記録ID: 3449034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2021年08月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 腫れのち雨,曇り |
アクセス |
利用交通機関
有峰林道(亀谷連絡所〜折立)を利用。
車・バイク
有峰林道の通行料金は普通車が1,900円で,利用時間は6時〜20時まで。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間12分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 10時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆折立〜三角点 全体的に急な坂道 ◆三角点〜太郎平小屋 整備された緩やかな登山道。崩れている箇所もある。 登山道の両側は高山植物の保護区で立入禁止。 ◆太郎平小屋〜薬師岳山荘 薬師峠・薬師平まで木道あり。 岩場の登山道に水が流れていることがあるので注意。 後半はガレ場・ザレ場。 ◆薬師岳山荘〜薬師岳 ガレ場・ザレ場の登山道 ◆薬師岳〜北薬師岳 標高差100m程の岩場の稜線。 |
---|---|
その他周辺情報 | ゆ〜ランド立山吉峰温泉(立山グリーンパーク吉峰)があるが,時間がなくて寄れなかった。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ(予備も) 雨具 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料(500ml2本) ハイドレーション(3L) ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by yonayo3
自宅を出るのが少し遅れて有峰林道を通過するのが6時20分ごろになった。それでも平日で車が少なかったので,7時前には折立に到着。平日の割に車が多く止まっている感じだ。
近年は折立から太郎平小屋まで3時間を超えることが多かったが,先週ジョギングをした成果か今回は3時間を切るペースで登れた。全体的にハイペースな登山ができた。
薬師岳は今回が4回目(?)のはず。これまでは折立〜薬師岳のピストンであったが,今回初めて北薬師岳まで足を延ばした。ここの稜線は岩場が多く薬師岳までの登山道とは全く違う。そういう意味で今回ここまで足を延ばしたのはよかった。
ただ,薬師岳から戻っていれば雨を免れていただろうが,北薬師岳まで足を延ばして2時間遅くなった分,本降りの中の下山となった。2時間はかかり過ぎでした。
雨の山行にはなったが,薬師岳山頂で景色を楽しむことができ,大満足である😊
近年は折立から太郎平小屋まで3時間を超えることが多かったが,先週ジョギングをした成果か今回は3時間を切るペースで登れた。全体的にハイペースな登山ができた。
薬師岳は今回が4回目(?)のはず。これまでは折立〜薬師岳のピストンであったが,今回初めて北薬師岳まで足を延ばした。ここの稜線は岩場が多く薬師岳までの登山道とは全く違う。そういう意味で今回ここまで足を延ばしたのはよかった。
ただ,薬師岳から戻っていれば雨を免れていただろうが,北薬師岳まで足を延ばして2時間遅くなった分,本降りの中の下山となった。2時間はかかり過ぎでした。
雨の山行にはなったが,薬師岳山頂で景色を楽しむことができ,大満足である😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
さすがです。良いルートですね。折立しか考えていないので、参考になります。
薬師岳と北薬師岳の間の稜線はいい感じでした。
スカッと晴れ渡った時は,最高の景色が楽しみながらの登山ですね。
コメントありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する