台風近づく黒部五郎岳


- GPS
- 27:33
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,645m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:21
天候 | 8月8日 : 晴れ・曇り 8月9日 : 曇り→強風・大雨 (下山後は曇り時々雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは新穂高ロープウェイから元湯BTへバス移動、そこから松本行のバスへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、黒部五郎岳までの稜線は遠かったです、、 |
その他周辺情報 | 折立はお手洗い・売店あり。 新穂高ロープウェイも売店・お風呂など色々あります^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
台風9号が接近する中でしたが、10号が通り過ぎて9号も温帯低気圧に変わる予報。
もしそれたらこれは良いのではないか、と
8月8日 : 折立〜黒部五郎岳〜黒部五郎小屋
8月9日 : 黒部五郎小屋〜三俣蓮華岳〜水晶小屋〜野口五郎小屋
8月10日 : 高瀬ダムへ下山
という行程を検討しました。
折立までは毎日アルペンルートのバスを利用。快適でしたが、前席の方が
「後ろ、倒して良いですか?」と聞いて下さったのでどうぞ^^、と答えた瞬間
ぐわーっと全力で倒してきて、隣の彼女さんも全力で倒してきて、
ちょっと狭いバスだったので少し辛かったです、、(ちょっと自分、許可したけど
倒しすぎやで〜! と咄嗟に言えばよかった、、)
8日は思ったよりも天気が良く、めちゃ暑ながら快適な稜線歩きを楽しめましたが、
9日は天気の崩れが予想よりも早く、三俣蓮華岳を登った時点でかなりの強風と
大粒の雨が顔を襲います、、
下山後、長野に住む友達の家にお邪魔する予定もあったので、野口五郎小屋に
心ならずもキャンセルの連絡をさせて頂き新穂高ロープウェイ登山口へ下山しました。
5組くらい、登りのグループとすれ違いましたが、皆さま無事だったでしょうか、、汗
今回は、初めてトレランシューズで歩きました。登山靴に比べて軽く、
とても軽快に歩ける反面、足首がフリーなので注意が必要なのと、ソールが
やわらかいので岩と岩の隙間に入り込みやすい、という点に注意が必要かと思いました。
そして、登山道はとても整備して頂いているのですが、
濡れているので岩は滑るし、足元ばかり見ていると
張り出してるふっとい幹に軒並み勢いよくゴツン!と頭がぶつかって散々な目に遭いました…ご安全に!
当レコもご覧頂き有難うございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する