ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3516827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳、宝剣岳、檜尾岳経由で下山

2021年09月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
17.0km
登り
507m
下り
2,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:06
合計
6:43
距離 17.0km 登り 507m 下り 2,604m
9:41
6
10:00
10:03
2
10:05
13
10:18
10:28
18
10:46
3
10:49
4
10:53
11:02
5
11:07
11:09
27
11:36
11:48
65
12:53
13:03
4
13:07
9
13:16
13:19
37
13:56
13:58
36
14:34
14:41
48
15:29
15:34
1
15:35
15:38
46
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスターミナル駐車場 一日800円
コース状況/
危険箇所等
岩場など危険個所はありますが、緑のロープなどでルートガイドがしっかりしているので、特に危険と感じる個所はありませんでした。
前日の22:30に菅の台バスターミナル駐車場に到着。機械式の駐車場なので24時間空いてます
2021年09月12日 22:35撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/12 22:35
前日の22:30に菅の台バスターミナル駐車場に到着。機械式の駐車場なので24時間空いてます
ロープウェイ乗車口のしらび平駅までのバス料金と、ロープウェイの料金
2021年09月12日 22:35撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/12 22:35
ロープウェイ乗車口のしらび平駅までのバス料金と、ロープウェイの料金
バスの時刻表。季節、平日・休祭日によって時刻がかわります。13日(月)は、始発7:15。これに乗れないと計画がくずれちゃう。
2021年09月12日 22:36撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/12 22:36
バスの時刻表。季節、平日・休祭日によって時刻がかわります。13日(月)は、始発7:15。これに乗れないと計画がくずれちゃう。
路線図は、こんな感じです。
2021年09月12日 22:39撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/12 22:39
路線図は、こんな感じです。
周辺の地図です。色々あって、一泊ではもったいない。
2021年09月12日 22:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/12 22:39
周辺の地図です。色々あって、一泊ではもったいない。
朝6:00時点の駐車場。月曜日ですが、6割〜7割くらい埋まってます。
2021年09月13日 05:48撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 5:48
朝6:00時点の駐車場。月曜日ですが、6割〜7割くらい埋まってます。
バスのチケットは、始発30分前から販売開始なので、すこし近所をプラプラ。
2021年09月13日 06:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 6:12
バスのチケットは、始発30分前から販売開始なので、すこし近所をプラプラ。
と、もどってきたら、バスのチケット売り場に行列が。。。みんな、どこから出てきたのだろう。
2021年09月13日 06:32撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 6:32
と、もどってきたら、バスのチケット売り場に行列が。。。みんな、どこから出てきたのだろう。
チケットは、20分くらいで購入できました。これは、バス乗り場の行列。団体のかたたちは、チケット並び組と、バス乗り場並び組に分かれて並んでいるので、バスの行列がすごい。。。これは、7:15の始発に間に合わないな。失敗した。。。次の出発が、30分後、それも乗れそうにない。。。工程の計画変えよう。
2021年09月13日 06:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 6:57
チケットは、20分くらいで購入できました。これは、バス乗り場の行列。団体のかたたちは、チケット並び組と、バス乗り場並び組に分かれて並んでいるので、バスの行列がすごい。。。これは、7:15の始発に間に合わないな。失敗した。。。次の出発が、30分後、それも乗れそうにない。。。工程の計画変えよう。
これは、駐車場内のトイレ。もう一か所、駐車場の奥にあります。そっちの方が空いてました。と、ここで朗報。バスは、どうも、混雑時臨時がでるそうです。この日は、7:15の始発あと、10分おきに出てました。無事、7:35発の3本目に乗れました。
2021年09月13日 06:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 6:57
これは、駐車場内のトイレ。もう一か所、駐車場の奥にあります。そっちの方が空いてました。と、ここで朗報。バスは、どうも、混雑時臨時がでるそうです。この日は、7:15の始発あと、10分おきに出てました。無事、7:35発の3本目に乗れました。
先日の大雨で、バスが橋を渡れないみたいで、橋の手前で乗り換えです。
2021年09月13日 07:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 7:54
先日の大雨で、バスが橋を渡れないみたいで、橋の手前で乗り換えです。
みんなで橋を渡る。
2021年09月13日 07:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 7:54
みんなで橋を渡る。
8:15しらび平駅到着。
2021年09月13日 08:15撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 8:15
8:15しらび平駅到着。
ロープウェイを降りてすぐ、宝剣岳の文字。
2021年09月13日 08:29撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/13 8:29
ロープウェイを降りてすぐ、宝剣岳の文字。
千畳敷カール。畳が1000枚敷けるほど広いから、この名前がついたそうです。
2021年09月13日 08:30撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:30
千畳敷カール。畳が1000枚敷けるほど広いから、この名前がついたそうです。
確かに広いです。
2021年09月13日 08:30撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:30
確かに広いです。
8:30、予定通り、乗越浄土へ向けて出発。
2021年09月13日 08:35撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:35
8:30、予定通り、乗越浄土へ向けて出発。
甲斐駒ヶ岳ですかね。
2021年09月13日 08:35撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:35
甲斐駒ヶ岳ですかね。
お、富士山も見えました。このアングル、南アルプスの山々が、水墨画のようで綺麗です。
2021年09月13日 08:38撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 8:38
お、富士山も見えました。このアングル、南アルプスの山々が、水墨画のようで綺麗です。
最初から、結構な登りです。岩々してます。
2021年09月13日 08:53撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:53
最初から、結構な登りです。岩々してます。
登ってきた道
2021年09月13日 08:53撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 8:53
登ってきた道
着きました。乗越浄土。とりあえず、予定通り。
2021年09月13日 09:03撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:03
着きました。乗越浄土。とりあえず、予定通り。
2021年09月13日 09:03撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:03
宝剣岳。後で登ります。岩場は苦手ですが、あれを登らないと、空木岳へ行けない。
2021年09月13日 09:03撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/13 9:03
宝剣岳。後で登ります。岩場は苦手ですが、あれを登らないと、空木岳へ行けない。
宝剣山荘。
2021年09月13日 09:06撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:06
宝剣山荘。
中岳を経由して、駒ヶ岳を目指します。
2021年09月13日 09:07撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:07
中岳を経由して、駒ヶ岳を目指します。
中岳へ。
2021年09月13日 09:08撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:08
中岳へ。
さえぎるものがなく、景色いいです。
2021年09月13日 09:08撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:08
さえぎるものがなく、景色いいです。
9:15、中岳通過。ここも予定通り。
2021年09月13日 09:16撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:16
9:15、中岳通過。ここも予定通り。
頂上山荘。テント場です。夜は、きれいなのでしょうね。テント泊もしてみたい。
2021年09月13日 09:21撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:21
頂上山荘。テント場です。夜は、きれいなのでしょうね。テント泊もしてみたい。
駒ヶ岳目指します。
ん、巻き道(危険)の案内板。帰りは中岳の巻き道を通る予定だけど、危険なのか??
2021年09月13日 09:21撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:21
駒ヶ岳目指します。
ん、巻き道(危険)の案内板。帰りは中岳の巻き道を通る予定だけど、危険なのか??
はい。目指します。
2021年09月13日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:26
はい。目指します。
駒ヶ岳頂上到着。
2021年09月13日 09:34撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:34
駒ヶ岳頂上到着。
御嶽山が見えます。堂々としてますね。
2021年09月13日 09:34撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:34
御嶽山が見えます。堂々としてますね。
ここも予定通り。
2021年09月13日 09:34撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:34
ここも予定通り。
よろしくお願いいたします
2021年09月13日 09:35撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 9:35
よろしくお願いいたします
中岳巻き道難所あり、と書いてます。とりあえず行ってみよう
2021年09月13日 09:47撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 9:47
中岳巻き道難所あり、と書いてます。とりあえず行ってみよう
2021年09月13日 09:50撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:50
写真撮れていませんが、この先に、岩場があり、片側切れているので慎重に通りました。
2021年09月13日 09:52撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 9:52
写真撮れていませんが、この先に、岩場があり、片側切れているので慎重に通りました。
宝剣岳の途中から、中岳方面。
2021年09月13日 10:14撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:14
宝剣岳の途中から、中岳方面。
一部、すれ違えない場所あります。ここは、右側が切れ落ちていて、足がすくみますが、足場はしっかりしてるので、おもったほど難しくはありませんでした。
2021年09月13日 10:15撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 10:15
一部、すれ違えない場所あります。ここは、右側が切れ落ちていて、足がすくみますが、足場はしっかりしてるので、おもったほど難しくはありませんでした。
宝剣岳到着。15分ロスト。
2021年09月13日 10:20撮影 by  Pixel 5, Google
7
9/13 10:20
宝剣岳到着。15分ロスト。
2021年09月13日 10:20撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:20
宝剣岳からの下り。登りより、下りのほうが気を使います。
2021年09月13日 10:23撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:23
宝剣岳からの下り。登りより、下りのほうが気を使います。
くぐり抜けて向こう側へ。
2021年09月13日 10:25撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:25
くぐり抜けて向こう側へ。
ようやく、乗り越えました。疲れた。
2021年09月13日 10:35撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 10:35
ようやく、乗り越えました。疲れた。
2021年09月13日 10:37撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:37
2021年09月13日 10:40撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 10:40
2021年09月13日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 10:46
2021年09月13日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 10:46
極楽平。宝剣岳を乗り越えてくると、確かにそんな感じがする場所です。30分ロスト。
2021年09月13日 10:53撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 10:53
極楽平。宝剣岳を乗り越えてくると、確かにそんな感じがする場所です。30分ロスト。
気持ちの良い稜線です。
2021年09月13日 11:16撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 11:16
気持ちの良い稜線です。
といっても、意外とアップダウンはあります。
2021年09月13日 11:17撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 11:17
といっても、意外とアップダウンはあります。
天気が良くて、よかった。
2021年09月13日 11:23撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 11:23
天気が良くて、よかった。
岩の稜線ですね。いろんな形の岩がたくさんあります。
2021年09月13日 11:31撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 11:31
岩の稜線ですね。いろんな形の岩がたくさんあります。
こんなのも
2021年09月13日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 12:02
こんなのも
沢。ずーーーと続いています。
2021年09月13日 11:56撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 11:56
沢。ずーーーと続いています。
突然現れる、岩場。しかも切れている。
2021年09月13日 11:56撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 11:56
突然現れる、岩場。しかも切れている。
ハイマツがあるから、怖くないですが、相当切れ落ちています。
2021年09月13日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 12:07
ハイマツがあるから、怖くないですが、相当切れ落ちています。
うわ、あれ登るのか。今日は、宝剣岳でエネルギーの大半を消費してしまったような気がする。
2021年09月13日 12:17撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 12:17
うわ、あれ登るのか。今日は、宝剣岳でエネルギーの大半を消費してしまったような気がする。
2021年09月13日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 12:28
計画では、この時間、檜尾岳を超えて、熊沢岳に向かっていなければいけない時間。計画変更を考え始める。
2021年09月13日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 12:28
計画では、この時間、檜尾岳を超えて、熊沢岳に向かっていなければいけない時間。計画変更を考え始める。
エネルギーも残っていないし、あんまり急いでも、しょうがないので、残念だけど、計画変更。ゆっくり景色を見ながら、檜尾岳経由で下山することにしました。
2021年09月13日 12:46撮影 by  Pixel 5, Google
5
9/13 12:46
エネルギーも残っていないし、あんまり急いでも、しょうがないので、残念だけど、計画変更。ゆっくり景色を見ながら、檜尾岳経由で下山することにしました。
このあたりで、すれ違ったひとから、この先で、熊が出現したとのこと。しかも親子熊。登山道を渡り、崖のほうに行ったのでもう大丈夫だとおもうけど、念のため、熊スズならしたほうがいいですよ、とのこと。ありがとうございました。
2021年09月13日 12:46撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 12:46
このあたりで、すれ違ったひとから、この先で、熊が出現したとのこと。しかも親子熊。登山道を渡り、崖のほうに行ったのでもう大丈夫だとおもうけど、念のため、熊スズならしたほうがいいですよ、とのこと。ありがとうございました。
熊スズをつけようと思い、ザックを探すが、無い!!この先、下山方向は、樹林帯だし、どうしよう、「あ、熊スズアプリありそうだな」と探したら、ありました。早速ダウンロードし、起動。「チリーン、チリーン」と、一定間隔の音色ですが、それなりに熊スズのような感じです。若干電池は消耗しますが、緊急時には使えそうです。
2021年09月13日 12:49撮影 by  Pixel 5, Google
7
9/13 12:49
熊スズをつけようと思い、ザックを探すが、無い!!この先、下山方向は、樹林帯だし、どうしよう、「あ、熊スズアプリありそうだな」と探したら、ありました。早速ダウンロードし、起動。「チリーン、チリーン」と、一定間隔の音色ですが、それなりに熊スズのような感じです。若干電池は消耗しますが、緊急時には使えそうです。
13:00檜尾岳到着。1:30ロスト。今日は、ここから下山します。
2021年09月13日 13:00撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 13:00
13:00檜尾岳到着。1:30ロスト。今日は、ここから下山します。
檜尾岳から、下山方向。奥にみれるのが檜尾避難小屋。手前に仮設の避難小屋がありました。南アルプスも全部見えます。
2021年09月13日 13:01撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 13:01
檜尾岳から、下山方向。奥にみれるのが檜尾避難小屋。手前に仮設の避難小屋がありました。南アルプスも全部見えます。
檜尾避難小屋
2021年09月13日 13:07撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 13:07
檜尾避難小屋
リニューアル中
2021年09月13日 13:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 13:07
リニューアル中
2021年09月13日 13:07撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 13:07
2021年09月13日 13:17撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 13:17
2021年09月13日 13:19撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 13:19
ここは気持ちよかったです。
2021年09月13日 13:20撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 13:20
ここは気持ちよかったです。
2021年09月13日 13:32撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 13:32
こんな感じの樹林帯が続きます。足元があまりよくないので、気をつけながら
2021年09月13日 13:34撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 13:34
こんな感じの樹林帯が続きます。足元があまりよくないので、気をつけながら
2021年09月13日 13:47撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 13:47
2021年09月13日 13:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 13:54
2021年09月13日 13:54撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 13:54
2021年09月13日 14:08撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 14:08
誰にもあいません。熊スズアプリの「チリーン、チリーン」が修行の音色に聞こえてきます。
2021年09月13日 14:14撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 14:14
誰にもあいません。熊スズアプリの「チリーン、チリーン」が修行の音色に聞こえてきます。
2021年09月13日 14:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 14:22
2021年09月13日 14:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 14:26
2021年09月13日 14:31撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 14:31
2021年09月13日 14:31撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 14:31
2021年09月13日 14:34撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 14:34
3.7KM。あと少し。
2021年09月13日 15:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 15:08
3.7KM。あと少し。
2021年09月13日 15:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 15:10
このあたりは、いつもの里山の風景。
2021年09月13日 15:15撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 15:15
このあたりは、いつもの里山の風景。
下山間際に、水場がいっぱい現れました。
2021年09月13日 15:20撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 15:20
下山間際に、水場がいっぱい現れました。
正面のおおきな岩のなかから、水の音が聞こえる。
2021年09月13日 15:33撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 15:33
正面のおおきな岩のなかから、水の音が聞こえる。
下山しました。ここから、菅の台バスターミナルまで、舗装路を約5KM
2021年09月13日 15:34撮影 by  Pixel 5, Google
4
9/13 15:34
下山しました。ここから、菅の台バスターミナルまで、舗装路を約5KM
しかし、水の量がすごい。
2021年09月13日 15:35撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 15:35
しかし、水の量がすごい。
2021年09月13日 15:37撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 15:37
2021年09月13日 15:52撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 15:52
このあたりは、地蔵平というそうです。
2021年09月13日 15:58撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 15:58
このあたりは、地蔵平というそうです。
涼しい風が吹いてきます
2021年09月13日 16:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/13 16:07
涼しい風が吹いてきます
林道終点。もうすぐ、ゴール。
2021年09月13日 16:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 16:09
林道終点。もうすぐ、ゴール。
駒ケ根橋。この橋を渡ればゴール。
2021年09月13日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/13 16:16
駒ケ根橋。この橋を渡ればゴール。
やっと見つけた自販機。お疲れ様でした!!
2021年09月13日 16:18撮影 by  Pixel 5, Google
3
9/13 16:18
やっと見つけた自販機。お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
詳細コースマップ 携帯電話 水1L以上 炎熱サプリ スニッカーズ ゼリー ガスター10 ロキソニン ライト2個 サバイバルブランケット ホイッスル テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上) レインジャケット ファーストエイドキット(絆創膏/消毒薬など) 保険証 トレイルランニングシューズ 熊鈴 着替え 日焼け止め ワセリン 現金 ベースレイヤ(ファイントラック) Tシャツ パンツ ソックス 手袋 BUFF ザック ハイドレ コンタクトレンズ サングラス タオル 目薬 GOPRO ヘルメット

感想

木曽駒ヶ岳から、宝剣岳を登り、中央アルプスの稜線で空木岳まで行き、下山する計画でした。スタートの千畳敷までは、ロープウェイで行くため、スタートは、早くても8:30になってしまうため、空木岳山頂に14:30、下山は18:30を予定してました。トラブル時のエスケープルートは、稜線の真ん中辺りにある、檜尾岳から菅の台バスターミナルまで下るルートを設定しました。結果、トラブルはなかったのですが、檜尾岳のエスケープルートで下山しました。宝剣岳の緊張から、思いのほかエネルギーを消費し、宝剣岳を降りたあとは、身体に力が入らなかったのと、中央アルプスの稜線は、高低図で予想したものよりも遥かにアップダウンがありました。あと、稜線も岩場が多く、途中に鎖場もあり、岩場が苦手な私にはもうエネルギーが残っておらず、敗退。空木岳には、再チャレンジです。GPSのログは、木曽駒ケ岳からになっています。(調子悪くて、最初ログが取れていませんでした。)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら