空木岳~南駒ヶ岳〜越百山【伊奈川ダム周回】


- GPS
- 15:52
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,712m
- 下り
- 2,704m
コースタイム
- 山行
- 13:56
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 15:52
天候 | 曇り,稜線は強風でガスル。時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
止まっている車があったので,その横に止めさせてもらった。 ここからゲートまで750mもある。昨日の日曜日は,ここまで来ないと止めるスペースがないくらい混雑していたのだろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ゲート〜登山口 林道の崩落個所が一部修復されているが,まだ修復できていない個所が多い。 路肩の通行に注意。 蚊などの虫除けスプレーがあるとよい。行きも帰りもたくさんの蚊に刺された。 ◆登山口〜金沢土場 倒木や土砂で道が塞がれた箇所が2〜3ヶ所あり,通行に注意 ◆金沢土場〜木曽殿山荘 登山道に入って七合目辺りまで急坂。 ※大桑村観光協会公式ホームページにある「登山情報のお知らせ」では, うさぎ平から空木岳へ向かう登山道の吊り橋について R3年6/29日更新 「2020年の豪雨災害により流失した吊り橋付近に横断設備を設置しました」 と記載されていますが,この日は横断設備は見当たりませんでした。 そのため渡渉。渡れそうな所が数ヶ所ある。川の流れが速いので要注意。 ◆木曽殿山荘〜空木岳 鎖場が数か所あり。岩登りの要素大。 ◆空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山 ハイマツの切れ目が登山道になっている。 ガスっていると,進む方向がわからなくなって迷いやすいので注意。 ◆越百山〜越百小屋〜登山口 登山道はわかりやすく,道迷いの心配は全くない。 崩れているところが何ヶ所もあるので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
×ザックカバー(忘れてきた)
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション(3L)
ペットボトル(500ml 2本)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ラジオ
虫除けスプレー
テーピング
ウォーターシューズ
|
---|
感想
当初の予定は,伊奈川ダム〜空木岳〜南駒ヶ岳〜伊奈川ダムの周回だった。
昨年,越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳と,今回の逆回りの周回を計画したが,越百山山頂でガスと強風のために視界がほとんどない状態だったので,そこで撤退した。結果的に越百山ピストンとなってしまった。
それで今回は越百山をはずして,空木岳〜南駒ヶ岳の周回を計画した。
林道は比較的速く歩けたが,登山道に入ってからペースが鈍った。いつもの眠気によるペースダウンもあるが,渡渉での迷いや雨具を着たり脱いだりを繰り返したりなど無駄に時間を使ってしまったためだ。
ザックカバーを忘れてきたので,ゴミ袋で代用しようと木曽殿山荘で分けてもらおうと中に入った。風も強くなり視界も悪くなった。空木岳に登ることも厳しいのではないかと不安に感じて,山小屋のご主人にいろいろと聞いてみた。空木岳に登れそうか,南駒ヶ岳まで稜線を歩けそうかなど。
ご主人から「朝より風は弱まったので問題ないだろう。南駒ヶ岳からの登山道はハイマツが切れてないのでわかり難い,今からなら越百山まで行って下山した方が安心できる」と言われた。道迷いに関しては,しょっちゅうやって失敗しているので,そこが一番の不安。それを言われたので,予定を変更して越百山まで行って下山することにした。ゴミ袋にザックの肩紐を通す穴を作っているところで「お客さんの忘れ物だから使って」とザックカバーを頂いた。ご主人にはコースのアドバイスも頂き,感謝🙏です。
時間はかかったが,越百山からの下山道では迷うことなくスンナリと降りてくることができた😁
本当にいいアドバイスを頂いた。
空木岳〜南駒ヶ岳〜仙涯嶺の稜線では,迷ってウロウロした所が何ヶ所もある。ガスっていなければこんなことにはならなかったのだろうけど...
地図を拡大してみると,コースを間違えたりしているのがよくわかる。
今回もいろいろあったが,無事下山できた。最後は晴れ間も覗き,気持ちよく登山できたことに感謝😊
さあ,次はどこへ行こうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する