記録ID: 3620266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(七ツ石山、高丸山、日陰名栗山、倉戸山など)
2021年10月09日(土) 〜
2021年10月10日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:10
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,472m
- 下り
- 2,440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:58
距離 12.6km
登り 1,751m
下り 443m
14:40
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:10
距離 17.7km
登り 730m
下り 2,018m
15:30
ゴール地点
天候 | 曇り、霧、雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:倉戸口BS〜奥多摩駅(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高丸山の南東は急斜面 榧ノ木山〜倉戸山 一部道不明瞭 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
都民として一度は行きたいと思っていた雲取山。初めてなので日帰りの勇気はなく、雲取山荘を予約しての一泊山行、一日目は素直に鴨沢から七ツ石山を経由、二日目は石尾根の山々を巡り鷹ノ巣山から下山する計画にしました。せっかく山荘を予約したのに一日目の天気予報は雨。たいした降りじゃないだろうと予測して決行しました。歩き始めこそ青空でしたが、標高が高くなるにつれ、下界からの霧が次々と上り景色は望めませんでした。雨に降られなかったのがせめてもの救い。二日目の天気は回復してくる予報でしたが、残念なことに霧がなかなか晴れず、逆に途中で雨になる始末。景色が望めないのと、足の疲れがたまってきたので、鷹ノ巣山はやめて巻道から倉戸山経由で下山しました。また、いつかリベンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する