記録ID: 3554414
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 秋の真教寺尾根コース
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:40
距離 11.8km
登り 1,439m
下り 1,439m
16:08
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路「長坂インターチェンジ」から 約30分 電車 JR中央本線「小淵沢」乗換 JR小海線「清里」下車 タクシー約5分 周辺地図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備させていて歩きやすかったです。 鎖場では滑落や落石の危険性があります、ヘルメットはあったほうが良いと思います。 |
その他周辺情報 | サンメドウズ 大泉・清里スキー場 所在地 〒407-0311 山梨県北杜市大泉町西井出8240−1 交通アクセス (1)中央道長坂ICより清里高原有料道路経由、美しの森方面へ20分 営業期間 営業時間 8時30分〜17時(土日祝8時〜) 休業:4月上旬〜12月上旬、営業期間中は無休 料金 大人:リフト1日券4200円 その他:3才〜小学生・55才以上3200円、土日祝は300円増 清里テラス 所在地 〒407-0311 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 MAP 交通アクセス (1)中央自動車道長坂ICから約20分、JR「清里駅」から約7分 山麓「センターハウス」横、パノラマリフト乗り場から乗車、約10分で山頂の清里テラスに到着 ※サンメドウズ清里敷地内 営業期間 営業時間 5月中旬〜11月中旬 営業時間:リフト運行時間 9:00〜16:30(上り最終16:00) 休業:冬季休業 料金 その他 料金(往復):中学生以上:1,300円 3歳以上:800円※片道料金はありません 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 所在地 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 MAP 交通アクセス (1)電車:甲斐大泉駅より徒歩3分 車:中央道長坂ICより10分 営業期間 営業時間 10時〜22時(受付〜21時30分) 定休日:第二・第四火曜日 料金 その他 大人:820円、小人:420円、小学生未満:無料 |
写真
🍙では頭痛は治らず周回はせずにピストンで真教寺尾根を下る事にしました。
なるべく頭を使いたくないので、新たな道は回避しました。
ここからは、自動下山モードで無心で下ります(っ−_−)っ
なるべく頭を使いたくないので、新たな道は回避しました。
ここからは、自動下山モードで無心で下ります(っ−_−)っ
感想
今日は、いつもの様に子どもを学校へ送り、その足で赤岳を登って来ました。
真教寺尾根から県界尾根を周回する予定でしたが、思わぬ体調不良の為ピストンにしました。
朝晩はすっかり涼しくなり、日本酒が美味しい季節となりました。
昨晩の晩酌で少々飲み過ぎたようです(。-ω-)
朝から頭がズキズキ(/≧◇≦\)
体は快調なのですが頭痛がぁ…(二日酔いなら一汗かけば治るでしょ)なんて感じで八ヶ岳美し森ロッジを少し遅めにスタートしました。
牛首山まで一時間以内で登れれば普段通りかなと思っていましたが、なかなかペースが上がりませ( ´Д`)=3
こりゃピストンで無理なく登ったほうが良さそうだと思いゆっくり登りました。
赤岳に取り付いて鎖場にさしかかるころには雲が湧いてきました。秋とはいえこの時間じゃ仕方ないかな。最悪真っ白けかな。なんて思いながら竜頭峰まで上ると、かろうじて赤岳山頂に雲はかかっていませんでした(;^∀^)
山頂からの眺望は、中岳、阿弥陀岳方面が少し見えるのみで他は雲の中でした。午前中は富士山まで見えていたようでした。
まぁ体調もイマイチだし長居は不要と山頂を後にし、誰もいない竜頭峰の岩の上で🍙を食べながら、稜線を行き交う人や、赤岳の岩場を登る人を眺めていました。
次回は、前日のお酒は控え目して県界尾根から周回しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する