記録ID: 3497767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
念願のジャンダルムからの奥穂高岳
2021年09月07日(火) 〜
2021年09月08日(水)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:56
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:24
距離 9.5km
登り 2,049m
下り 571m
16:22
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:43
距離 19.5km
登り 263m
下り 1,734m
13:14
ゴール地点
天候 | 一日目晴れ、二日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗沢上部は浮石だらけのガラ場、落石起こしそうで歩きにくい。岳沢小屋の方に聞いたら先日の大雨等で目印が流されたりしていて結構荒れているとの事でしたが目印は目を凝らして遠くを見渡せば結構見つかります。ただし、ガスにまかれたりすると迷いやすいかも。 天狗のコルから奥穂高岳までは危なめな所が沢山あり、自分的にはジャンと馬の背の間のロバの耳辺りが一番危ないと思いました。 下山時のザイテングラートは雨で濡れてて滑りやすかったですが濡れてなければある程度慎重に行けば大丈夫だと思います。ただ、ザイテンの石は角が立っているのがほとんどなので転んだりしてぶつけると怪我をしそうです。 涸沢ヒュッテから上高地まではほぼ歩きやすいです。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
nose君と以前から計画していたジャンダルムに今回は天狗沢から挑戦してきました。
岳沢小屋の方に聞いたら、天狗沢上部は荒れ気味でマーカーの石が流されているのでルートロスに気を付けて、との事でしたのでとりあえずマーカーの石を探し探し行きましたが、思っていたほど分かりにくくはなかったです。ただ、浮石ばかりのガラ場で時折三歩進んで二歩下がる状態になるので結構体力を奪われました。
天狗のコルからは落ちたら終わる様な場所が多く、特に個人的にはジャンダルムと馬の背の間のロバの耳辺りが一番険しく感じました。しかし全体的には浮石をきちんと確認すればホールドはしっかりしているので妙義とかの岩よりも登下降しやすかったです。
一日目は良い天気に恵まれて予定のジャンダルムを登れましたが、二日目は本降りの雨の為、nose君と相談して当初予定していた吊り尾根からの下山を変更して安全に涸沢・横尾周りで下山しました。
北アルプスには年一回来られるかどうかなので、次来る時は奥穂―西穂もしくは南岳―北穂―奥穂をやってみたいと思います。
とりあえず今年一番の目標を無事に達成できてとっても嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する