記録ID: 344737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
柏原新道〜新越山荘〜針ノ木岳〜扇沢
2013年09月14日(土) 〜
2013年09月15日(日)


- GPS
- 28:49
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
14日:柏原新道〜種池山荘〜新越山荘〜鳴沢岳ー赤沢岳ースバリ岳ー針ノ木岳ー針ノ木山荘(テン泊)
15日:針ノ木ー大沢小屋ー扇沢
15日:針ノ木ー大沢小屋ー扇沢
天候 | 14日:晴れ時々曇り 15日:小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15日:扇沢ー(バス)ー信濃大町ー(大糸線)ー松本ー(あずさ)ー東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沢岳〜スバリ岳:赤沢岳からスバリ方面へ向かうザレ場「事故多発これより先 転落注意」の標識、落石に注意しながら下降。スバリ岳鞍部までは痩せた岩稜あり。 |
写真
感想
この3連休は海の日に敗退した鹿島槍をリベンジする予定でした。
台風18号が上陸することもあり、バスのキャンセルも考えたけれど
土曜日をフルに使って、日曜の朝に下山できる柏原〜新越〜針ノ木
の未踏コースが残っていたこともあって、3週間ほど山を休んでいた
重くなりかけた腰をあげて^^歩いてきました。
初日、予報で午後三時頃から崩れると聞いていたので、それまでに小屋に着くよう
歩いてはいましたが、結局は縦走中に雨には降られず、そこそこ展望もあり
新しい靴の履き慣しにもなったので、結果はよかったです。
翌朝、小雨が降ったりやんだりで雨具は手放せなかったけれど、思って
いたほど信州はひどくはなかった。がっ、江戸にもどると朝から近所の
川が氾濫しそうになったほどの大雨だったそうで、江戸のほうが
荒れていたと聞いて驚いた。この時期、台風はしょうがないのだけど
連休中は晴れてほしいと願うばかり。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2404人
天気良いですね。
良かった。
お盆休みにこのコース、二泊三日で爺と蓮華入れて行く予定でしたが、長野道大雨閉鎖で八ヶ岳へ転進でした。この秋にでもやろうかと思います。
翌朝は北の方が天気がまずまずだったようですね
南の御嶽山は翌朝は暴風雨でした
この1か月ぐらいは週末毎の天候不良でストレスたまりまくり( ・´ω・`)
雨の縦走覚悟でいったのですが、意外に信州方面は良かったです。
このコース、人の往来が少ないので静かな山が楽しめました。
秋の縦走もいいですね。一昨年は9月後半の連休に初雪でしたが
今年はどうなんでしょうね。
昨日の御嶽山は荒れていましたね。
ご無事でなによりでした。
しかし土曜日のお天気はこちらと変わらずで
まずまずの山歩きが楽しめて良かったですね。
同感です。
3週間も山を休んでいたので体が初期設定に戻ってました(笑)
3週間ほど山を休んでいた
なかなか言えない
コメントに脱帽です
いやいや
雨の日の縦走より晴れた日がいいですし。
けど、こうも週末雨が続くと気力も体力も↓↓です。
寝だめ食いだめができないように。
体力低下を防ぐこともできないんですよね
やっぱり天気のことを考えて、反時計回りでしたか
私も逆ルートで去年歩きましたけどテン場がゲキ混みだったので、反時計回りだとテン場が確保できなくなるんじゃないかと思ってましたが、天気のせいもあったんでしょうね。
この縦走路はメインルートに比べたら静かだし、初日は天気も良かったようですから重い腰を上げた甲斐があったでしょ?
雷鳥、私もこの前の南アの時に踏みそうになりました
ヤツら、警戒心ゼロ状態の時ってありますよねぇ〜
しっかし、kanaritenさんのヨレヨレの姿って想像できないんですが〜
今度の3連休はようやく晴れそうですね!
あれ読まれていましたか^^;
天候のこともありましたし、今回は出発から体がダル重くって
時短回りで行きました
3週間のブランクでここまで体力低下とは恐るべし...歳には勝てないなぁ(苦)
けど、今週末に向けていいトレーニングにはなりました。
それに、新しい靴も軽くてジャストフィットでした。
重い腰を上げて行ってよかったです
雷鳥も外的から身を守るために日々、神経をすり減らし
時々、警戒心が途切れてしまうのかもしれませんね。
やっと今週末は期待できそう
気温も少し過ごしやすくなっていることでしょう。
はじめまして。
14日に針ノ木テント泊していました。
もぐらがいたんですか…写真をみてビックリでした。ライチョウさん蹴らなくて良かったですねσ(^_^;)
天気はまずまず。でも台風を回避して、お互い無事に下山できてよかったですね!
この周回コースはとっても素敵ですね。
また天気のよいときに後立までの縦走にチャレンジしてみたいと思ってます。
私も下のテン場でした。
直接、お会いしていませんが、女性お二人が到着して
場所を探されている会話はうっすら耳に入っていました。
1泊2日で七倉〜種池縦走とは健脚ですね。
今回、予想より天候がよかったこともあり、お互い
いい山歩きができてよかったですね。
私も縦走が多いのでまたどこかでお会いできるかも!
コメントありがとうございました
写真からするとアイゼン要らないですよね。
この三連休、お盆休みのリベンジできたら良いな。
あ、でもお盆休み転進した八ヶ岳も良かったです。
種池、針ノ木のテント場では水は1lで100円でしょうか?
針ノ木雪渓はアイゼンは必要ないです。
種池では給水していないので分かりません。
針ノ木は1L200円でした。
今週、リベンジですか?
もしかすると懐かしい顔ぶれが。。。
無事、逆の時計回り、単独で行ってきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348123.html
私は爺の上りで雷鳥に会えました。木苺も、ブルーべりーも、クランベリーも沢山食べました。
お疲れさまでした。
湧き水の事はお伝えしていなかったですね。
すみませんでした。
しかし、充実した縦走だったことと記録から伺えました
次は唐松〜鹿島槍ケ岳を繋げてくださ〜い!
逆回りしました。
針ノ木からのご来光には痺れました、ぐるりの大パノラマ、槍も剱も富士も凄く素敵でしたよ(^_^)v
ただ・・・その後は炎天下の過酷な縦走路でしたが(~_~;)
最大の難所は爺ヶ岳登山口から扇沢駐車場までの車道の登り返し・・・そう思う人はかなりいると思います(-_-;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する