ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

別山尾根から剣岳(立山三山経由)

2013年09月17日(火) 〜 2013年09月18日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
2,008m
下り
2,018m

コースタイム

9/17(火)
09:30 室堂
11:30 雄山(→大汝山→富士ノ折立)
13:10 真砂岳(→別山)
15:00 剣沢キャンプ場

9/18(水)
04:50 剣沢キャンプ場
05:40 一服剣
07:40 剣岳山頂(〜08:00)
10:00 剣山荘(休憩してコーラ)
〜剣沢キャンプ場でテント撤収〜
11:50 剣沢キャンプ場発
14:50 室堂(途中雷鳥沢ヒュッテで休憩)
天候 台風一過の晴天!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢に有料駐車場400台、無料駐車場300台(とのこと)。
http://www.alpen-route.com/access/access/access04.html
私は36時間1000円の第2駐車場に駐車しました。

扇沢からトロリーバス、徒歩、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと
乗り継いで室堂へ(往復8800円)。
http://www.alpen-route.com/access/vehicle/index.html
コース状況/
危険箇所等
一服剣から剣岳山頂までは、カニのタテバイ、カニのヨコバイを含め
岩場があり注意が必要です。
ただ、名物のカニのタテバイ、カニのヨコバイは割とすぐ終わってしまったので
ちょっと拍子抜けしました。
個人的には下りのヨコバイの方が、下が見える分怖かったです。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
室堂から出発です。
2013年09月17日 09:18撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/17 9:18
室堂から出発です。
まずは雄山に向かいます。
2013年09月17日 09:27撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/17 9:27
まずは雄山に向かいます。
雄山山頂の手前から振り返る。
2013年09月17日 10:25撮影 by  SH01B, DoCoMo
1
9/17 10:25
雄山山頂の手前から振り返る。
雄山山頂はもうすぐ!
2013年09月17日 10:58撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/17 10:58
雄山山頂はもうすぐ!
雄山山頂(その1)。
2013年09月17日 11:29撮影 by  SH01B, DoCoMo
1
9/17 11:29
雄山山頂(その1)。
雄山山頂(その2)。
2013年09月17日 11:43撮影 by  SH01B, DoCoMo
1
9/17 11:43
雄山山頂(その2)。
大汝山山頂。
奥から剣岳が顔をのぞかせています。
2013年09月17日 12:10撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/17 12:10
大汝山山頂。
奥から剣岳が顔をのぞかせています。
後立山連峰。
真ん中が五竜岳かな?
2013年09月17日 12:18撮影 by  SH01B, DoCoMo
1
9/17 12:18
後立山連峰。
真ん中が五竜岳かな?
真砂岳山頂から。
奥に剣岳。
2013年09月17日 13:13撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/17 13:13
真砂岳山頂から。
奥に剣岳。
別山から剣岳。
かっこよすぎ。
2013年09月17日 14:20撮影 by  SH01B, DoCoMo
5
9/17 14:20
別山から剣岳。
かっこよすぎ。
テントを張って一休み。
2013年09月17日 15:41撮影 by  SH01B, DoCoMo
2
9/17 15:41
テントを張って一休み。
晩御飯はラーメン。
2013年09月17日 16:55撮影 by  SH01B, DoCoMo
1
9/17 16:55
晩御飯はラーメン。
一服剣から。
2013年09月18日 05:37撮影 by  SH01B, DoCoMo
9/18 5:37
一服剣から。
無事登頂です!
やったー!
2013年09月18日 07:45撮影 by  SH01B, DoCoMo
9
9/18 7:45
無事登頂です!
やったー!
撮影機器:

感想

9/17〜20は休暇をとって10連休!

憧れの剣岳へ登るため、台風の過ぎた16日の夜に扇沢に向かいました。
到着は夜11時。

しかし、扇沢の手前5kmくらいのところのゲートが台風の影響で
閉まってる。

よし、帰ろう。(嘘です)

ゲートの脇の駐車スペースに車をとめて車中泊。
最悪、ここに車をとめて朝一で扇沢まで歩かなきゃいけないかな・・・

なんて考えていましたが、翌朝の6時過ぎには無事ゲートが開き一安心。
扇沢に車をとめて、一路立山黒部アルペンルートで室堂へ。

「よーし、歩くぞー」

と歩き始めたのはいいんですが、徐々に頭痛、吐き気、眩暈が・・・
昨日の車中泊が寒くて一睡もできなかったのと、一気に高度が上がった
(約1500m→約2500m)ので、高山病になったんですね^^;

まったりペースにして、快晴の風景を楽しみながら歩いているうちに
症状はなくなりましたが、みなさんもどうかお気を付けを。

別山から剣沢キャンプ場まで、剣岳を正面に見て

「あんなとこ登れんのか?」

と思いながら下っていき、一日目の移動は終了。
前日一睡もできなかったおかげで、この日はぐっすり寝れました。

二日目は4時に出発予定でしたが、真っ暗だったので5時前にヘッデン付けて
ヘルメットかぶって出発。
5時過ぎには明るくなりヘッデンは不要になりました。

一服剣に着くと、剣岳の山頂が近そうに見えましたが、そこから遠い遠い。
ヘロヘロになりながら歩き、でもカニのタテバイは意外と楽にクリアして
(タテバイを登ったあと下を振り返ってちょっとギョッとしましたが・・・)
山頂に到着。

快晴で展望も最高でしたが、憧れの剣岳に登れたという達成感が一番でした。

帰りは剣山荘でコーラを飲んでまったりし、剣沢キャンプ場でテントを
まったり撤収して、そこで近くにテントを張られていた方(monsieurさん)
に声をかけていただき、室堂までご一緒させていただきました。

↓monsieurさんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-345820.html

山好きの方と話をするのは楽しいですねー!
(とは書きましたが、ヘトヘトで口数が少なくてすみませんでした)

今回、立山三山と剣岳に登りましたが、テン泊装備は重かった・・・
もっとテン泊の経験を積んで体力をつけなきゃな、と実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

同じ時空に!(笑)
丁度同じ時間に剱岳山頂に居ました!
剱岳の名札(笑)持ってるのが自分のカメラにもバッチリ写ってましたよ(^O^)
こうゆう場で感動を共有できるのっていいです!
しかし降りるの速かったですね、こちらは剱山荘でお昼ご飯でした!(色々忙しかったので!(^O^))(笑)
タテバイ・ヨコバイは登山者多いので、よく整備されているから危険度は槍ヶ岳レベルでしょうか??
まあ落ちたら致命傷には変わらないけど((+_+))!
雨で濡れたりすると結構やばいかも?天候いい時に登ると怖さはあまり感じませんね〜!
これからも安全登山を!
2013/9/26 18:14
nekojigenさん、コメントありがとうございます!
返事が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

そうそう、nekojigenさんのYoutubeの動画を見せて
いただいて
「あ、うろうろしてる(笑)」
って思ってました。
山頂で楽しそうでしたね

またお会いできるのを楽しみにしています!
お顔も覚えましたので、今度はご挨拶させていただきます!
2013/9/29 16:06
立山、剱岳で
いきなりコメントしてすいません!
もしかして、扇沢で声かけてくださいましたか?
剱岳の山頂で白いヘルメットかぶった人です!
この日はお天気で素晴らしい山旅になりました!ひとり旅でしたけど、憧れの剱岳にも行けましたし大満足でした!
私も扇沢の手前で車停めて待ってました。
あの日みたいに晴天の山旅したいですね!

2013/10/14 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら