5時過ぎ到着で駐車場はほぼ満車。
駐車場内に200m程の待ち行列が出来ていた。
ささっと準備して最後尾に着く。
3
9/24 5:23
5時過ぎ到着で駐車場はほぼ満車。
駐車場内に200m程の待ち行列が出来ていた。
ささっと準備して最後尾に着く。
よくわからないで最後尾に着いたが、バスの乗車口に近付くにつれチケット売場が見えて来て、整理員の人が何か言ってるので事前にチケットを買ってから並ぶのが正式なやり方な気がしてきた。
前の人に聞いてみたらやはり事前に買ってから並ぶそう。「待ってますよ」と言って下さったのでお言葉に甘えさせて頂く。バスとロープウェイの往復チケット\4200。自分にしては贅沢な山行となってしまった。
親切にして頂いた前の方とは、バスを待っている間色々お話しさせて頂いたが、バスの乗車人数の区切りでバス乗り場でお別れ。短い時間でしたが、ありがとうございました😊
4
9/24 6:05
よくわからないで最後尾に着いたが、バスの乗車口に近付くにつれチケット売場が見えて来て、整理員の人が何か言ってるので事前にチケットを買ってから並ぶのが正式なやり方な気がしてきた。
前の人に聞いてみたらやはり事前に買ってから並ぶそう。「待ってますよ」と言って下さったのでお言葉に甘えさせて頂く。バスとロープウェイの往復チケット\4200。自分にしては贅沢な山行となってしまった。
親切にして頂いた前の方とは、バスを待っている間色々お話しさせて頂いたが、バスの乗車人数の区切りでバス乗り場でお別れ。短い時間でしたが、ありがとうございました😊
しらび平ロープウェイ駅改札口。
30分掛かるバスは車内放送がプチ情報満載だったり、猿軍団🐵が間近で見れたりして楽しかったが、心地良いエンジンの振動と山道の揺れで程なく爆睡💤
あっという間にここまで到着。
2
9/24 6:55
しらび平ロープウェイ駅改札口。
30分掛かるバスは車内放送がプチ情報満載だったり、猿軍団🐵が間近で見れたりして楽しかったが、心地良いエンジンの振動と山道の揺れで程なく爆睡💤
あっという間にここまで到着。
ロープウェイは臨時便が出てたので、それ程待たずに乗れた。
4
9/24 7:01
ロープウェイは臨時便が出てたので、それ程待たずに乗れた。
千畳敷駅前に出た所でいきなり景色を満喫。
千畳敷カール、凄いね。これ観ただけで来て良かったと思った。
5
9/24 7:13
千畳敷駅前に出た所でいきなり景色を満喫。
千畳敷カール、凄いね。これ観ただけで来て良かったと思った。
千畳敷駅から剣ヶ池方面に降りて行くとすぐに南アルプス大パノラマw/雲海。
甲斐駒ヶ岳〜聖岳辺りまで。南アのずらっと並んだ山々をこんな風に正面から観たのは、逆サイド含めても初めてかも。兎に角、凄い。
奥に富士山と左奥に金峰山。
4
9/24 7:20
千畳敷駅から剣ヶ池方面に降りて行くとすぐに南アルプス大パノラマw/雲海。
甲斐駒ヶ岳〜聖岳辺りまで。南アのずらっと並んだ山々をこんな風に正面から観たのは、逆サイド含めても初めてかも。兎に角、凄い。
奥に富士山と左奥に金峰山。
宝剣岳(右)とサギダルの頭。
帰りに通る予定…だけど行けるのか?
結構…と言うより、見るからにかなり険しい
5
9/24 7:20
宝剣岳(右)とサギダルの頭。
帰りに通る予定…だけど行けるのか?
結構…と言うより、見るからにかなり険しい
剣ヶ池に到着
4
9/24 7:25
剣ヶ池に到着
秋っぽい景色を観ながらの朝散歩で、久しぶりの山行は既にかなりのご満悦😆
1
9/24 7:26
秋っぽい景色を観ながらの朝散歩で、久しぶりの山行は既にかなりのご満悦😆
剣ヶ池に山を反射させつつ、秋の景色もぶち込んでと…。
まぁ、そこまで上手くはいかないけど、もう少し紅葉が進めば凄い景色になりそう。
2
9/24 7:27
剣ヶ池に山を反射させつつ、秋の景色もぶち込んでと…。
まぁ、そこまで上手くはいかないけど、もう少し紅葉が進めば凄い景色になりそう。
そう言えば、おやつにカール持って来るの忘れてた💦
ここで写真撮りたかった…
2
9/24 7:27
そう言えば、おやつにカール持って来るの忘れてた💦
ここで写真撮りたかった…
人の多い登山道に合流。
此処まで通って来た剣ヶ池コースは何故か余り人が行かないのでお勧めかも。
0
9/24 7:36
人の多い登山道に合流。
此処まで通って来た剣ヶ池コースは何故か余り人が行かないのでお勧めかも。
ナナカマドの紅い実が紅葉感を盛り上げてくれる
5
9/24 7:37
ナナカマドの紅い実が紅葉感を盛り上げてくれる
八丁坂からの景色
1
9/24 7:44
八丁坂からの景色
八丁坂は急登に見えるけど、歩いてみると全然そんな事はなく、とても軽快に登れてしまった。
が、周りの人達は結構息を切らしていたので、軽快に感じてたのは自分だけかもしれない。久々の山行と超絶絶景で超ルンルン💕
5
9/24 8:00
八丁坂は急登に見えるけど、歩いてみると全然そんな事はなく、とても軽快に登れてしまった。
が、周りの人達は結構息を切らしていたので、軽快に感じてたのは自分だけかもしれない。久々の山行と超絶絶景で超ルンルン💕
乗越浄土に到着
0
9/24 8:03
乗越浄土に到着
伊那前岳。
いや、本当にこの辺浄土感に溢れてる。
2
9/24 8:04
伊那前岳。
いや、本当にこの辺浄土感に溢れてる。
中岳到着
4
9/24 8:20
中岳到着
中岳からの駒ヶ岳。その向こう、あの存在感は御嶽山ですな
3
9/24 8:22
中岳からの駒ヶ岳。その向こう、あの存在感は御嶽山ですな
右は北ア
1
9/24 8:22
右は北ア
その先は四阿山とか浅間山。蓼科山まで見えている。
もしかして360°パノラマが見えるのか⁉️
1
9/24 8:23
その先は四阿山とか浅間山。蓼科山まで見えている。
もしかして360°パノラマが見えるのか⁉️
取り敢えず駒ヶ岳へ
岩とハイマツがカッコいい
1
9/24 8:33
取り敢えず駒ヶ岳へ
岩とハイマツがカッコいい
中央アルプスの山々
空木岳/南駒ヶ岳方面の縦走はいつか必ず。
1番右は恵那山か?ちゃんと見るのは初めてかも。
3
9/24 8:39
中央アルプスの山々
空木岳/南駒ヶ岳方面の縦走はいつか必ず。
1番右は恵那山か?ちゃんと見るのは初めてかも。
御嶽山をこんなに間近で見るのも初めて。
此処から噴火の様子を見た人もいたのだろうか…。
たまたま御嶽山だっただけであって、何処の山が噴火してもおかしくない気がする
3
9/24 8:42
御嶽山をこんなに間近で見るのも初めて。
此処から噴火の様子を見た人もいたのだろうか…。
たまたま御嶽山だっただけであって、何処の山が噴火してもおかしくない気がする
あら〜 もう頂上に着いちゃったよ〜
多分ここが頂上だと思う(そう書いてある。わかり易くて良い)
3
9/24 8:43
あら〜 もう頂上に着いちゃったよ〜
多分ここが頂上だと思う(そう書いてある。わかり易くて良い)
山頂標。
字が読み辛い(読めない)けど、味があるというか何というか、これはこれで凄く良い
3
9/24 8:44
山頂標。
字が読み辛い(読めない)けど、味があるというか何というか、これはこれで凄く良い
360°の大パノラマを暫しご堪能ください
0
9/24 8:44
360°の大パノラマを暫しご堪能ください
0
9/24 8:45
0
9/24 8:45
1
9/24 8:45
1
9/24 8:45
0
9/24 8:45
2
9/24 8:45
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:46
0
9/24 8:47
0
9/24 8:47
0
9/24 8:47
北ア(乗鞍岳〜)〜四阿山・浅間山〜八ヶ岳〜奥秩父〜南ア(〜塩見岳)
0
9/24 8:44
北ア(乗鞍岳〜)〜四阿山・浅間山〜八ヶ岳〜奥秩父〜南ア(〜塩見岳)
祠的な何か
1
9/24 8:49
祠的な何か
少し移動はしたものの
0
9/24 8:50
少し移動はしたものの
何処から見ても景色はほぼ同じなので
0
9/24 8:50
何処から見ても景色はほぼ同じなので
写真は1度撮れば良いのだけれど
0
9/24 8:50
写真は1度撮れば良いのだけれど
どうしても撮ってしまう
撮らずにはいられないと言った方が正解か
0
9/24 8:50
どうしても撮ってしまう
撮らずにはいられないと言った方が正解か
山頂は人が多いので、景色を楽しみつつ人が少なくて無線やれそうな場所も探していた。
愛知方面と長野方面両方見える場所があったので、荷物を降ろしてSOTA無線運用実施。
JA/NN-006 駒ヶ岳 にて7局と交信。信州局4、愛知局2、関東局1。普段なかなか交信出来ない地方の局と交信出来て、今日は大満足😊
4
9/24 9:28
山頂は人が多いので、景色を楽しみつつ人が少なくて無線やれそうな場所も探していた。
愛知方面と長野方面両方見える場所があったので、荷物を降ろしてSOTA無線運用実施。
JA/NN-006 駒ヶ岳 にて7局と交信。信州局4、愛知局2、関東局1。普段なかなか交信出来ない地方の局と交信出来て、今日は大満足😊
まだ時間があるので、次はフリーライセンス無線。
こちらも普段交信出来ない地方の局と交信出来るだろうとCQ出してみた。
(シ〜ん) 😨
何度CQ出しても結果は同じ。やはり自分はフリーライセンス無線とは相性が悪いと思われる😓
1
9/24 10:30
まだ時間があるので、次はフリーライセンス無線。
こちらも普段交信出来ない地方の局と交信出来るだろうとCQ出してみた。
(シ〜ん) 😨
何度CQ出しても結果は同じ。やはり自分はフリーライセンス無線とは相性が悪いと思われる😓
これで最後。そう決めてCQ出した所でようやく応答頂きました。北安曇野郡に移動中の安曇局、感謝👏
それにしてもフリラーはサラリーマンばかりなのか、平日お昼か土日祝日10時以降じゃないと繋がらない。好きな時にCQ出しても誰かしら拾ってくれるアマチュア無線の方がやはり総合的に楽しく思う。今後は切り分けて楽しむ事にしよう。
2
9/24 10:35
これで最後。そう決めてCQ出した所でようやく応答頂きました。北安曇野郡に移動中の安曇局、感謝👏
それにしてもフリラーはサラリーマンばかりなのか、平日お昼か土日祝日10時以降じゃないと繋がらない。好きな時にCQ出しても誰かしら拾ってくれるアマチュア無線の方がやはり総合的に楽しく思う。今後は切り分けて楽しむ事にしよう。
無線運用後、景色をおかずにおにぎりを食べ終えたので、下山開始。と言っても、これからが本当の登山な気がする。無事下山出来ます様に👏👏
2
9/24 11:01
無線運用後、景色をおかずにおにぎりを食べ終えたので、下山開始。と言っても、これからが本当の登山な気がする。無事下山出来ます様に👏👏
極力同じルートで行き来したくないので、頂上小屋の方へ下る。
御嶽山は雲が掛かり始めた様だ。午後は時間が経てば経つ程天気が崩れてくる筈なので、早目の出発は正解かも。
1
9/24 11:04
極力同じルートで行き来したくないので、頂上小屋の方へ下る。
御嶽山は雲が掛かり始めた様だ。午後は時間が経てば経つ程天気が崩れてくる筈なので、早目の出発は正解かも。
頂上小屋から頂上山荘に向かう道は殆ど誰も通らず、静かな景色を完全独占出来てとても良い。
こちらも岩とハイマツが芸術的。ハイマツがこんなに良いものとは今まで気付いてなかった。
0
9/24 11:06
頂上小屋から頂上山荘に向かう道は殆ど誰も通らず、静かな景色を完全独占出来てとても良い。
こちらも岩とハイマツが芸術的。ハイマツがこんなに良いものとは今まで気付いてなかった。
このルートももうすぐ終わり。一瞬だけど楽しかった。
次は中岳通らず巻道を行く予定。
0
9/24 11:12
このルートももうすぐ終わり。一瞬だけど楽しかった。
次は中岳通らず巻道を行く予定。
が、何と巻道が危険という初パターン。けど、気にせず行く。
0
9/24 11:18
が、何と巻道が危険という初パターン。けど、気にせず行く。
巻道は岩稜地帯を横切るので危険とされてる模様。注意して歩けば大丈夫。
巻道抜けるとこれから向かう宝剣岳とその傍らに天狗岩。確かに天狗に見える。
3
9/24 11:35
巻道は岩稜地帯を横切るので危険とされてる模様。注意して歩けば大丈夫。
巻道抜けるとこれから向かう宝剣岳とその傍らに天狗岩。確かに天狗に見える。
何かの石碑と天狗岩。
0
9/24 11:37
何かの石碑と天狗岩。
宝剣岳に向かう前に宝剣山荘でソフトクリーム(\500)を頂く。山行中のあまあまは最高ですな🍦
2
9/24 11:46
宝剣岳に向かう前に宝剣山荘でソフトクリーム(\500)を頂く。山行中のあまあまは最高ですな🍦
それでは宝剣岳に向けて出発
0
9/24 11:58
それでは宝剣岳に向けて出発
鎖場開始。頂上まで結構余裕で行けます。
1
9/24 12:04
鎖場開始。頂上まで結構余裕で行けます。
宝剣岳の頂上エリアに到着。ここの最高地点は人が囲んでいる目の前の岩の上ですが、頂上エリアは足の踏み場が余りない所に、人がごった返して身動き取れないので、此処で良いでしょう。
てか、この最高地点には1人しか立てないし、万が一バランス崩すととんでもない事になるので、此処で充分😅
5
9/24 12:11
宝剣岳の頂上エリアに到着。ここの最高地点は人が囲んでいる目の前の岩の上ですが、頂上エリアは足の踏み場が余りない所に、人がごった返して身動き取れないので、此処で良いでしょう。
てか、この最高地点には1人しか立てないし、万が一バランス崩すととんでもない事になるので、此処で充分😅
宝剣岳からの眺め(南アルプス方面。仙丈ヶ岳〜塩見岳辺り)
2
9/24 12:13
宝剣岳からの眺め(南アルプス方面。仙丈ヶ岳〜塩見岳辺り)
実際は足場が悪くてかなり下を見下ろす様なロケーションなので、結構怖い😨
2
9/24 12:14
実際は足場が悪くてかなり下を見下ろす様なロケーションなので、結構怖い😨
宝剣岳からの眺め(空木岳方面。これから向かう方)
2
9/24 12:14
宝剣岳からの眺め(空木岳方面。これから向かう方)
進むべき道がよくわからない…と思ったけど、岩に小さくマークしてあるので、このまま進んで良い模様。
ってか、さっきの登りとは打って変わって、この岩場の下りは先が見えなくてかなり怖い😱
2
9/24 12:16
進むべき道がよくわからない…と思ったけど、岩に小さくマークしてあるので、このまま進んで良い模様。
ってか、さっきの登りとは打って変わって、この岩場の下りは先が見えなくてかなり怖い😱
誰がが乗ってた岩はこれか…怖いのでスルー💨
2
9/24 12:20
誰がが乗ってた岩はこれか…怖いのでスルー💨
危な気な岩場のアップダウンを繰り返しながらも、途中で見える景色はやはりなかなかのものがある
3
9/24 12:27
危な気な岩場のアップダウンを繰り返しながらも、途中で見える景色はやはりなかなかのものがある
この世にいるのか天国にいるのか、よくわからない感覚
2
9/24 12:27
この世にいるのか天国にいるのか、よくわからない感覚
垂直に近い様な岩壁。ここは登りだったので意外とあっさり登れた。
3
9/24 12:31
垂直に近い様な岩壁。ここは登りだったので意外とあっさり登れた。
歩いて来た岩稜地帯越しの駒ヶ岳。
極めて温厚な駒ヶ岳に対して、極めて荒々しいこの宝剣岳エリア。登りはまだしも下りがかなり怖い。3点支持で慎重に進めば問題ないのだけど、慣れてない。
0
9/24 12:35
歩いて来た岩稜地帯越しの駒ヶ岳。
極めて温厚な駒ヶ岳に対して、極めて荒々しいこの宝剣岳エリア。登りはまだしも下りがかなり怖い。3点支持で慎重に進めば問題ないのだけど、慣れてない。
だいぶ回り込んで来たので、この岩稜地帯もそろそろ終わり。
0
9/24 12:38
だいぶ回り込んで来たので、この岩稜地帯もそろそろ終わり。
三ノ沢分岐に到着。岩稜地帯終了。
2
9/24 12:43
三ノ沢分岐に到着。岩稜地帯終了。
空木岳/南駒ヶ岳に続く稜線。
これはいつか歩かなきゃ。
0
9/24 12:43
空木岳/南駒ヶ岳に続く稜線。
これはいつか歩かなきゃ。
三ノ沢岳に続く稜線。
何処を見てもそうだが、全てのラインが美しい。
0
9/24 12:47
三ノ沢岳に続く稜線。
何処を見てもそうだが、全てのラインが美しい。
「全てが最高だ」と思いながら歩いてたら、あっという間に極楽平に到着。
このままこの稜線上を何処までも歩いていたいが、それはまたいつの日か。
0
9/24 12:52
「全てが最高だ」と思いながら歩いてたら、あっという間に極楽平に到着。
このままこの稜線上を何処までも歩いていたいが、それはまたいつの日か。
極楽平から千畳敷のロープウェイ駅に向けて下りて行く。
見渡す景色も気持ち雲が増えて来た様な。
0
9/24 12:52
極楽平から千畳敷のロープウェイ駅に向けて下りて行く。
見渡す景色も気持ち雲が増えて来た様な。
こういうコントラストがお気に入り。
それにしても、この白いふわふわは何だろう?
1
9/24 12:55
こういうコントラストがお気に入り。
それにしても、この白いふわふわは何だろう?
花びらっぽいけど、花というか何か綿毛みたいな感じ。
でも、冬になる前に命を輝かせている様で美しい。
※追記
チングルマの果実だそう。果実って事にびっくり
0
9/24 12:55
花びらっぽいけど、花というか何か綿毛みたいな感じ。
でも、冬になる前に命を輝かせている様で美しい。
※追記
チングルマの果実だそう。果実って事にびっくり
何となく、朝より紅葉が進んだ様な気がするのは気のせいか。
2
9/24 13:01
何となく、朝より紅葉が進んだ様な気がするのは気のせいか。
真っ赤な紅葉も見てみたい。
0
9/24 13:04
真っ赤な紅葉も見てみたい。
今日は本当来て良かった☺️
0
9/24 13:06
今日は本当来て良かった☺️
あ"〜、もう着いてしまう〜
もっと居たい〜
けど、雲が沸いて来てるので、やはりさっさと降りる事にする。
2
9/24 13:09
あ"〜、もう着いてしまう〜
もっと居たい〜
けど、雲が沸いて来てるので、やはりさっさと降りる事にする。
最後にもう1度駅前の景色。
やはり朝より紅葉が進んだ気がする🍁
この後すぐにロープウェイ改札口に並んだ為どういう状況変化があったのかわからないが、ロープウェイが出発した時にはガスに包まれ辺り一面真っ白な世界に様変わりしていた(千畳敷駅周辺のみ。下界は晴れ)。
2
9/24 13:11
最後にもう1度駅前の景色。
やはり朝より紅葉が進んだ気がする🍁
この後すぐにロープウェイ改札口に並んだ為どういう状況変化があったのかわからないが、ロープウェイが出発した時にはガスに包まれ辺り一面真っ白な世界に様変わりしていた(千畳敷駅周辺のみ。下界は晴れ)。
【番外編】
2月に食べたハルピンラーメンの味が忘れられず、下山後すぐに着替えて諏訪のハルピンラーメン本店に直行。
今回もニンニクラーメン(\750)🍜 ニンニク臭さはなく、ピリ辛の中にも甘さを感じる。
自分はやはり、日本…いや世界中のラーメンの中で、ここのが1番好きかも。
3
9/24 16:02
【番外編】
2月に食べたハルピンラーメンの味が忘れられず、下山後すぐに着替えて諏訪のハルピンラーメン本店に直行。
今回もニンニクラーメン(\750)🍜 ニンニク臭さはなく、ピリ辛の中にも甘さを感じる。
自分はやはり、日本…いや世界中のラーメンの中で、ここのが1番好きかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する