。雲尾坂付近からは風も強くなり、山頂台地で日が陰り強風に晒されると肌寒く感じる事もありました。と言う訳で、この時期にしてはあまり汗をあまりかかないで、スタミナもモチベーションも最後まで維持できました。その代わり 眺望はほとんど無く北部方面以外はずーっと雲の中でした・・・。越後三山、権現堂三山、守門岳、粟ヶ岳、弥彦山方面、刈羽三山方面、一瞬・・・妙高山と火打山、鳥甲山etcしか見えませんでした。しかし、夏の花々が百花繚乱、狂喜乱舞するほど咲き乱れていたので、やっぱり満足のいく山行となりました。

祓川ルート登山道は 最近夕立も無く好天(猛暑日)が続いていたので 前回(7/6)の時より 登山道の状態は乾いていて、久し振りに下山後のトレッキングシューズの手入れにほとんど時間がかかりませんでした。今日は トレッキングシューズの泥汚れはほとんど無かったので、たわしで軽く埃を払っただけでした。一部 日陰の登山道は 滑る石がありましたが、濡れてない岩を選んで歩けば 全く問題ありませんでした。ですから いつもの様に 下りは少し小走りで進みことが出来ました。

登山道には ヤナギラン、ヨツバヒヨドリ、ヤマハハコ、エゾアジサイ、ゴゼンタチバナ(実)、マイズルソウ(実)、ジョウシュウオニアザミ、ズダヤクシュ、ナナカマド(実)、ワタスゲ(白い綿毛)、シロツメクサ、キンコウカ、タケシマラン(実)、ユキザサ(実)、アカモノ(実)、オオカメノキ(実)、ミヤマホツツジ、オタカラコウ、イワイチョウ、イワショウブ、シラネアザミ、コシジシモツケソウ、オニシモツケ、モミジカラマツ、ニッコウキスゲ、ハナニガナ、エゾシオガマ、トモエシオガマ、タカネナデシコ、ゴマナ、サンカヨウ(実)、シラネニンジン、ミヤマシシウド、アマニュウ、オオカサモチ、ミヤマトウキ、モウセンゴケ、ヒカリゴケ、ハクサンサイコ、ミヤマコウゾリナ、イタドリ、ミネウスユキソウ、コメツガ、トウヒ、イワオトギリ、タカネアオヤギソウ、タカネシュロソウ、タテヤマウツボグサ、ヒメシャジン、ミヤマシャジン、クロクモソウ、ハクサンオミナエシ、イワオウギ、コバノトンボソウ、ウメバチソウ(花&蕾)、アカツメクサ、オカトラノオ、ミヤマホタルイ、ホソバコゴメグサ、オヤマリンドウetcが咲き乱れていました。

雷清水下のお花畑は コシジシモツケソウ、シラネニンジン、ハクサンボウフウ、ミヤマシシウド、オタカラコウ、ハクサンオミナエシ、タカネナデシコ、ヒメシャジン、ミヤマシャジンetcが見頃、ニッコウキスゲ、モミジカラマツ、カラマツソウ、ハクサンフウロは終盤戦となっていました。

そして 山頂の池塘地帯には ワタスゲとキンコウカが咲き乱れていました。因みに「ワタスゲがスゲーッ!」

山頂からの眺望は ほぼゼロで、ガスガスガス・・・でした。

AM11:00過ぎの秡川登山口駐車場には先行車50台位、PM6:00前の下山時には約5台。登山道でスライドした登山者60人強。尚、下山時PM5:00過ぎの下ノ芝下部で小雨が降り始めましたが、ザックカバーやレインウエアを出すまでは行かず、直ぐに雨が止みましたので・・・最後にホッと致しました。

下山後 いつもの様に「街道の湯」で温泉入浴、汗を流しスッキリとして帰路に着きました。AM10:00過ぎに自宅を出発する時の道路上に気温は35度となっていたので、止め様かと一瞬頭をよぎりましたが・・・本日も大満足の山行となり、強行して大正解だったと思います。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら