ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3557275
全員に公開
ハイキング
四国剣山

三嶺・剣山トレッキング(名頃in/見ノ越out)

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:56
距離
22.3km
登り
2,254m
下り
1,774m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
2:41
合計
10:53
2:52
28
3:20
3:20
50
4:10
4:10
29
4:52
5:33
7
5:40
5:55
41
6:36
6:36
29
7:05
7:06
6
7:12
7:12
20
7:32
7:32
49
8:21
8:21
19
8:40
8:49
34
9:23
9:23
21
9:44
9:46
12
9:58
9:58
46
10:44
10:52
39
11:31
11:47
7
11:54
12:57
8
13:05
13:08
8
13:16
13:17
24
13:41
13:41
4
13:45
見ノ越登山口下
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
徳島駅より見ノ越経由で名頃登山口まで乗りつけ、車中泊。
下山後、土休日限定の14:55見ノ越発のマイクロバスで、名頃へ帰着。
コース状況/
危険箇所等
名頃登山口は工事のため、本来の登山口から200m弱先に暫定登山口があり、本来の登山口に合流するまで、少しだけ遠回りが必要。

夜明け前の名頃登山口〜三嶺までは、そこそこにピンクテープがあるものの、樹林帯で星空もほぼ見えないため基本真っ暗で、登山道も不明瞭な箇所が多く、何度かロスト。その度に、ヤマレコMap(みんなの足跡)を見て補正。

三嶺からの稜線は、迷うことなく、笹原の草原で快適だが、笹が刈られていないため、足元が見えない箇所が多く、実はデコボコしているため、着地の際に捻挫しないよう、足場を逐一確認しながら進みました。

次郎笈〜剣山間は、多量のハイカーがいます。
その他周辺情報 翌日の笹ヶ峰登山口へ向かう途上にある道の駅木の香(20時札止め、21時閉館)で日帰り温泉。
今日から5連休(本日は移動日)!
東京駅より、陸路(新幹線)で徳島へ向かいます!
2021年09月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 7:25
今日から5連休(本日は移動日)!
東京駅より、陸路(新幹線)で徳島へ向かいます!
実は、新大阪より先まで新幹線乗ったの、人生初!岡山駅で新幹線は終了!
2021年09月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:47
実は、新大阪より先まで新幹線乗ったの、人生初!岡山駅で新幹線は終了!
(やなせたかしの故郷高知が近いため)アンパンマン列車で徳島へ向かいます!
2021年09月22日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:02
(やなせたかしの故郷高知が近いため)アンパンマン列車で徳島へ向かいます!
瀬戸大橋を電車で通過します!右手には本島!
2021年09月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:34
瀬戸大橋を電車で通過します!右手には本島!
遥々6時間以上かけて、徳島駅へ到着!
2021年09月22日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 13:10
遥々6時間以上かけて、徳島駅へ到着!
駅前商店街はコロナ禍でシャッター街。唯一空いてた、だいきちカレーでガッツリ昼食!
2021年09月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 13:24
駅前商店街はコロナ禍でシャッター街。唯一空いてた、だいきちカレーでガッツリ昼食!
徳島駅界隈からおよそ2時間かけて、剣山の麓、見ノ越へ到着!リフトが見えます!
2021年09月22日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 16:25
徳島駅界隈からおよそ2時間かけて、剣山の麓、見ノ越へ到着!リフトが見えます!
リフト上部の西島駅と剣山の山頂部!
2021年09月22日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/22 16:31
リフト上部の西島駅と剣山の山頂部!
お隣は次郎笈!
2021年09月22日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/22 16:31
お隣は次郎笈!
移動日の初日、ここ(ラフォーレつるぎ山)で汗を流すつもりが・・・。HPにも近隣看板にも一切案内ないまま休業中・・・。コロナ影響?
2021年09月22日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 16:48
移動日の初日、ここ(ラフォーレつるぎ山)で汗を流すつもりが・・・。HPにも近隣看板にも一切案内ないまま休業中・・・。コロナ影響?
初日の風呂は諦め、名頃登山口へ向かう途中にある、奥祖谷の二重かずら橋へ!本当は入場400円のようですが、16時半過ぎは係員帰宅後で無料でした♪。これは男橋!
2021年09月22日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:22
初日の風呂は諦め、名頃登山口へ向かう途中にある、奥祖谷の二重かずら橋へ!本当は入場400円のようですが、16時半過ぎは係員帰宅後で無料でした♪。これは男橋!
あちらは女橋!
2021年09月22日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:23
あちらは女橋!
眼下には川(祖谷渓)!迫力あります!
2021年09月22日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:23
眼下には川(祖谷渓)!迫力あります!
結構な高度感です!
ただ、冬季白山(別当出合)の一本吊橋を経験してしまうと、あれ以上怖い橋はありません!
2021年09月22日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 17:24
結構な高度感です!
ただ、冬季白山(別当出合)の一本吊橋を経験してしまうと、あれ以上怖い橋はありません!
男橋の下に丸石滝が見えます!滝壺まで下りれます!
2021年09月22日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:24
男橋の下に丸石滝が見えます!滝壺まで下りれます!
丸石滝ドーンと!マイナスイオン満載♪
2021年09月22日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:26
丸石滝ドーンと!マイナスイオン満載♪
かずら橋(男橋)を下から見上げると、こんな感じ!
2021年09月22日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:27
かずら橋(男橋)を下から見上げると、こんな感じ!
こちらは女橋!
2021年09月22日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:28
こちらは女橋!
高度感は、男橋と似たようなもん!
2021年09月22日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:29
高度感は、男橋と似たようなもん!
自分でロープを引くことで進む籠、その名も野猿!
2021年09月22日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:30
自分でロープを引くことで進む籠、その名も野猿!
ただ今回、野猿は故障中で乗れませんでした。残念!!
2021年09月22日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:31
ただ今回、野猿は故障中で乗れませんでした。残念!!
改めて女橋の全景を!
2021年09月22日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:34
改めて女橋の全景を!
ここから名頃登山口!ソフトバンク、残念!(私はドコモ)
2021年09月22日 17:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 17:51
ここから名頃登山口!ソフトバンク、残念!(私はドコモ)
そして日が変わり、登山Day1の開始。長い道中、飲料込み、4.8kgの重量でアタック開始!
2021年09月23日 02:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/23 2:33
そして日が変わり、登山Day1の開始。長い道中、飲料込み、4.8kgの重量でアタック開始!
いきなり登山口が閉鎖中。175m先に臨時登山口があるようです。
2021年09月23日 02:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 2:51
いきなり登山口が閉鎖中。175m先に臨時登山口があるようです。
臨時登山口。急登を登ると、5分ほどで正規登山道へ合流します。その後も、樹林帯は真っ暗なため、何度か登山道を見失い、ヤマレコMap(みんなの足跡)に救われます・・・。
2021年09月23日 02:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 2:53
臨時登山口。急登を登ると、5分ほどで正規登山道へ合流します。その後も、樹林帯は真っ暗なため、何度か登山道を見失い、ヤマレコMap(みんなの足跡)に救われます・・・。
30分ほどで林道合流点。本当はここからダケモミの丘まで尾根を直登するはずが、暗くてよくわからず、林道(舗装路)を歩き、遠回りを・・・。
2021年09月23日 03:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 3:20
30分ほどで林道合流点。本当はここからダケモミの丘まで尾根を直登するはずが、暗くてよくわからず、林道(舗装路)を歩き、遠回りを・・・。
そのおかげで、空が開けてて、オリオン座をバッチリ捉えられました!
2021年09月23日 03:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 3:42
そのおかげで、空が開けてて、オリオン座をバッチリ捉えられました!
林道終点。ここからがホントの登山となります!ダケモミの丘までも、所々暗いと迷いやすい箇所あり。
2021年09月23日 03:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 3:44
林道終点。ここからがホントの登山となります!ダケモミの丘までも、所々暗いと迷いやすい箇所あり。
ダケモミの丘!
2021年09月23日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 4:10
ダケモミの丘!
およそ2時間、5時前に三嶺ヒュッテまで到達!日の出まで小一時間あり、寒いのでここで休憩します♪。
2021年09月23日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 4:52
およそ2時間、5時前に三嶺ヒュッテまで到達!日の出まで小一時間あり、寒いのでここで休憩します♪。
中はキレイで無人。カビ臭さもなく、快適な空間です。2Fにあがると、剣山や三嶺の撮影にうってつけの高さが得られます♪。
2021年09月23日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 4:52
中はキレイで無人。カビ臭さもなく、快適な空間です。2Fにあがると、剣山や三嶺の撮影にうってつけの高さが得られます♪。
マジックアワー時、東の空!左の双耳峰が剣山(左)と次郎笈(右)!
2021年09月23日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:02
マジックアワー時、東の空!左の双耳峰が剣山(左)と次郎笈(右)!
剣山、次郎笈ともに夜明けを待つカラーリングに♪。
2021年09月23日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:04
剣山、次郎笈ともに夜明けを待つカラーリングに♪。
一方眼前の三嶺の頂の上空にはお月様が♪
2021年09月23日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:21
一方眼前の三嶺の頂の上空にはお月様が♪
剣山&次郎笈から後光が射してきました!夜明けが近い!
2021年09月23日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:30
剣山&次郎笈から後光が射してきました!夜明けが近い!
さぁ、40分滞在した三嶺ヒュッテを後に!すっかり明るくなりました!
2021年09月23日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:33
さぁ、40分滞在した三嶺ヒュッテを後に!すっかり明るくなりました!
山頂直下には名無しの池が!
2021年09月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:34
山頂直下には名無しの池が!
今から向かう剣山&次郎笈のカラーリングが筆舌し難い美しさ♪
2021年09月23日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:35
今から向かう剣山&次郎笈のカラーリングが筆舌し難い美しさ♪
三嶺山頂!後方には沈みかけの月!
2021年09月23日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:44
三嶺山頂!後方には沈みかけの月!
二百名山40座目となる三嶺へ初登頂!さぁ、まもなくご来光!
2021年09月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:45
二百名山40座目となる三嶺へ初登頂!さぁ、まもなくご来光!
40分、暖を取らせてもらった三嶺ヒュッテ!
2021年09月23日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 5:48
40分、暖を取らせてもらった三嶺ヒュッテ!
次郎笈の右肩より、ご来光!
2021年09月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:51
次郎笈の右肩より、ご来光!
次郎笈&ご来光をドーンと♪
2021年09月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 5:51
次郎笈&ご来光をドーンと♪
剣山&次郎笈&ご来光、疲れや寒さを忘れさせてくれる絶景!
2021年09月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:51
剣山&次郎笈&ご来光、疲れや寒さを忘れさせてくれる絶景!
おはよー!完全に、次郎笈の上に出ました!
2021年09月23日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 5:52
おはよー!完全に、次郎笈の上に出ました!
モルゲンロート俺!
2021年09月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/23 5:54
モルゲンロート俺!
これから歩く草原のモルゲンロート!
2021年09月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 5:57
これから歩く草原のモルゲンロート!
ヤマラッキョウ!初めて見ました!
2021年09月23日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 5:59
ヤマラッキョウ!初めて見ました!
シコクフウロ!(イヨフウロとの違いがわからず)
2021年09月23日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 5:59
シコクフウロ!(イヨフウロとの違いがわからず)
左を見ると、いつでも太陽が!
2021年09月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:01
左を見ると、いつでも太陽が!
振り返ると、モルゲンロートがかった三嶺!
2021年09月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:02
振り返ると、モルゲンロートがかった三嶺!
これから向かう最初のピーク、カヤハゲ!モルゲンロート時間帯の草原が美しい!
2021年09月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:04
これから向かう最初のピーク、カヤハゲ!モルゲンロート時間帯の草原が美しい!
右手には、明日登る予定の東赤石山(中央奥)が♪
2021年09月23日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 6:08
右手には、明日登る予定の東赤石山(中央奥)が♪
カヤハゲ(東熊山)へ到着!なぜか、動物の頭蓋骨がぶら下がってます・・・。
2021年09月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:36
カヤハゲ(東熊山)へ到着!なぜか、動物の頭蓋骨がぶら下がってます・・・。
これから歩くジグザグした稜線!
2021年09月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 6:36
これから歩くジグザグした稜線!
タカネオトギリ!
2021年09月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 6:52
タカネオトギリ!
シコクブシ!(先月利尻山で見たリシリブシを思い出した♪)
2021年09月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 6:57
シコクブシ!(先月利尻山で見たリシリブシを思い出した♪)
白髪山分岐の三角点越しに三嶺!
2021年09月23日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:04
白髪山分岐の三角点越しに三嶺!
白髪避難小屋が見えてきた!
2021年09月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:11
白髪避難小屋が見えてきた!
白髪避難小屋へ到達!剣山まであと12kmかー!
2021年09月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:13
白髪避難小屋へ到達!剣山まであと12kmかー!
苔むした岩々を通過!
2021年09月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:21
苔むした岩々を通過!
行動食は、先日、実家でもらったドライフルーツ!
2021年09月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:24
行動食は、先日、実家でもらったドライフルーツ!
山と高原地図には名前が乗っていない平和丸!奥は越えてきた三嶺!
2021年09月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:32
山と高原地図には名前が乗っていない平和丸!奥は越えてきた三嶺!
この山域一帯、裸木が多く、シカの食害のようです。シカ対策ネットが随所に積んであり、対策途上といった感じ。
2021年09月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:33
この山域一帯、裸木が多く、シカの食害のようです。シカ対策ネットが随所に積んであり、対策途上といった感じ。
あちこちにリンドウが咲いてます!
2021年09月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 7:37
あちこちにリンドウが咲いてます!
快適な笹原稜線!ただし、笹が刈られておらず、足元は見えない区間多し。思いの外、デコボコしているため、捻挫に細心の注意を払いながら進みます。
2021年09月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:53
快適な笹原稜線!ただし、笹が刈られておらず、足元は見えない区間多し。思いの外、デコボコしているため、捻挫に細心の注意を払いながら進みます。
道中、何箇所か岩々した区間を通過します!
2021年09月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 7:56
道中、何箇所か岩々した区間を通過します!
岩々区間に差し掛かりました!(短い距離です)
2021年09月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:02
岩々区間に差し掛かりました!(短い距離です)
シカの食害で裸木となった低木が、物哀しい・・・
2021年09月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:10
シカの食害で裸木となった低木が、物哀しい・・・
中東山分岐を通過!
2021年09月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:21
中東山分岐を通過!
眼下には登山口のある名頃集落が!
2021年09月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:22
眼下には登山口のある名頃集落が!
名頃ダムが見えた!
2021年09月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 8:20
名頃ダムが見えた!
タカネオトギリ!
2021年09月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 8:25
タカネオトギリ!
ラスボス剣山(左奥)とその前衛峰・次郎笈(右奥)の手前には、まだまだ多数の小ピークが見えます!
2021年09月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:27
ラスボス剣山(左奥)とその前衛峰・次郎笈(右奥)の手前には、まだまだ多数の小ピークが見えます!
出発からおよそ6時間。ここ(高ノ瀬)で朝食を摂ります!
2021年09月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 8:41
出発からおよそ6時間。ここ(高ノ瀬)で朝食を摂ります!
丸石避難小屋を通過!ここはとっても内部がかび臭く、ホントの緊急時以外は宿泊困難ですね・・・。
2021年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:23
丸石避難小屋を通過!ここはとっても内部がかび臭く、ホントの緊急時以外は宿泊困難ですね・・・。
ミツバテンナンショウの実!(マムシグサの実と似てます)
2021年09月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 9:24
ミツバテンナンショウの実!(マムシグサの実と似てます)
次郎笈の手前、最後の名のある小ピーク、丸石へ到達!確かに丸い石のような形の山頂です。
2021年09月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:44
次郎笈の手前、最後の名のある小ピーク、丸石へ到達!確かに丸い石のような形の山頂です。
アキノキリンソウ!
2021年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 9:47
アキノキリンソウ!
次郎笈が大分、大きくなってきました♪
2021年09月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 9:55
次郎笈が大分、大きくなってきました♪
振り返ると、奥が丸石!よーく見ると、1組2名の方とすれ違ってて、今日初めて人間に会えました(笑)。
2021年09月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:01
振り返ると、奥が丸石!よーく見ると、1組2名の方とすれ違ってて、今日初めて人間に会えました(笑)。
ここ一帯でのみ咲いてたウメバチソウ!
2021年09月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 10:03
ここ一帯でのみ咲いてたウメバチソウ!
ラスボス剣山も大分近くなってきました!
2021年09月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 10:20
ラスボス剣山も大分近くなってきました!
剣山の山頂部には人がたくさんいます・・・!
2021年09月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 10:20
剣山の山頂部には人がたくさんいます・・・!
次郎笈への巻道分岐!気づかず直進してしまうと、次郎笈を巻いてしまいます!要注意!
2021年09月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:28
次郎笈への巻道分岐!気づかず直進してしまうと、次郎笈を巻いてしまいます!要注意!
次郎笈へ行く手前、突き出た岩があり、人が立ってます!
2021年09月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:29
次郎笈へ行く手前、突き出た岩があり、人が立ってます!
ズームイン!
2021年09月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:29
ズームイン!
ってことで、自分もその大岩へ立ち寄ってみました。主稜線から10m位です!後方は踏破してきた三嶺(右上のポチッ)からの稜線!
2021年09月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:34
ってことで、自分もその大岩へ立ち寄ってみました。主稜線から10m位です!後方は踏破してきた三嶺(右上のポチッ)からの稜線!
登山開始から7時間、今朝、ご来光が上がるのを見た次郎笈へついに到着!
2021年09月23日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:45
登山開始から7時間、今朝、ご来光が上がるのを見た次郎笈へついに到着!
【おまけ】2017年8月、ガスガスな天気の中、次郎笈山頂手前100mのこの標識を見て、ここが次郎笈だと思い引き返してしまったポイント。なので、今回が次郎笈初登頂となります。
2017年08月18日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:08
【おまけ】2017年8月、ガスガスな天気の中、次郎笈山頂手前100mのこの標識を見て、ここが次郎笈だと思い引き返してしまったポイント。なので、今回が次郎笈初登頂となります。
右上のトンガリ、三嶺から、遥々ここ(次郎笈)まで歩いてきました!
2021年09月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:50
右上のトンガリ、三嶺から、遥々ここ(次郎笈)まで歩いてきました!
次郎笈から剣山(別名、太郎笈)まで続くビクトリーロード!
2021年09月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 10:52
次郎笈から剣山(別名、太郎笈)まで続くビクトリーロード!
次郎笈から剣山(太郎笈)まで向かう途中!
2021年09月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:04
次郎笈から剣山(太郎笈)まで向かう途中!
そして剣山(太郎笈)から振り返って見える次郎笈も美しい!
2021年09月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:17
そして剣山(太郎笈)から振り返って見える次郎笈も美しい!
眼下には塔丸へと続く稜線が見え、その起点(右下)には・・・。
2021年09月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:29
眼下には塔丸へと続く稜線が見え、その起点(右下)には・・・。
昨日閉まってて風呂へ入りそこねたラフォーレつるぎ山が!
2021年09月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 11:27
昨日閉まってて風呂へ入りそこねたラフォーレつるぎ山が!
2017年8月以来、2度目となる剣山は青空と共に♪。百名山2周目、眺望リベンジの山旅も25/37座!
2021年09月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:32
2017年8月以来、2度目となる剣山は青空と共に♪。百名山2周目、眺望リベンジの山旅も25/37座!
2度目の挑戦にて眺望を得ました!感無量!
2021年09月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:34
2度目の挑戦にて眺望を得ました!感無量!
改めて、剣山(徳島県No1)より、次郎笈(徳島県No2)、及び右端の三嶺(徳島No3&高知No1)を望む!よー歩いたわー♪
2021年09月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:37
改めて、剣山(徳島県No1)より、次郎笈(徳島県No2)、及び右端の三嶺(徳島No3&高知No1)を望む!よー歩いたわー♪
も1つの山頂碑!奥は今日の起点、三嶺!
2021年09月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:39
も1つの山頂碑!奥は今日の起点、三嶺!
剣山山頂ヒュッテへ向かいます!リフトで山頂付近まで来れるため、山頂もヒュッテも人は多めですが、三嶺から歩いてきた人は、この日一日で自分だけかも♪
2021年09月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:53
剣山山頂ヒュッテへ向かいます!リフトで山頂付近まで来れるため、山頂もヒュッテも人は多めですが、三嶺から歩いてきた人は、この日一日で自分だけかも♪
ヒュッテより眼下の谷底を望む!
2021年09月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 11:55
ヒュッテより眼下の谷底を望む!
半田そうめん(にゅうめん)+おでん(じゃがいも&たまご)♪
2021年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:01
半田そうめん(にゅうめん)+おでん(じゃがいも&たまご)♪
にゅうめんのお出汁がうまいため、白米&追加たまごを投下!
2021年09月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 12:18
にゅうめんのお出汁がうまいため、白米&追加たまごを投下!
再びシコクフウロを見かけました!
2021年09月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 13:07
再びシコクフウロを見かけました!
刀掛の松!
2021年09月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:08
刀掛の松!
リフトトップの西島駅を通過!
2021年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:16
リフトトップの西島駅を通過!
ナナカマドの実!まもなく秋です!
2021年09月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 13:22
ナナカマドの実!まもなく秋です!
リフト下を通過!
2021年09月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:36
リフト下を通過!
リフトのおかげで、山頂部には老若男女問わず、人がたくさん!
2021年09月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:36
リフトのおかげで、山頂部には老若男女問わず、人がたくさん!
剣神社!明日の四国山地の「晴れ」をお祈りしました!
2021年09月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:43
剣神社!明日の四国山地の「晴れ」をお祈りしました!
剣神社の階段を下ったここでfinish!休憩を除き、およそ8時間の道程となりました!
2021年09月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 13:48
剣神社の階段を下ったここでfinish!休憩を除き、およそ8時間の道程となりました!
バスが来るまで1時間以上あるため、のんびりと時間を過ごします!
2021年09月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/23 13:58
バスが来るまで1時間以上あるため、のんびりと時間を過ごします!
三好市が運営する「ぐるっと剣山登山バス」(池田東祖谷ルート)を利用し、名頃登山口まで戻ります。土日祝限定、14:55見ノ越発の一日一本!
2021年09月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 14:50
三好市が運営する「ぐるっと剣山登山バス」(池田東祖谷ルート)を利用し、名頃登山口まで戻ります。土日祝限定、14:55見ノ越発の一日一本!
25分ほどで名頃へ到着!健脚者はこのマイクロバスを使った剣山系の周回縦走、オススメです!
2021年09月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 15:21
25分ほどで名頃へ到着!健脚者はこのマイクロバスを使った剣山系の周回縦走、オススメです!
前日は奥祖谷の二重かずら橋を見ましたが、今日は祖谷のかずら橋へ♪(渡ってしまえばほぼ同じ。相互の距離は運転時間にして50分ほど離れてます!)
2021年09月23日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:22
前日は奥祖谷の二重かずら橋を見ましたが、今日は祖谷のかずら橋へ♪(渡ってしまえばほぼ同じ。相互の距離は運転時間にして50分ほど離れてます!)
奥祖谷のほうは400円(しかも16時半過ぎは係員帰宅後で無料!)でしたが、ここは通行に550円もかかります。しかも駐車場代も400円必要(奥祖谷は駐車無料)。
2021年09月23日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:25
奥祖谷のほうは400円(しかも16時半過ぎは係員帰宅後で無料!)でしたが、ここは通行に550円もかかります。しかも駐車場代も400円必要(奥祖谷は駐車無料)。
皆さん、キャーキャー言いながら両手で身体を支え、そろりと進んでましたが、体幹を鍛えている自分は両手フリーで中央部をズンズン進みましたー♪。
2021年09月23日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:28
皆さん、キャーキャー言いながら両手で身体を支え、そろりと進んでましたが、体幹を鍛えている自分は両手フリーで中央部をズンズン進みましたー♪。
渡り終えました!
2021年09月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:29
渡り終えました!
かずら橋の少し先には、琵琶の滝!
2021年09月23日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:33
かずら橋の少し先には、琵琶の滝!
改めてかずら橋を眺めてみました!
2021年09月23日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 16:35
改めてかずら橋を眺めてみました!
笹ヶ峰へ向かう途中、ほぼお店はなく、あっても閉まってます。そんな折見つけた大豊ラーメン(店名)で、とんかつ定食を頂きました♪
2021年09月23日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 17:36
笹ヶ峰へ向かう途中、ほぼお店はなく、あっても閉まってます。そんな折見つけた大豊ラーメン(店名)で、とんかつ定食を頂きました♪
アテにしていた大歩危(おおぼけ)温泉の日帰り温泉は全滅だったので、20時札止め、21時閉店の道の駅木の香で汗を流しました♪
2021年09月23日 20:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 20:31
アテにしていた大歩危(おおぼけ)温泉の日帰り温泉は全滅だったので、20時札止め、21時閉店の道の駅木の香で汗を流しました♪
露天風呂は、内風呂から漏れ出る灯り以外、外灯り一切なし。その分、星空がキレイです!
2021年09月23日 20:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 20:02
露天風呂は、内風呂から漏れ出る灯り以外、外灯り一切なし。その分、星空がキレイです!
20時を過ぎ、自分以外誰もいない!星空と露天風呂を独占!
2021年09月23日 20:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 20:02
20時を過ぎ、自分以外誰もいない!星空と露天風呂を独占!
湯に浸かりながら見える上空の星空!
2021年09月23日 20:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/23 20:06
湯に浸かりながら見える上空の星空!

感想

(四国山地Day1)
北アルプス最奥部から中2日、全国晴れる山域を目指し、今度は2017年8月以来の2度目となる四国山地の剣山系へ!

前回の剣山(↓)は、ご来光狙いで見ノ越からスピード登山するも、ガスガスで眺望ゼロ。更に次郎笈は山頂100mほど手前の小ピークを山頂と勘違いしてUターンしてしまう失態も犯し、色々とリベンジしたかった山域です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1230921.html

どうせ剣山へ再登するなら単なるピークハントではなく、しっかりと縦走したいと考え、二百名山・三嶺と絡めた周回縦走を計画。1日2本、登山に使おうとすると実質1日1本のマイクロバス(9月は土日祝のみ運行!)を利用すれば、見ノ越(14:55発)から名頃(15:20着)へ戻れるとわかり、その時間に間に合うように、かつ三嶺でのご来光時間にあわせ、3時前に名頃を出発。

いきなり工事規制で正規登山口が閉鎖されており焦るが、200m程先に臨時登山道があり、そこからナイトハイクスタート。樹林帯は月明かりも射し込まずに真っ暗で、林道分岐までの30分間で2,3度登山道を見失いますが、ヤマレコMap(みんなの足跡)のおかげで、早期に正規登山道へ復帰できました。

林道分岐から尾根を直登するはずが、らくちん林道(舗装路)をそのまま進んでしまい、途中で気づいたけど、終点から急傾斜を直登する登山道があるとわかり、そのまま林道終点まで進みます。おかげさまで、左側に視界がひらけ、オリオン座がよく見えました。

林道終点から本格的な登山となりますが、入山後再び暗くて正規登山道がよくわからなくなります。時間にして数分ですが、正規登山道でなく、尾根を直登して復活します。年中ナイトハイクしてますが、これだけ頻繁に道を軽くロストしたのは久々でしたねー。

ダケモミの丘から、やっと本来計画した登山道が始まります。星空以外、何も見えないので、黙々と進んでいくと、5時前に三嶺の山頂部へ着いてしまい、ご来光までの小一時間、とっても寒いので、三嶺ヒュッテ(前泊者おらず無人)で過ごします。ここの2Fに上がると、眼前の三嶺はもちろん、剣山&次郎笈を撮るのに適度な高さが確保でき、寒くない室内から安全、キレイに写真が撮れます!

ご来光時間に合わせてヒュッテから三嶺山頂へ向かい、次郎笈の右肩から上がるご来光に感動します!実は、三嶺(1894m)は剣山(1955m)、次郎笈(1930m)に続き、徳島No3の地点ですが、高知県との県境で、高知県最高峰でもあります。つまり、高知県最高峰(三嶺)から、徳島県最高峰(剣山)越しにご来光を望む構図となります♪。

実は二百名山も三嶺でちょうど40座目。笈ヶ岳や安平路山があるため、完登は目指していないのですが、さすがに200名山全100座(+百名山100座)のうち、50座を超えた辺りから、完登を意識し始めるかもしれません。

三嶺からは、これから向かうラスボス剣山までのジグザグした稜線が逆光越しによーく見えます。かなり遠い気がしますが、一杯小ピークを越えるので、まずは1座ずつ着実に進んでいきます。

カヤハゲ(東熊山)、白髪避難小屋、平和丸と辿り、およそ6時間かけて高ノ瀬へ。ここで遅い朝食を摂ります。その後、丸石避難小屋を経て丸石へ着くと、眼前に次郎笈、そしてその左奥にラスボス剣山(太郎笈)が大きく見えます。あれだけ遠かった両座がこれだけ近くなる、ということは、三嶺がとっても小さく見える、ということです。笹原の稜線で、笹が伸び放題で足元が見えない区間が多いですが、青空と笹原の緑は、最高のコンビネーションで、高いモチベーションまま後半戦へ突入です。

次郎笈は、危うく巻いてしまいそうになりましたが(笑)、何とか登り詰めて、4年前のリベンジを果たします。今朝、次郎笈隣から昇りあげる太陽を眺め、今はその次郎笈の頂にいる、登山って己の健脚さえあれば、何でもできるんだなー、と実感。

そして、ついにパラダイスロード、ビクトリーロード、天空の笹原、色々と名付けたくなる、剣山までの一本道を進みます。ここらへんになると、ハイカーと多数すれ違います。リフトもあるので老若男女がいますが、三嶺から延々と歩いてきた人、または逆に三嶺まで延々と歩く予定の人は、山域全体でごく少数なんだと思います。やはり、剣山系を大縦走すると、達成感は人一倍ですねー。

剣山からは三嶺からの縦走路が一望できます。稜線はほぼ全域に渡って緑の笹原で、青空とのコントラストは最高でしたねー。また、眼下には、昨日閉まっていて利用できなかったラフォーレつるぎ山、そこから続く塔丸までの尾根筋などもクッキリ見え、さすがは徳島県最高峰からの眺めです♪。

山頂ヒュッテでは、半田そうめんを中心にガッツリ食らい、最後は渾身の力を振り絞り、リフトを横目に人力で見ノ越まで下りました。コースタイム×0.7で組んだ計画より30分余裕を持って剣山へ着いたため、山頂ヒュッテには時間調整で1時間ほど滞在しました。下山後、バスの時刻まで1時間以上あったので、ソフトクリームを食べ、冷たい水を飲んで過ごしました。

四国山地Day1は最高の天気で締めくくれました。ただし、この後3時間以上かけて、翌日の笹ヶ峰登山へ向けた移動を開始します。

Day2-1 笹ヶ峰へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3557042.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら