ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳日帰りは色々もったいない(左俣→八本歯→北岳→草すべり→白根御池)

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
12.7km
登り
1,778m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※広河原山荘で水汲んだりなんだりしてたのでこちらを起点に記載します。
バス停(野呂川広河原インフォメーションセンター )からは5分とかかりません。

0645広河原山荘
0700白根御池分岐
0820二股
(休憩20分)
1015八本歯のコル
1050吊尾根分岐
1110北岳山頂到着
(休憩35分)

1145北岳山頂出発
1205両又分岐
1210北岳肩ノ小屋
1230小太郎尾根分岐
1240草すべり分岐
1325白根御池小屋
(休憩20分)
1455白根御池分岐
1505広河原山荘

登り:4時間25分
同行動時間:3時間30分
下り:3時間20分
同行動時間:3時間
天候 行動中は晴れ。下山後ガスが上がっていたっぽい。風は比較的穏やか。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安第二駐車場より乗合タクシー。帰りも同様。
行きは4時過ぎにはタクシーが到着し、登山者が乗車し始めた感じ。
発車は始発時刻よりちょい前。計6台で計54人乗車かと。
帰りは1610の最終予定でしたが、30分以上前に戻ってきた乗合タクシーに乗って出発しました。
帰りは必ずしも時刻表通りではないらしい。
往路復路とも1,100円。
バスよりこっちのほうが早く着き、乗り心地も良いらしいです。
コース状況/
危険箇所等
登りのルートは沢沿いを行きます。
何度か徒渉場面有。大雨直後は大変かも?
他全体にザレ場、ガレ場が多いので足を取られないよう気を付けます。
二股超えてしばらく行くと梯子祭り。とてもしんどい。
歩き始めてすぐ。北岳が早くも顔を出す。
2013年10月14日 06:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 6:35
歩き始めてすぐ。北岳が早くも顔を出す。
釣れそうな流れ込み。
2013年10月14日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 7:11
釣れそうな流れ込み。
私の食事じゃありません。中身有だったので捨てたというか落としたんですかね?
拾って帰ります。
2013年10月14日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 8:06
私の食事じゃありません。中身有だったので捨てたというか落としたんですかね?
拾って帰ります。
天気は良いです。紅葉は終わりかけです。
2013年10月15日 20:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 20:48
天気は良いです。紅葉は終わりかけです。
まだまだあるな。
2013年10月14日 08:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:45
まだまだあるな。
振り返って撮る。
2013年10月15日 20:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 20:49
振り返って撮る。
地蔵ヶ岳がぴょこんと見える。
2013年10月14日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:06
地蔵ヶ岳がぴょこんと見える。
大分登ったな。
2013年10月14日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:11
大分登ったな。
ボーコン方面を。
2013年10月15日 00:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 0:04
ボーコン方面を。
北岳山荘が見える
2013年10月15日 20:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 20:40
北岳山荘が見える
梯子の一例。
歩幅が大きくなるのでつらい。
2013年10月15日 22:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 22:05
梯子の一例。
歩幅が大きくなるのでつらい。
もうひと踏ん張り
2013年10月15日 20:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:50
もうひと踏ん張り
雲海がばりばり
2013年10月14日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 10:47
雲海がばりばり
この辺はボディーブローの連続
2013年10月15日 22:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 22:03
この辺はボディーブローの連続
天に向かって登れー
2013年10月14日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 10:57
天に向かって登れー
ん、休んでる方が多数。
てことは…
2013年10月14日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:13
ん、休んでる方が多数。
てことは…
やっとこさ到着です!
2013年10月14日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:15
やっとこさ到着です!
登り、ほぼ同じペースだった日帰りのお兄さんに撮っていただきました。
2013年10月14日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:19
登り、ほぼ同じペースだった日帰りのお兄さんに撮っていただきました。
天気よく、飯食うには最高。
2013年10月14日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 11:21
天気よく、飯食うには最高。
肩の小屋へ降りていきます。
2013年10月14日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:05
肩の小屋へ降りていきます。
肩の小屋が見えた。
紅葉というよりも枯れてしまっていますが
これはこれで趣があります。
2013年10月15日 20:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 20:51
肩の小屋が見えた。
紅葉というよりも枯れてしまっていますが
これはこれで趣があります。
白根御池方面へ下ります。
2013年10月14日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:33
白根御池方面へ下ります。
落葉してしまってます。
前週末あたりが紅葉の最盛期だったんでしょう。
2013年10月15日 21:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:16
落葉してしまってます。
前週末あたりが紅葉の最盛期だったんでしょう。
白根御池。
まだ葉が残っています。
2013年10月15日 21:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 21:18
白根御池。
まだ葉が残っています。
白根御池小屋。
外観、内装ともにとてもきれいです。
ここも南アルプス天然水が飲み放題。
坊主の私は頭からぶっ掛けました。気持ちいい!
2013年10月15日 21:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 21:19
白根御池小屋。
外観、内装ともにとてもきれいです。
ここも南アルプス天然水が飲み放題。
坊主の私は頭からぶっ掛けました。気持ちいい!
広河原山荘。
南アルプス天然水、水量豊富で助かります。
2013年10月15日 20:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 20:52
広河原山荘。
南アルプス天然水、水量豊富で助かります。
立ち寄った温泉。
珍しい高アルカリ泉で、まったりとしたお湯です。
2013年10月14日 17:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 17:56
立ち寄った温泉。
珍しい高アルカリ泉で、まったりとしたお湯です。
撮影機器:

感想

せっかくの三連休だったので最初は槍・穂高の縦走をもくろんでいました。
ところが、予報を見ると台風の名残で冬型の気圧配置。
土日の3,000級は25m位の風。下手すれば吹雪。
稜線歩きは危ない、ああ、こりゃ無理だと思っていたら
最終日の月曜は風が収まりそう。
2時間程度は仮眠しようと思いましたが、また遠足前シンドロームで一睡も出来ず。
まじめに睡眠導入剤を考えようか…

行けそうな範囲で、急遽南アルプスは北岳を選択しました。
当日歩いたのは、北岳のみを日帰りで目指す場合、おそらく最も距離があるルートです。
コースタイムで10時間10分の長丁場。
マイカー規制がありますので
帰りは1610の最終バスに乗れないと山に取り残されます。
休憩なしでコースタイム通り歩いたとしても間に合いません。
睡眠も取れていないので、大体のリミットを設定し、それを割り込むようなら下山もやむを得ずとしました。

当日はとにかく黙々と足を出すことのみ考えました。
ただひたすら足を前に、前にと進めると何とか山頂に到着。
今のところ合格ペース。景色を堪能しながら、ゆっくりと昼食を楽しむ。

苦手な下りもただひたすら急ぎ気味で降りるのみ。
途中、予想通り持病の膝痛が襲ってきてかなり難儀しました。
下山嫌いです。

で、感想です。
結果的にはコースタイムの6.5掛け程度で下山できました。
時間に追われながら下山中に
「俺は山を楽しみに来たのか、修行しに来たのか」
と自問自答していました。
出来れば前者でありたいし、その為にはやはりある程度の余裕が必要です。
あと正直お金面でも。名古屋から往復500キロオーバーのガソリン代と高速代、そしてタクシーorバス代。
ここまでして日帰りで帰るのは非常にもったいないです。
ただ、自分が対コースタイムの何掛けで歩けるかを計る指針にはなりました。

下山後の温泉は「天恵泉白根桃源天笑閣」に行きました。
ph値10越えのヌルスベ強アルカリ。大変珍しいスペックです。
良いお湯です。
ただもっとヌルヌルを期待していたんです。
ph値だけではヌルヌルの判断はできないのか?
ほとんど地元民の銭湯と化してますが、泉質にこだわる温泉好きなら満足できるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら