記録ID: 36216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳
2007年07月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
登山口=南陵取付=無名峰(P3)=阿弥陀岳
6:00 6:25 8:15 8:50
阿弥陀岳=中岳のコル=赤岳 = 横岳(奥の院)=硫黄岳
9:00 9:10 10:00/10 11:00/10 11:40
硫黄岳=赤岳鉱泉=行者小屋=阿弥陀岳=登山口
12:00 12:35 13:05/15 14:00/05 16:00
6:00 6:25 8:15 8:50
阿弥陀岳=中岳のコル=赤岳 = 横岳(奥の院)=硫黄岳
9:00 9:10 10:00/10 11:00/10 11:40
硫黄岳=赤岳鉱泉=行者小屋=阿弥陀岳=登山口
12:00 12:35 13:05/15 14:00/05 16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【南八ヶ岳】
今回はやや無謀な日帰り山行計画です。
南陵で阿弥陀岳(2805m)の頂に立って、
その後、赤岳(2899m)〜横岳(2829m)〜硫黄岳(2760m)と縦走。
一旦、赤岳鉱泉に下りて行者小屋へ。
再び阿弥陀岳に戻り、
中央稜を下山しました。
【山行のポイント】
阿弥陀岳南陵はP3の登り。
直登ルートは無名峰・岩稜の出だし5メートルが核心部分です。
フリーに自信があれば何のことはありませんが、
結構、心臓がバクバクしましたヽ(。д゚)ノ
巻けば10分の所を20分以上掛かっちゃいました。
縦走は楽しいですね(∧-∧♪)
快晴で絶えず山並みが見えています。
富士山、浅間山、乗鞍等など..
もちろん北アルプス、南アルプスはバッチリ。
下山の中央稜は技術的には森林限界より上がガレいて嫌らしい。
稜線はスパッと切れていて高度感十分です。
他は普通の山歩きです。
しかし、樹林帯でのルート‐ファインディングが難しい。
頼りになるのは踏み跡と地図です。
【注意】
阿弥陀岳は虻が凄い〜。
涼しい早朝は良いのですが陽が高くなると大量に出没です。
服の上からでも刺されまくり。
虫除けは必需品です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する