ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3476764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2021年08月28日(土) 〜 2021年08月29日(日)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:45
距離
39.2km
登り
1,882m
下り
1,878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:13
休憩
0:46
合計
8:59
距離 18.5km 登り 1,428m 下り 56m
7:04
6
7:10
27
7:37
7:38
4
7:42
32
8:19
8:22
10
8:32
52
9:24
34
9:58
9:59
9
10:08
10:09
9
10:18
32
10:50
11:07
38
11:45
11:58
30
12:28
12:29
62
13:31
13:38
95
15:13
15:15
45
2日目
山行
9:38
休憩
1:52
合計
11:30
距離 20.7km 登り 460m 下り 1,829m
4:05
70
5:15
5:18
47
6:05
6:40
12
6:52
7:21
46
8:07
8:08
7
8:15
8:17
47
9:45
9:47
33
10:20
34
10:54
11:08
30
11:38
11:39
8
11:47
11:48
10
11:58
12:00
39
12:39
44
13:23
13:24
19
13:43
14:02
4
14:06
39
14:45
4
14:49
14:50
39
15:29
15:30
5
天候 1日目 快晴のち夕方から雨 2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日とも晴天の予報。さわんど第3駐車場に06:00頃着。上段満車、下段残り10台程度でギリギリ入場。06:30のバスは8割程度乗車。上高地着07:00。
コース状況/
危険箇所等
ヒュッテ大槍から槍ヶ岳山荘までの真ん中辺の短い梯子が暗闇のなかで怖かった。来なきゃよかったと本当に思った(1回目)。大槍の真ん中辺から渋滞。変なかっこうで左膝に力を入れてよじ登ったら膝からポキッと音が。足を地面に付けられないほど激痛。降りることもできないと思って恐怖を感じ、来なきゃよかったと本当に思った(2回目)。5分ほど頭の中がパニック。座れるところに移動し、ゆっくり膝の曲げ伸ばしをすると、またポキッと音がして、関節が元に戻った感じ。奇跡的に助かった。若干痛みが残ったものの、山頂を目指す。
その他周辺情報 湯の華銭湯 瑞祥 松本館にお世話に。露天の寝湯で足の痛みの程度を探る。
予約できる山小屋
横尾山荘
登山目的で来るのは初めて。
2021年08月28日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/28 7:04
登山目的で来るのは初めて。
2021年08月28日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 7:12
2021年08月28日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/28 10:10
早朝のヒュッテ大槍ドリンクコーナー。夕飯美味しかったです。雨具も乾きました。お世話になりました。
2021年08月29日 03:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 3:58
早朝のヒュッテ大槍ドリンクコーナー。夕飯美味しかったです。雨具も乾きました。お世話になりました。
2021年08月29日 04:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 4:03
2021年08月29日 04:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 4:31
2021年08月29日 04:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 4:53
ここまで来たけど、登れるのか?
2021年08月29日 04:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 4:53
ここまで来たけど、登れるのか?
2021年08月29日 04:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 4:54
泣きべそかきながら登った道が見えてくる。
2021年08月29日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 5:12
泣きべそかきながら登った道が見えてくる。
2021年08月29日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 5:12
初めて山の上から見る日の出。非日常だぁ。
2021年08月29日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 5:15
初めて山の上から見る日の出。非日常だぁ。
2021年08月29日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:18
ブロック塀登るのも怖いのに。上だけ見て登る。
2021年08月29日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 5:39
ブロック塀登るのも怖いのに。上だけ見て登る。
2021年08月29日 05:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 5:39
山頂。登った。ありがとう。怖いから座って撮影。なんでみんな立てるの。
2021年08月29日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 6:13
山頂。登った。ありがとう。怖いから座って撮影。なんでみんな立てるの。
2021年08月29日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 6:17
2021年08月29日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 6:24
ホッとしたところで朝ごはん。おみやげのマグカップは帰り道で活躍。
2021年08月29日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 7:01
ホッとしたところで朝ごはん。おみやげのマグカップは帰り道で活躍。
2021年08月29日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:01
2021年08月29日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 7:01
2021年08月29日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:06
2021年08月29日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:19
2021年08月29日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 8:13
槍沢ロッジから見える穂先。
2021年08月29日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:52
槍沢ロッジから見える穂先。
毛づくろいで忙しそう。
2021年08月29日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 13:07
毛づくろいで忙しそう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ 携帯用消毒液 マスク インナーシーツ 体温計 耳栓
備考 長距離が心配で500mlペットボトル4本持ち込んだが、沢がちょこちょこあるので、結果的には2本で足りた。山荘でおみやげのマグカップを購入。
日差しが強かったので、日除け布が付いたキャップが助かった。

感想

余裕がない行程だった。天候など条件がよかったのでだいたい妄想通りに進めたが、足を痛めるなどしたら即破綻のスケジュール。
山荘下でケガをした方がいて、レスキューの方がヘリを要請していた。自分も膝を痛めた時は、下山するにはヘリ以外は考え付かなかった。次回は保険も考えないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

はじめまして!
自分も膝がポキッと引っ掛かるので、何か参考になれば、、。
もう10年くらい前でしょうか、公園を歩いていると急に右膝がクの字に曲がったまま伸びず。
エイっと無理に伸ばすとポキッと音がして伸びました。
でも膝に痛みが走り、結構長い間湿布を貼ってました。
それからも一年に1、2回、膝が引っ掛かかるので、整形外科の先生に診て貰ったら、半月板がズレて関節に挟まって膝が伸びない、、のだそうです。
特に昔に半月板損傷してる人は、半月板のササクレが関節に引っ掛かるのだそうです。
アト、関節の靭帯が緩んできてる人も、半月板がズレ易いのだそうです。
中には、足が伸びず、救急車で運ばれて来る人も居るそうです。
自分の場合は、半月板に酷い損傷は無かったので、まあ騙し騙し使いなさい、、との事でした。
でも、何度も挟まると、ダンダンとこちらもプロになり、その予兆や、手で修正する方法も分かって来ました。
自分の場合は、膝のお皿の下、エクボみたいに凹んでいる所が飛び出して来るので、それを指で押し込むと綺麗に治ります。挟まる場所は異なるかも知れませんが、一度お試しください。

自分も来週、上高地ー横尾ー槍、、と行こうと思ってるのですが、
槍は初めてですので、寒さの状況とか、どんな手袋(ハシゴ用)をすれば良いのか、教えて頂けると有り難いです。

2021/9/3 15:10
mountriverさん、はじめまして。
情報ありがとうございます。今回初めての膝ポキ経験だったのですが、なんでそうなったのか考えるきっかけにもなり、とても参考になりました。次に左足をかける鉄筋の位置が少し離れた位置にあり、体重をかけたときに膝に対して横に力が加わってしまった気がします。下山後3日ほどは膝のお皿の下のエクボみたいな凹みのところが、右膝と比べるとかなり腫れていました。一週間たってエクボ下の腫れは引きましたが、まだ正座をすると関節が曲がり切らない違和感がありますね。また膝ポキになったら怖いという気持ちだけだったのですが、何が起こっていたのかとか、またなってしまっても対応できるかもという期待を持てましたので、今後クセにならないように気を付けながら登山を続けたいです。
来週行かれるということですが、先週末は天気もよく風も弱かったです。そのため周りの方も軽装で、私はTシャツ、薄手の長袖インナーの上に、シェルジャケットでした。手袋はほとんどの方は付けられていて、軍手の方もいましたし、厚手の防水タイプのようなものを使われている方もいました。私はバイクに乗るときにも使っているのですが、Mechanix Wear社のThe Originalというグローブで登りました。生地はしっかりしていますが薄手で岩やハシゴの感触を感じられ、お勧めできると思います。汚れたら洗濯機で洗えます。私はバイク用品店でサイズを確認して購入しましたが、アマゾンなどでも手に入るようです。天候がよかったので使いませんでしたが、防風、防滴用に薄手のオーバーグローブも持って行きました。
9月になって気温も下がっているようですので、参考になるかわからないですが、どうぞ気を付けて。天気がいいといいですね。ご武運を!
2021/9/5 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら