ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願の槍!リベンジ!

2013年08月08日(木) 〜 2013年08月09日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
monmonchin その他1人
GPS
32:27
距離
39.4km
登り
1,889m
下り
1,885m

コースタイム

河童橋 5:20ー明神 6:00―徳沢 6:40ー横尾 7:40―槍沢ロッヂ 9:05ー大曲10:25―天狗原分岐11:30ー岩室12:45ー殺生ヒュッテ13:10ー肩の小屋14:30

肩の小屋 5:00―槍山頂 5:15―肩の小屋 6:15―槍沢ロッヂ 9:25―徳沢12:00―河童橋13:40
天候 8/8 晴れ後ガス
8/9 ガス後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
今回は沢渡・足湯の駐車場より乗合タクシーで上高地へ。
予約できる山小屋
横尾山荘
天気は上々です!
2013年08月08日 05:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:06
天気は上々です!
焼岳モルゲンロート。
2013年08月08日 05:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:22
焼岳モルゲンロート。
この時間(5時半前)だと河童橋も人はまばらです。
2013年08月08日 05:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:24
この時間(5時半前)だと河童橋も人はまばらです。
朝日差すトレイル。
2013年08月08日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:48
朝日差すトレイル。
朝霧のヴェール。
2013年08月08日 05:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 5:49
朝霧のヴェール。
明神到着。閑散としてます。
2013年08月08日 06:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:03
明神到着。閑散としてます。
今日もトンガってます、明神!
2013年08月08日 06:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:11
今日もトンガってます、明神!
神々しい…。
2013年08月08日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:37
神々しい…。
屏風岩の向こうに穂高の稜線。
2013年08月08日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:30
屏風岩の向こうに穂高の稜線。
横尾到着!ここから先は初めてです。
2013年08月08日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:55
横尾到着!ここから先は初めてです。
槍沢。気持ちのいい渓流です。
2013年08月08日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:41
槍沢。気持ちのいい渓流です。
槍沢ロッヂ。雰囲気いいです。いつか泊まりたい。
2013年08月08日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:21
槍沢ロッヂ。雰囲気いいです。いつか泊まりたい。
槍の穂先が見えた‼
2013年08月08日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:30
槍の穂先が見えた‼
大曲を過ぎるとこの開放感‼最高の天気です!
2013年08月08日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:29
大曲を過ぎるとこの開放感‼最高の天気です!
シナノキンバイですかね?
2013年08月08日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:33
シナノキンバイですかね?
ニッコウキスゲの群落。
2013年08月08日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:35
ニッコウキスゲの群落。
やっぱり夏山はいいね!
2013年08月08日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:37
やっぱり夏山はいいね!
雪渓歩きもあります。
2013年08月08日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:46
雪渓歩きもあります。
キンバイがいっぱい!
2013年08月08日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:18
キンバイがいっぱい!
天狗原への分岐。時間があれば行きたかったな、氷河公園。
2013年08月08日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:29
天狗原への分岐。時間があれば行きたかったな、氷河公園。
先日までは雪渓横断だったのでしょう。
2013年08月08日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:24
先日までは雪渓横断だったのでしょう。
グリーンバンドを超えると、やっと見えたーー‼
2013年08月08日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:27
グリーンバンドを超えると、やっと見えたーー‼
チングルマ。かわいい!
2013年08月08日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:29
チングルマ。かわいい!
道標、夏雲、三角形。
2013年08月08日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:39
道標、夏雲、三角形。
絵画の様な風景。
2013年08月08日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:45
絵画の様な風景。
播隆上人の岩室だそうです。狭いです。
2013年08月08日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:46
播隆上人の岩室だそうです。狭いです。
殺生ヒュッテ。槍が覆いかぶさる!
2013年08月08日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:14
殺生ヒュッテ。槍が覆いかぶさる!
東鎌尾根に登る人々が見えます。
2013年08月08日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:54
東鎌尾根に登る人々が見えます。
あとすこし…。ここが辛かった!立ち止まっては槍に励まされまた登る…。
2013年08月08日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:02
あとすこし…。ここが辛かった!立ち止まっては槍に励まされまた登る…。
先日訪れた常念岳が見えてきました。
2013年08月08日 14:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:05
先日訪れた常念岳が見えてきました。
槍岳山荘到着ー!
2013年08月08日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:58
槍岳山荘到着ー!
とりあえず♡
2013年08月08日 14:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:42
とりあえず♡
翌朝。期待外れの濃霧…。
2013年08月09日 04:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:55
翌朝。期待外れの濃霧…。
ガスが流れてるので、まぁ行ってみますか!
2013年08月09日 05:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:01
ガスが流れてるので、まぁ行ってみますか!
うわーー‼なんかキレイです!ガスがピンクに染まってる!
2013年08月09日 05:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:13
うわーー‼なんかキレイです!ガスがピンクに染まってる!
最後の長い鉄はしご。
2013年08月09日 05:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:16
最後の長い鉄はしご。
頂上は雲の上でした!その雲が日本海側からこちらに猛スピードで流れて来ます。
2013年08月09日 05:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:20
頂上は雲の上でした!その雲が日本海側からこちらに猛スピードで流れて来ます。
shiiken念願かなう!頂上には我々とあとお一方だけでした。
2013年08月09日 05:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:24
shiiken念願かなう!頂上には我々とあとお一方だけでした。
これやりたかったんです!
2013年08月09日 05:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:25
これやりたかったんです!
千丈沢の源頭。小槍も見えますが、それより上は…見えません。
2013年08月09日 05:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:28
千丈沢の源頭。小槍も見えますが、それより上は…見えません。
北鎌‼ 迫力は今ひとつ伝わりません…。
2013年08月09日 05:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:29
北鎌‼ 迫力は今ひとつ伝わりません…。
名残惜しいですが、そろそろ。
2013年08月09日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:48
名残惜しいですが、そろそろ。
…って!下ったら晴れやがった!登山あるあるですな。
2013年08月09日 07:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:11
…って!下ったら晴れやがった!登山あるあるですな。
2013年08月09日 07:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:33
槍沢ロッヂから穂先が見えたとは。行きには気づきませんでした。
2013年08月09日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:27
槍沢ロッヂから穂先が見えたとは。行きには気づきませんでした。
徳沢ではやっぱこれでしょ!
2013年08月09日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:09
徳沢ではやっぱこれでしょ!
穂高にさよならしましょ!また来るよ〜!
2013年08月09日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:44
穂高にさよならしましょ!また来るよ〜!
撮影機器:

感想

昨夏のリベンジにshiiken憧れの槍ヶ岳に行って来ました。
今回の計画は槍オンリー。上高地から槍沢ピストンです。

朝五時前のタクシーで沢渡足湯駐車場から出発。
釜トンネル開門待ち10番目位で上高地入り。

この時間だとかなり空いています。
横尾から先は初めて進みます。槍沢は気持ちのいい渓流です。
樹林帯の中の槍沢ロッヂもいい雰囲気です。

大曲の水俣乗越への分岐を過ぎると谷が大きく開ます。
U字谷がよくわかります。

雪渓歩きも200mくらいありました。
水場を越えひと登りで、待望の槍が「デーーン‼」と現れます‼

ここからは傾斜もきつくなり、なにより遮るもののない炎天下。
しかし槍の穂先に励まされ、なんとか登り切りました。

 槍ヶ岳山荘前はかなりの人出です。宿泊受付に並んでいる時
前の方から「今日は60センチ」とかなんとかいう声が聞こえま
す。なんと寝台のひとりあたりの幅の話でした!でも最盛期は
45センチだそうです!

 明日の好天を祈って寝床に就きます。が!やはり狭い・・・

 朝起きると・・・ガスってる・・・。こんなことなら渋滞し
てても昨日のうちに穂先まで昇っておけばよかった・・・。

 小屋前には人が大勢いますが誰も頂上に向かおうとしていま
せん。しかし千丈沢の方が見え、ガスも上がってきています。
富山平野の方からドンドン雲が流れていてその方向が明るく、
雲が切れそうな・・・。

 晴れに賭けて登ってみる事にします。ヘッデン不要。もう陽は
昇っているはずですが太陽は見えません。でも東の方角のガスが
ピンク色でなんかキレイです。

 最後のハシゴを昇り切ると!そこには大展望はありませんでした。
でも真上は青空!そして今まさに雲の海の上から陽が昇るところで
した!相変わらず雲の流れがはやく、切れそうですが次々と雲の波
がこちらに向かって来ます。30分くらい待ったでしょうか。見切り
をつけて下る事にします・・・。

 小屋で荷物をまとめ名残惜しいですが下山開始。グリーンバンド
辺りまで下ると見事な夏空復活・・・。まぁよくある事です。

 あとは徳沢のソフトクリームを想像しながらダラダラ下り&林道
歩きをがんばりました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら