ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3653269
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬

初の関西遠征=六甲全山縦走:塩屋~宝塚 46km

2021年10月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:09
距離
46.5km
登り
2,952m
下り
2,908m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:58
合計
11:10
距離 46.5km 登り 2,952m 下り 2,913m
6:05
31
6:36
6:38
7
6:45
6:49
7
6:56
6:57
18
7:15
7:18
7
7:25
7:28
9
7:42
7:46
12
7:58
27
8:25
8:27
1
8:28
6
8:34
9
9:03
9:10
23
9:48
9:56
16
10:12
10:17
19
10:36
10:41
12
10:53
17
11:10
11:17
8
11:25
11:27
25
11:52
11:54
12
12:06
12:08
5
12:16
12:18
4
12:22
12:26
3
12:53
12:57
3
13:00
11
13:11
18
13:29
13:31
4
13:35
5
13:40
3
13:43
4
13:47
4
13:51
13:52
16
14:08
14:09
7
14:24
14:26
30
14:56
15:05
3
15:08
15:11
5
15:16
13
15:29
16
15:45
17
16:02
16:04
11
16:15
20
16:35
16:36
4
16:40
8
16:48
16:49
21
17:10
17:12
3
17:15
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き;JR塩屋駅 発
返り;阪急宝塚駅 着
コース状況/
危険箇所等
路面状況は問題なし
何処からスタートするかちょっと悩んだが、乗り換えとか分かり易かったJR塩屋駅からスタートする事にした。
ここが海抜10m程なので、今日の標高はほぼ自力で稼ぐ事になるな・・・
2021年10月22日 06:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 6:05
何処からスタートするかちょっと悩んだが、乗り換えとか分かり易かったJR塩屋駅からスタートする事にした。
ここが海抜10m程なので、今日の標高はほぼ自力で稼ぐ事になるな・・・
ちゃんと案内板は出ているが、見落としてルートミスする奴>俺
初っ端から先が思いやられる・・・
2021年10月22日 06:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 6:13
ちゃんと案内板は出ているが、見落としてルートミスする奴>俺
初っ端から先が思いやられる・・・
六甲縦走路西起点・・・終点は遥か彼方
2021年10月22日 06:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 6:14
六甲縦走路西起点・・・終点は遥か彼方
結構な急坂を15分ほど登って登山道に到着
更に15分程登ると開けた場所に>ふんすい広場
2021年10月22日 06:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 6:31
結構な急坂を15分ほど登って登山道に到着
更に15分程登ると開けた場所に>ふんすい広場
降旗毘沙門天を過ぎればすぐに山頂
2021年10月22日 06:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 6:35
降旗毘沙門天を過ぎればすぐに山頂
一つ目のピーク、降旗山252m
天気はまずまず
2021年10月22日 06:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/22 6:36
一つ目のピーク、降旗山252m
天気はまずまず
道中ずっとお世話になった全山縦走路の標識
2021年10月22日 06:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 6:38
道中ずっとお世話になった全山縦走路の標識
街の真ん中の里山、っていう感じかな
2021年10月22日 06:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/22 6:40
街の真ん中の里山、っていう感じかな
まき道もあるが、今日は山頂踏みに行く
2021年10月22日 06:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 6:42
まき道もあるが、今日は山頂踏みに行く
二つ目のピーク、鉄拐山234m
2021年10月22日 06:45撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 6:45
二つ目のピーク、鉄拐山234m
おらが茶屋
2021年10月22日 06:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 6:56
おらが茶屋
階段を下って、一旦市街地に降りる
2021年10月22日 06:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 6:57
階段を下って、一旦市街地に降りる
市街地を抜けると・・・
2021年10月22日 07:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 7:05
市街地を抜けると・・・
あぁ、これが噂の400階段かぁ>正直キツかったw
2021年10月22日 07:07撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 7:07
あぁ、これが噂の400階段かぁ>正直キツかったw
階段の途中・・・現実から目を背けて市街地を振り返るw
2021年10月22日 07:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/22 7:11
階段の途中・・・現実から目を背けて市街地を振り返るw
ようやく栂尾山到着
2021年10月22日 07:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 7:16
ようやく栂尾山到着
栂尾山の展望台から
2021年10月22日 07:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
5
10/22 7:17
栂尾山の展望台から
尾根道は気持ちのいいトレイル
2021年10月22日 07:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 7:26
尾根道は気持ちのいいトレイル
横尾山到着
2021年10月22日 07:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 7:27
横尾山到着
さて、ようつべとかで良く見る「馬の背」
はたしてどれ程のものなのか・・・
2021年10月22日 07:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 7:34
さて、ようつべとかで良く見る「馬の背」
はたしてどれ程のものなのか・・・
手すり付きの階段完備
無論油断はできないが、さくっと通過
2021年10月22日 07:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 7:35
手すり付きの階段完備
無論油断はできないが、さくっと通過
ここだけ見ると高山帯みたいだが標高は300mもない
2021年10月22日 07:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
10/22 7:37
ここだけ見ると高山帯みたいだが標高は300mもない
東山は山頂標識が見当たらず。代わり?に温度計
気温は14℃、ちょうどいい陽気
2021年10月22日 07:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 7:44
東山は山頂標識が見当たらず。代わり?に温度計
気温は14℃、ちょうどいい陽気
また市街地に降りてきた
2021年10月22日 07:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 7:50
また市街地に降りてきた
市街地の道標は本当に助かる
2021年10月22日 07:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 7:51
市街地の道標は本当に助かる
高速道路の脇を下り
2021年10月22日 07:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
10/22 7:56
高速道路の脇を下り
下をくぐって・・・
2021年10月22日 07:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
10/22 7:56
下をくぐって・・・
市街地を抜け、しばらく登ると神社に・・・荒熊神社
この奥から山頂に行ける
2021年10月22日 08:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 8:25
市街地を抜け、しばらく登ると神社に・・・荒熊神社
この奥から山頂に行ける
1分で山頂着w
2021年10月22日 08:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 8:26
1分で山頂着w
山頂にはNHKの放送設備
2021年10月22日 08:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
10/22 8:27
山頂にはNHKの放送設備
鳥居を抜けて・・・
2021年10月22日 08:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 8:28
鳥居を抜けて・・・
高取神社
この先、茶屋が何件かあったが通過
2021年10月22日 08:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 8:31
高取神社
この先、茶屋が何件かあったが通過
山道を下り切り、三度市街地へ
2021年10月22日 08:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 8:36
山道を下り切り、三度市街地へ
市街地の坂道が中々に手ごわい・・・
2021年10月22日 09:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 9:01
市街地の坂道が中々に手ごわい・・・
鵯越駅到着
自販機でとりあえずコーラの細缶買って一気
アクエリPETお代わり
ついでにおにぎり一つチャージ
一息ついて出発・・・先は長いので巻きで
2021年10月22日 09:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 9:06
鵯越駅到着
自販機でとりあえずコーラの細缶買って一気
アクエリPETお代わり
ついでにおにぎり一つチャージ
一息ついて出発・・・先は長いので巻きで
走れる所は走る方針で・・・lここはゲートの右側の狭い方から
2021年10月22日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 9:22
走れる所は走る方針で・・・lここはゲートの右側の狭い方から
菊水山への登り開始・・・結構シンドイw
2021年10月22日 09:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 9:28
菊水山への登り開始・・・結構シンドイw
菊水山到着・・・486m
2021年10月22日 09:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 9:52
菊水山到着・・・486m
まだ1/3と言った所か・・・(´Д`)ハァ…
2021年10月22日 09:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 9:53
まだ1/3と言った所か・・・(´Д`)ハァ…
またまた結構下る
2021年10月22日 10:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 10:11
またまた結構下る
吊り橋を渡って
2021年10月22日 10:12撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 10:12
吊り橋を渡って
今度は鍋蓋山への登り
ここで耐え切れず、ポール装着して2足歩行から4足歩行モードに・・・
2021年10月22日 10:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 10:13
今度は鍋蓋山への登り
ここで耐え切れず、ポール装着して2足歩行から4足歩行モードに・・・
鉄塔:真下には行けず
2021年10月22日 10:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 10:29
鉄塔:真下には行けず
鍋蓋山到着
ちょっと休憩
2021年10月22日 10:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 10:36
鍋蓋山到着
ちょっと休憩
鍋蓋山から桜茶屋迄、基本下り
どうせ登るので、あまり下ってほしくはないが・・・
2021年10月22日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 10:49
鍋蓋山から桜茶屋迄、基本下り
どうせ登るので、あまり下ってほしくはないが・・・
道標の根元に・・・
2021年10月22日 10:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 10:53
道標の根元に・・・
突然開けて自販機・・・補充作業中だったが、わざわざ中断してくれた
コーラPETとアクエリPET購入
2021年10月22日 11:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 11:02
突然開けて自販機・・・補充作業中だったが、わざわざ中断してくれた
コーラPETとアクエリPET購入
この先、川を渡ると桜茶屋
自販機&トイレあり
2021年10月22日 11:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 11:10
この先、川を渡ると桜茶屋
自販機&トイレあり
天狗道への分岐
摩耶山に登ってしまえば、あとは大した登りはないはず・・・と自分を励まして登る
2021年10月22日 11:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 11:21
天狗道への分岐
摩耶山に登ってしまえば、あとは大した登りはないはず・・・と自分を励まして登る
あれかなぁ?
2021年10月22日 11:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 11:35
あれかなぁ?
標高差あと200mか・・・
2021年10月22日 11:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 11:37
標高差あと200mか・・・
いやいや、下るのかぃ!
2021年10月22日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 11:53
いやいや、下るのかぃ!
スタートから6時間経過
まだ摩耶山に到着せず
2021年10月22日 12:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 12:13
スタートから6時間経過
まだ摩耶山に到着せず
もう少しのはず・・・
2021年10月22日 12:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 12:18
もう少しのはず・・・
登り切ったが・・・山頂何処?
2021年10月22日 12:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 12:23
登り切ったが・・・山頂何処?
山頂の神社
2021年10月22日 12:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 12:25
山頂の神社
割と地味な感じの山頂
摩耶山702m到着
2021年10月22日 12:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 12:26
割と地味な感じの山頂
摩耶山702m到着
ケーブルの山頂駅
吸い寄せられるように中へ・・・
2021年10月22日 12:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 12:30
ケーブルの山頂駅
吸い寄せられるように中へ・・・
いい加減エネルギー切れ直前
ここで何か食べると決めていたのでハンバーグ注文
定番のカレーじゃないのは、前日の夜カレーだったからw
2021年10月22日 12:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
14
10/22 12:41
いい加減エネルギー切れ直前
ここで何か食べると決めていたのでハンバーグ注文
定番のカレーじゃないのは、前日の夜カレーだったからw
人間とスマホとガーミンにエネルギー補充して再出発
ここの夜景は確かに凄そうだ・・・
2021年10月22日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 12:51
人間とスマホとガーミンにエネルギー補充して再出発
ここの夜景は確かに凄そうだ・・・
「きくせいだい」なかなか読めないよな
2021年10月22日 12:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 12:53
「きくせいだい」なかなか読めないよな
掬星台から暫く舗装路を下る
この辺りから本気で急がないと日が暮れると焦り始める
2021年10月22日 13:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 13:10
掬星台から暫く舗装路を下る
この辺りから本気で急がないと日が暮れると焦り始める
この標識から山道に復帰
2021年10月22日 13:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 13:16
この標識から山道に復帰
車道と山道を行ったり来たり
2021年10月22日 13:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 13:30
車道と山道を行ったり来たり
やたらと行先の多い標識
宝塚19kmが気になるが、とりあえずは六甲ケーブル六甲山頂駅2kmを目指す
2021年10月22日 13:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 13:40
やたらと行先の多い標識
宝塚19kmが気になるが、とりあえずは六甲ケーブル六甲山頂駅2kmを目指す
裏六甲と言う標識から、GSX750Sを連想する人は同年代w
2021年10月22日 13:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 13:50
裏六甲と言う標識から、GSX750Sを連想する人は同年代w
行先があれこれ書いてあって、一番下を見逃すところだったわ
2021年10月22日 13:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 13:53
行先があれこれ書いてあって、一番下を見逃すところだったわ
自撮りw
2021年10月22日 13:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 13:55
自撮りw
2021年10月22日 14:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
10/22 14:09
みよし観音
この先で足が攣りそうになり、2ラン服用
2021年10月22日 14:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 14:09
みよし観音
この先で足が攣りそうになり、2ラン服用
六甲ガーデンテラスからアンテナ群
2021年10月22日 14:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 14:19
六甲ガーデンテラスからアンテナ群
この標識から再び山道
2021年10月22日 14:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 14:19
この標識から再び山道
真ん中のアンテナ立ってる所が六甲最高点かな・・・まだ遠いな
2021年10月22日 14:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
10/22 14:24
真ん中のアンテナ立ってる所が六甲最高点かな・・・まだ遠いな
車道と山道を行ったり来たりするが、車道を走った方が楽だったのではという疑惑が・・・w
2021年10月22日 14:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 14:31
車道と山道を行ったり来たりするが、車道を走った方が楽だったのではという疑惑が・・・w
ここから最高点へ
最後の登りがキツイ
2021年10月22日 14:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 14:32
ここから最高点へ
最後の登りがキツイ
六甲最高点到着
913m
もう今日は登らないw
2021年10月22日 14:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
10/22 14:56
六甲最高点到着
913m
もう今日は登らないw
いつの間にか嫌な雲
ここでinゼリー補給
ポール収納して再び2足歩行モードへ
2021年10月22日 14:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 14:57
いつの間にか嫌な雲
ここでinゼリー補給
ポール収納して再び2足歩行モードへ
一見茶屋でスポドリPET補給した後、ひたすら走って下山
2021年10月22日 15:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 15:13
一見茶屋でスポドリPET補給した後、ひたすら走って下山
ヤバい、降ってきた
2021年10月22日 15:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 15:23
ヤバい、降ってきた
走れる良い道だが、いい加減おなか一杯
2021年10月22日 15:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 15:25
走れる良い道だが、いい加減おなか一杯
ちょっと雨が強くなってきたので上だけカッパ装着
Workman最新型INAREMの実力は・・・まぁ、流石に走ったら蒸れるわな・・・
2021年10月22日 15:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
10/22 15:51
ちょっと雨が強くなってきたので上だけカッパ装着
Workman最新型INAREMの実力は・・・まぁ、流石に走ったら蒸れるわな・・・
ここで虹とは・・・何かを暗示しているのか?
いや、1往復半とか絶対無理だからwww
2021年10月22日 15:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
10/22 15:58
ここで虹とは・・・何かを暗示しているのか?
いや、1往復半とか絶対無理だからwww
塩尾寺までもうちょいか・・・
2021年10月22日 16:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 16:32
塩尾寺までもうちょいか・・・
塩尾寺到着・・・あとは舗装路
2021年10月22日 16:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
10/22 16:49
塩尾寺到着・・・あとは舗装路
宝塚の街が見えた
2021年10月22日 16:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 16:54
宝塚の街が見えた
市街地まで下りてきた
2021年10月22日 17:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
10/22 17:02
市街地まで下りてきた
宝塚駅でゴール
2021年10月22日 17:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
10/22 17:15
宝塚駅でゴール
とりあえず風呂~お疲れ様でした
2021年10月22日 17:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
10/22 17:16
とりあえず風呂~お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:Mountain Hardwear シングルトラックレースベストパック シューズ:montrail LOG ハイドレーション:Eveanew 0.9L ポール:mont-bell U.L.フォールディングポール 120 雨具:WorkMan INAREMストレッチレインスーツ(上)+montbell バーサライトパンツ

感想

以前より計画していた大ネタ、「六甲全山縦走」発動~!

まぁ、出張に有給くっつけて、交通費会社持ちで神戸まで行った訳だが
出張ついでに運べる装備量には限界があり、
ほぼトレランスタイルになってしまった・・・

先週、六甲キャノンボールランが実施されたばかりで、直前のレコも
多く上がっており、youtubeにも動画が何本もあったりと
そこそこ予習していざ本番
木曜日の夜、神戸まで移動。到着後されこれ準備して寝たのが1時
睡眠不足確定で朝4時半起きで出発

何処をスタートにするかちょっと悩んだが、
山陽電鉄の須磨浦公園駅への乗り換えがちょっとメンドクサかったので、
乗り換えなしで行けるJR塩屋駅からスタートする事にした

塩屋駅を6時過ぎに出発して、まずは旗振山へ
旗振山から桜茶屋迄の区間は、一言でいうと「階段地獄」w
階段を登っては下り、登っては下りの繰り返しで
足だけではなく心も削られる仕様・・・
宝塚スタートが下り基調なのにきついのは、後半階段地獄があるからと実感
逆走にしなくてよかったとしみじみ思った
市街地の坂道も地味にキツいので要注意

摩耶山から六甲最高点までは、車道と山道が入り混じった区間だが
急な坂もあまりなく、走れれば時間短縮できる区間
距離はあるので歩いちゃうと結構時間かかる
平日だったのでさほど車は多くなかったが、休日だと車が多くて
車道歩きはつらいかも

六甲最高点から宝塚迄は
ほとんど走れる下り坂ばかり
日没までの時間もあまりなく、雨も降りだしたのでひたすら走ったが
長丁場の行程の最後でも走れる足があったのは自分でもびっくり
多少は朝ランの効果があったと思いたい

距離としては自己最長記録更新だが、日帰り山行としては
丹沢ぐるりんぱの方がキツイ
個人的な感覚では笹尾根と同じくらいのキツさかな
とりあえず無事完走出来て満足

お疲れ様でした

EK=46.53+26.22+25.74/2=85.62

水(ハイドレ):0.5L 0.1L消費 残0.4L
スポドリ(PET):0.5Lx4 残0L(途中3本購入)
コーラ(細缶):0.25L 残0L
コーラ(PET ):0.5L 残0L
おにぎり:2個 1個消費 残1個
inゼリー:1個 1個消費 残0個

ハンバーグ(ライス付) ¥850

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

もうほんと、好きすぎます。
2021/10/24 6:57
いや、照れるなぁ ww
2021/10/24 15:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら