記録ID: 3602675
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山
剱岳 北方稜線バリエーション
2021年10月03日(日) 〜
2021年10月05日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 46:57
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,935m
- 下り
- 2,943m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:10
距離 5.0km
登り 509m
下り 415m
2日目
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 14:06
距離 15.3km
登り 1,972m
下り 2,014m
16:20
3日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:37
距離 4.7km
登り 416m
下り 507m
剱岳頂上(13:20)から剱沢キャンプ場(16:20)までの下山ログが何故か記録されていなくて(剱沢小屋とキャンプ場着の時間は記録されていたが)、手入力で修正。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガリーは積み重なったガレの石は非常に不安定で崩れやすいの、左がわの岩壁に沿って登るのが安全です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
下り切ると、不安定な池ノ谷ガリーを登ります。
ガリーの中央は不安定でガラガラと崩れていきます。途中、足下の石を崩した瞬間、その上に折り重なった60cm四方のサイコロのような石が落ちてきて、
ガリーの中央は不安定でガラガラと崩れていきます。途中、足下の石を崩した瞬間、その上に折り重なった60cm四方のサイコロのような石が落ちてきて、
体にぶつかり3m程、流され幸いにも大きな怪我は無かったが手に軽い切り傷とお尻に擦り傷を負う。
ここは左の岩壁のチンネ側はガレが比較的安定しているので、左岩壁伝いに登らないと危険です。
ここは左の岩壁のチンネ側はガレが比較的安定しているので、左岩壁伝いに登らないと危険です。
感想
Tさんとチンネも予定していたが、天候不良などで中止となり、また以前から行ってみたかった北方稜線バリエーションルートだった。
台風一過のあと、広い高気圧に囲まれ連日夏の様な晴天続きだった。キャンプ場から日帰りで周回する体力があるか100%自信はなかったが、早朝2時に出発すれば、何とか暗くなる前に踏破できると予想していたが、予定より早い時間で踏破出来た。あと2ヶ月で69歳になるがまだまだ体力は行けそうである。バリエーションをソロでやるのは、リスクもあるが達成感もそれ以上である。来年はTさんとチンネの約束。八ツ峰も魅力的なのでいつかは行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人
いつかフォローさせていただきます。(まずは源次郎ですね?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する