気分サイコー 槍ヶ岳



- GPS
- 80:00
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
2日目 06:10ババ平-07:40天狗原分岐-10:40槍ヶ岳山荘
11:45槍ヶ岳山荘-13:10山頂-13:45ぐらい?槍ヶ岳山荘
3日目 04:55槍ヶ岳山荘-05:45千丈乗越-07:45槍平小屋-10:30白出沢出合-12:05新穂高温泉
天候 | 3日間とも快晴でもピークはガスるんだよね |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR:7:16松本発-7:50新島々着 シャトル:8:40新島々発-9:45上高地着 濃飛バス:13:46新穂高発-15:31高山着 ワイドビュー飛騨:16:44高山発-19:10名古屋着 新幹線:19:12名古屋発-20:06新大阪着 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
本当は、剣岳の予定だったが、同行者が我々素人を連れて行くことにビビりだし、槍でなんとかおさまった。
お天気はサイコー!何物も我々の前を遮るものはないように思えた出だしである。
上高地はいつきても素晴らしい!
止まっては写真を撮り、川のせせらぎに耳を傾ける。
穂高神社でお参りをして、徳沢のソフトクリームに舌鼓をうった。
このままここでテン泊でもいいか〜という声も聞こえてくるほどだ。
横尾まで順調に進み、槍沢ロッジ手前まではルンルンハイキングだったが、そこから少しペースがあがり、軽いアップダウンを繰り返す。でもだましだまし何とかロッジについた。我々はそこから30分のババ平でテント泊。この30分がきつかった。
思わず、足を止め「無理」と心の中でつぶやく。
待ってくれているメンズに悪いと、また気力を振り絞って進む。
ババ平は、すでにいっぱい。川の方にまでみんな進出してテントを張っていた。
う〜ん、今日は石ころだらけで寝心地悪いなと覚悟。でも案外、銀マットとエアマットで大丈夫だった。ただし、おトイレが一つしかなく、くっさーいので大変だった。今日のメニューは、トマトクリームシチュー。
次の日、予定より早く出発。小屋組が頑張ってきてくれた。ここから本調子の登りか!と決心するもこれまた、だましだましハイキング気分でいけた。
最後、殺生ヒュッテが見えだしたころから、急登になり、槍ヶ岳山荘までひたすら上ることになる。でも槍様がそこに見えているから頑張れた。
予定よりも早く到着したため、さっさとテント設営。そしてピークハントにチャレンジ。すでに行列が。昨日の人は3時間かかったと言っていた。
高所恐怖症の私は、あの梯子がキライ。どうにも怖い。こんな渋滞であんな梯子の途中で待たされたら最悪だな〜と考えていたが、さすがに梯子は一人づつ登るため、そういう目には合わなかった。やっとの思いで山頂へ。かなりの達成感。
下りは、なぜか全く平気なのですいすい降りれた。
満足感いっぱいで今夜のメニュー豚汁を平らげる。
そうしてると、雷鳥が私のテントの隣をよちよち歩いてきた!かわいい〜〜〜
次の日もまだ暗いうちから歩きだし、新穂高温泉向けてひたすら下った。
もう〜嫌、もう〜飽きたと何度も愚痴をこぼしながら。
結局、懸念された13:46のバスに乗れるかどうかのスケジュールは、温泉まで入って全うできた。
やっぱりお天気のお山は最高だね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する