ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3490185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳縦走

2021年09月05日(日) 〜 2021年09月07日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:45
距離
24.9km
登り
2,555m
下り
2,542m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:27
合計
7:52
距離 5.3km 登り 1,187m 下り 139m
6:31
90
扇沢 スタート地点
8:01
93
柏原新道登り
9:34
9:35
12
9:47
10:05
122
12:07
12:08
69
13:17
13:24
59
14:23
2日目
山行
7:55
休憩
0:43
合計
8:38
距離 9.9km 登り 836m 下り 872m
5:41
70
6:51
7:02
17
7:19
31
7:50
35
8:25
8:26
21
8:47
9:01
15
10:32
10:39
69
11:48
11:58
69
13:07
64
14:19
3日目
山行
6:33
休憩
0:26
合計
6:59
距離 9.7km 登り 536m 下り 1,542m
5:37
28
6:05
6:11
57
7:08
7:09
27
7:36
7:37
15
7:52
7:53
43
8:36
8:42
31
9:13
9:18
34
9:52
54
10:46
10:52
8
12:17
19
12:36
ゴール地点
1日目: 扇沢 スタート地点 06:31 - 08:01 柏原新道登り - 09:34 ケルン(柏原新道) 09:35 - 09:47 駅見岬 10:05 - 12:07 水平岬 12:08 - 13:17 富士見坂 13:24 - 14:23 種池山荘
2日目: 種池山荘 05:41 - 06:51 爺ヶ岳南峰 07:02 - 07:19 爺ヶ岳中峰 - 07:50 爺ヶ岳北峰 - 08:25 冷乗越 08:26 - 08:47 冷池山荘 09:01 - 09:16 冷池山荘テント場 - 10:32 布引山 10:39 - 11:48 鹿島槍ヶ岳 11:58 - 13:07 布引山 - 14:11 冷池山荘テント場 - 14:19 冷池山荘
3日目: 冷池山荘 05:37 - 06:05 冷乗越 06:11 - 07:08 爺ヶ岳北峰 07:09 - 07:36 爺ヶ岳中峰 07:37 - 07:52 爺ヶ岳南峰 07:53 - 08:36 種池山荘 08:42 - 09:13 富士見坂 09:18 - 09:52 水平岬 - 10:46 駅見岬 10:52 - 11:00 ケルン(柏原新道) - 12:17 柏原新道登山口 - 12:36 ゴール地点

1日目: 扇沢スタート地点5:41 - 柏原新道登り 08:01 - 09:34 ケルン(柏原新道) 09:35 - 09:47 駅見岬 10:05 - 12:07 水平岬 12:08 - 13:17 富士見坂 13:24 - 14:23 種池山荘
2日目: 種池山荘 05:41 - 06:51 爺ヶ岳南峰 07:02 - 07:19 爺ヶ岳中峰 - 07:50 爺ヶ岳北峰 - 08:25 冷乗越 08:26 - 08:47 冷池山荘 09:01 - 09:16 冷池山荘テント場 - 10:32 布引山 10:39 - 11:48 鹿島槍ヶ岳 11:58 - 13:07 布引山 - 14:11 冷池山荘テント場 - 14:19 冷池山荘
3日目: 冷池山荘 05:37 - 06:05 冷乗越 06:11 - 07:08 爺ヶ岳北峰 07:09 - 07:36 爺ヶ岳中峰 07:37 - 07:52 爺ヶ岳南峰 07:53 - 08:36 種池山荘 08:42 - 09:13 富士見坂 09:18 - 09:52 水平岬 - 10:46 駅見岬 10:52 - 11:00 ケルン(柏原新道) - 12:17 柏原新道登山口 - 12:36 ゴール地点

1日目: スタート地点 08:01 - 09:34 ケルン(柏原新道) 09:35 - 09:47 駅見岬 10:05 - 12:07 水平岬 12:08 - 13:17 富士見坂 13:24 - 14:23 種池山荘
2日目: 種池山荘 05:41 - 06:51 爺ヶ岳南峰 07:02 - 07:19 爺ヶ岳中峰 - 07:50 爺ヶ岳北峰 - 08:25 冷乗越 08:26 - 08:47 冷池山荘 09:01 - 09:16 冷池山荘テント場 - 10:32 布引山 10:39 - 11:48 鹿島槍ヶ岳 11:58 - 13:07 布引山 - 14:11 冷池山荘テント場 - 14:19 冷池山荘
3日目: 冷池山荘 05:37 - 06:05 冷乗越 06:11 - 07:08 爺ヶ岳北峰 07:09 - 07:36 爺ヶ岳中峰 07:37 - 07:52 爺ヶ岳南峰 07:53 - 08:36 種池山荘 08:42 - 09:13 富士見坂 09:18 - 09:52 水平岬 - 10:46 駅見岬 10:52 - 11:00 ケルン(柏原新道) - 12:17 柏原新道登山口 - 12:36 ゴール地点
天候 曇り、雨、晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍ヶ岳に登るための登山道が、扇沢からの柏原新道です。全体によく整備された道で有名で、最近でも柏原氏が経営する山小屋と共に登山雑誌に紹介されていました。大きな石が続く石畳みの箇所は、足が疲れます。また、数か所ガレ場があり注意が必要です。上から石が落下するときがあるようです。特に、種池山荘に近い場所で、石が落下する可能性がある上、道が狭く歩きにくい場所があります。登りのとき、家族連れと行き会い、小学生の子供が苦労して渡ってきました。親としては心配でしょうね。ここは、7月頃までは、残雪がある場所です。9月ですからもう雪はありません。
その他、登山路と山小屋のスマホの電波状況ですが、私は格安の携帯会社を使っていて、ドコモの回線を利用しています。登山道、とりわけ柏原新道では場所によって切れますが、山小屋では入りました。
その他周辺情報 7日、下り途中の種池山荘で、テレビ撮影をしていました。女優さんのセリフを聞かせてもらいました。スタッフに尋ねたところ、ドラマ撮影でまだ未公開とのことでした。今後なんのドラマなのか探して、必ず見ようと思います。撮影中なので、撮影状況を写真に取るのは遠慮しました。親しみを感じる山小屋の様子をドラマでぜひ見たい。

大町温泉郷には、薬師の湯という日帰り専門の温泉があります。旧館には、硫黄泉・単純泉など各種の湯、新館では新しい施設で、室内と露店風呂があります。山小屋、扇沢のバス券購入により割引券が手に入ります。
扇沢からのバスに注意。期間限定のバスがあります。温泉に入ったあと、急いでバス停に入ったら、何とそのバスは運休日。もっと長く温泉に入っていれば良かった!
扇沢から出発。何人かの人が待機していると思ったら、アルペンルートの電気バスを待っている人たちだった。
扇沢から出発。何人かの人が待機していると思ったら、アルペンルートの電気バスを待っている人たちだった。
柏原新道登山口です。
柏原新道登山口です。
久しぶりの高い山の本格登山だったので、ゆっくり登ることにしました。かなりのスローペースです。
久しぶりの高い山の本格登山だったので、ゆっくり登ることにしました。かなりのスローペースです。
八ツ見ベンチというところで、細長いベンチがありますが、座って後ろに重心がかかると、下にさようならになりそう。
八ツ見ベンチというところで、細長いベンチがありますが、座って後ろに重心がかかると、下にさようならになりそう。
長い石畳みが続く。足が疲れます。このあたりは、歩くのに時間がかかりました。
2021年09月05日 11:58撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
9/5 11:58
長い石畳みが続く。足が疲れます。このあたりは、歩くのに時間がかかりました。
やっとの思いでケルンに到着。この後にも、別のケルンがあった。
2021年09月05日 09:31撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/5 9:31
やっとの思いでケルンに到着。この後にも、別のケルンがあった。
種池山荘に近い場所、ガレ場です。上から落石の恐れがあり、また表面が草のない石の崖に道があるので、さすがに注意を要する。
2021年09月05日 13:26撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/5 13:26
種池山荘に近い場所、ガレ場です。上から落石の恐れがあり、また表面が草のない石の崖に道があるので、さすがに注意を要する。
くたくたになって、種池山荘に到着しました。コロナ対策から、15分経ってから、自分で体温を測り、宿泊の手続きをします。体温計は持参し、25.5度という低い温度。運動するとt体温は低くなるようです。
2021年09月05日 14:24撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/5 14:24
くたくたになって、種池山荘に到着しました。コロナ対策から、15分経ってから、自分で体温を測り、宿泊の手続きをします。体温計は持参し、25.5度という低い温度。運動するとt体温は低くなるようです。
熊が出没するなんて、以前に来たときはなかった。そういえばクマよけの鈴を鳴らす登山者が多かった。小屋の手前から告知があったので、スマホのアプリでおしゃべりの音声を流しました。電波が切れるので困ったが。
2021年09月05日 15:40撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
9/5 15:40
熊が出没するなんて、以前に来たときはなかった。そういえばクマよけの鈴を鳴らす登山者が多かった。小屋の手前から告知があったので、スマホのアプリでおしゃべりの音声を流しました。電波が切れるので困ったが。
5日の15時半、部屋の窓から針ノ木岳方面。気持ちの良い雰囲気です。
1
5日の15時半、部屋の窓から針ノ木岳方面。気持ちの良い雰囲気です。
日が変わって、6日朝5時半に出発し、爺が岳南峰につきました。天気は悪いが歩きは順調です。
2021年09月06日 06:51撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
9/6 6:51
日が変わって、6日朝5時半に出発し、爺が岳南峰につきました。天気は悪いが歩きは順調です。
今日は、ずっとガスっていて遠くが見えない。
2021年09月06日 06:58撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/6 6:58
今日は、ずっとガスっていて遠くが見えない。
爺が岳で発見した雷鳥。足に黄色の足輪が見えます。生息調査のためでしょう。
2021年09月06日 07:37撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
9/6 7:37
爺が岳で発見した雷鳥。足に黄色の足輪が見えます。生息調査のためでしょう。
ガスが大きく、立山連峰がその間に見えるという感じです。
2021年09月06日 07:39撮影 by  OPPO A73, OPPO
5
9/6 7:39
ガスが大きく、立山連峰がその間に見えるという感じです。
冷池山荘に到着。ここで宿泊手続きし、荷物を置いて、サブザックで登る。
2021年09月06日 08:59撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/6 8:59
冷池山荘に到着。ここで宿泊手続きし、荷物を置いて、サブザックで登る。
この時期に、見える高山植物の花があると、喜びです。
2021年09月06日 09:27撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
9/6 9:27
この時期に、見える高山植物の花があると、喜びです。
布引山の頂上に着きました。周りはガスっているが、とりあえず、大きな山場を越えたかな。
2021年09月06日 10:35撮影 by  OPPO A73, OPPO
1
9/6 10:35
布引山の頂上に着きました。周りはガスっているが、とりあえず、大きな山場を越えたかな。
やったぞ!鹿島槍ヶ岳頂上です。高さ2889.1とあります。鹿島槍ヶ岳の最後の長い登りで、雨がひどくなりました。よってこの先、北峰には行かないことにしました。
2021年09月06日 11:49撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
9/6 11:49
やったぞ!鹿島槍ヶ岳頂上です。高さ2889.1とあります。鹿島槍ヶ岳の最後の長い登りで、雨がひどくなりました。よってこの先、北峰には行かないことにしました。
冷池山荘に向けて戻る途中。しだいに天気が良くなりました。
2021年09月06日 12:36撮影 by  OPPO A73, OPPO
6
9/6 12:36
冷池山荘に向けて戻る途中。しだいに天気が良くなりました。
6日12時半ごろ。雲海と稜線の美しさ。
4
6日12時半ごろ。雲海と稜線の美しさ。
6日の13時4分。裾野の道も見えて感激です。天気が好転し始めたので、写真撮りまくりです。
2
6日の13時4分。裾野の道も見えて感激です。天気が好転し始めたので、写真撮りまくりです。
冷池山荘に一泊し、翌日7日出発すると、5時38分の日の出の写真が取れました。
4
冷池山荘に一泊し、翌日7日出発すると、5時38分の日の出の写真が取れました。
7日、5時48分。快晴なので、四方八方、美しい山が見えます。スマホで撮影したほか、周りの山の写真がよく取れそうになり、重い一眼レフを出し暫く撮影。
7
7日、5時48分。快晴なので、四方八方、美しい山が見えます。スマホで撮影したほか、周りの山の写真がよく取れそうになり、重い一眼レフを出し暫く撮影。
7日、5時53分の立山連峰。昨日と比べ、常に良い写真が撮れるタイミング。
4
7日、5時53分の立山連峰。昨日と比べ、常に良い写真が撮れるタイミング。
鹿島槍ヶ岳。前には冷池山荘が見える。今日は天気が良くて、いい写真が撮れた。
2021年09月07日 06:13撮影 by  OPPO A73, OPPO
4
9/7 6:13
鹿島槍ヶ岳。前には冷池山荘が見える。今日は天気が良くて、いい写真が撮れた。
7日、8時10分、立山連峰。左下に赤い屋根の種池山荘が見えます。
4
7日、8時10分、立山連峰。左下に赤い屋根の種池山荘が見えます。
赤い屋根の種池山荘からぐるっと左に稜線を行くと、左に見える針ノ木岳に到達する。
5
赤い屋根の種池山荘からぐるっと左に稜線を行くと、左に見える針ノ木岳に到達する。
針ノ木岳と雪渓。遠くから見ているので、良く見えないところがありますが、白いのは雪というより石や土が多いのかなと思います。
3
針ノ木岳と雪渓。遠くから見ているので、良く見えないところがありますが、白いのは雪というより石や土が多いのかなと思います。
柏原新道を降りてきて、天気がいいので、まだ針ノ木岳と雪渓が見られます。
2021年09月07日 08:54撮影 by  OPPO A73, OPPO
3
9/7 8:54
柏原新道を降りてきて、天気がいいので、まだ針ノ木岳と雪渓が見られます。
扇沢到着目標の時間は、12時30分。ばすに間に合うよう急ぎ降りるも、疲れと脚の痛みで進まない。次のバスにしました。
2021年09月07日 11:05撮影 by  OPPO A73, OPPO
9/7 11:05
扇沢到着目標の時間は、12時30分。ばすに間に合うよう急ぎ降りるも、疲れと脚の痛みで進まない。次のバスにしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下及び替え 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 常用薬 スマホ及びスマホGPSアプリ 充電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 時計 サングラス ストック ボトルホルダー カメラ 活動計 傘 その他:シュラフカバー(山小屋寝具用) マスク(covit-19対策)
備考 冷池山荘で荷物を置いて、必要なものをサブザックに入れて鹿島槍ヶ岳に登った。雨具は上下持って行ったものの、途中雨が降ってきて寒さを感じたので、何か上に着る保温衣類などを持っていけばよかった。最近のコロナの状況から、マスクは必携である。また、山小屋では、感染防止にシュラフカバーなど、布団の中に入れその中に入るための装備を持っていく必要があります。

感想

鹿島槍ヶ岳には二回挑戦してできなかった。一度目は仲間とテント場で一泊し下山、二回目は、雨天で爺が岳を目標に変え下山でした。今回三回目で成功です。久しぶりの高山の縦走ということで、体力が心配でした。筋トレやプールで運動した、何とか登りはゆっくり歩き、完走できました。
基本的に、他人の速度は気にしない、あくまで自分のペースで歩く。また、大休止はないものの、一二分の休みを多くとりました。
初日、柏原新道の登りはさすがに遅すぎますね。時間が長くかかると疲労が溜まってくることから、可能な限り速度は速めたほうがいいと思いました。よって、二日目と三日目は他人より遅いものの、足が痛くなっても、かなり頑張って速度を速めて歩きました。

【山小屋の状況】
種池山荘と冷池山荘に泊まりましたが、食事は好きな和食で私としては好みで美味しく、室内もきれいです。コロナ対策についても、しっかりしています。
食堂での食事では酒は持ち込めません。ただ、ビールは買えて、談話室で飲みました。2日間、ビールを楽しみにして頑張って歩いたものです。
厳しい中で働く方々頑張っていますので
感謝します。

【山小屋を支援したい】
山小屋は今コロナの状況から経営が大変そうです。山小屋は約40%ほどの上限で受け入れているようです。日帰りで鹿島槍ヶ岳に登る人がいますが、凄いなあと感心します。個人の好みですが、ただ、山の美しい姿を見て楽しむとともに、山小屋に宿泊することは一面支援になると思うし、山に滞在することは、大きな意義があると思います。登山道も山小屋の人たちが整備してくれているので頭が下がります。寄付の箱がありましたので、ささやかですが寄付をさせていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら