ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3658861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳【美濃戸-行者小屋-赤岳-阿弥陀岳-行者小屋-赤岳鉱泉-美濃戸】

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
13.6km
登り
1,497m
下り
1,488m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:57
合計
7:29
5:22
6
5:28
5:28
53
6:21
6:21
49
7:10
7:24
49
8:13
8:14
3
8:17
8:25
26
8:51
8:56
6
9:02
9:03
0
9:02
9:02
5
9:07
9:08
5
9:13
9:14
7
9:21
9:22
17
9:39
9:40
8
9:48
9:49
20
10:09
10:15
16
10:31
10:33
7
10:40
10:44
1
10:45
10:45
12
10:57
10:57
30
11:27
11:28
5
11:33
11:33
13
11:46
11:54
30
12:24
12:25
20
12:45
12:46
4
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸のやまのこ村の駐車場を利用(1,000円)
コース状況/
危険箇所等
例年より早い積雪でした。
暗い中、歩き始めます。
阿弥陀岳が見えています。
2021年10月23日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 5:23
暗い中、歩き始めます。
阿弥陀岳が見えています。
美濃戸山荘を越えると分岐です。
南沢ルートを行きます。
2021年10月23日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 5:29
美濃戸山荘を越えると分岐です。
南沢ルートを行きます。
樹林帯を登っていきます。
2021年10月23日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:00
樹林帯を登っていきます。
岩室です。
2021年10月23日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:20
岩室です。
赤嶽神社が祀られていました。
2021年10月23日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:22
赤嶽神社が祀られていました。
橋に霜が付いています。
慎重に渡ります。
2021年10月23日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:23
橋に霜が付いています。
慎重に渡ります。
南沢ルートのお気に入りショットです。
最も低い部分の峠に向かって登っていく感じが好きなんです。
2021年10月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:29
南沢ルートのお気に入りショットです。
最も低い部分の峠に向かって登っていく感じが好きなんです。
だいぶ積雪が出てきました。
2021年10月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:33
だいぶ積雪が出てきました。
峠が近づいてきました。
2021年10月23日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:34
峠が近づいてきました。
道端に紅一点がありました。
2021年10月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:36
道端に紅一点がありました。
峠を抜けて、広い河原に出ました。
真正面に横岳が見えています。
2021年10月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 6:48
峠を抜けて、広い河原に出ました。
真正面に横岳が見えています。
大同心が立派です。
2021年10月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 6:48
大同心が立派です。
屏風のように立ちはだかる横岳。
この景観が素晴らしい!!
2021年10月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 7:03
屏風のように立ちはだかる横岳。
この景観が素晴らしい!!
行者小屋に到着しました。
この眼前に広がる横岳の姿が大好きです。
2021年10月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 7:22
行者小屋に到着しました。
この眼前に広がる横岳の姿が大好きです。
こちらは赤岳です。
2021年10月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 7:22
こちらは赤岳です。
阿弥陀岳は、昨夜の積雪で真っ白です。
2021年10月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 7:23
阿弥陀岳は、昨夜の積雪で真っ白です。
行者小屋から阿弥陀岳を目指す予定でしたが、予想外の積雪なので地蔵尾根から時計回りに回ることにしました。
2021年10月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:39
行者小屋から阿弥陀岳を目指す予定でしたが、予想外の積雪なので地蔵尾根から時計回りに回ることにしました。
階段を登る際は、細心の注意が必要です。
2021年10月23日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:44
階段を登る際は、細心の注意が必要です。
だいぶ登ってきました。
雲が出てきました。
2021年10月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:46
だいぶ登ってきました。
雲が出てきました。
硫黄岳、横岳も雲の中に入りました。
2021年10月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:46
硫黄岳、横岳も雲の中に入りました。
地蔵ノ頭の直下まできました。
勾配がきつくなってきました。
2021年10月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 7:57
地蔵ノ頭の直下まできました。
勾配がきつくなってきました。
この高度感、たまりません。
チェーンアイゼンだと少々不安です。
2021年10月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:00
この高度感、たまりません。
チェーンアイゼンだと少々不安です。
こんなところにお地蔵さまがいらっしゃいました。
2021年10月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:03
こんなところにお地蔵さまがいらっしゃいました。
地蔵ノ頭に到着しました。
2021年10月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:11
地蔵ノ頭に到着しました。
雲が上がってきて、ガスに巻かれました。
2021年10月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:11
雲が上がってきて、ガスに巻かれました。
こちらのお地蔵さまは、よくお会いしています。
稜線上は風が強いです。
2021年10月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:12
こちらのお地蔵さまは、よくお会いしています。
稜線上は風が強いです。
横岳は全く見えません。
2021年10月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:12
横岳は全く見えません。
野辺山方面は晴れていて、よく見えています。
2021年10月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:13
野辺山方面は晴れていて、よく見えています。
赤岳方面も雲の中です。
2021年10月23日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:14
赤岳方面も雲の中です。
赤岳展望荘に向かいます。
2021年10月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 8:16
赤岳展望荘に向かいます。
赤岳方面が少し雲が上がってきました。
2021年10月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 8:19
赤岳方面が少し雲が上がってきました。
富士山も見えました。
2021年10月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 8:19
富士山も見えました。
赤岳展望荘で休憩していると、突如、雲が晴れました。
2021年10月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 8:22
赤岳展望荘で休憩していると、突如、雲が晴れました。
さて、赤岳の頂上を目指します。
2021年10月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/23 8:25
さて、赤岳の頂上を目指します。
奥秩父方面です。
雲がキラキラしてきれいです。
2021年10月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:25
奥秩父方面です。
雲がキラキラしてきれいです。
赤岳の北峰に到着しました。
2021年10月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:49
赤岳の北峰に到着しました。
ガスってて展望はよくありません。
2021年10月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 8:49
ガスってて展望はよくありません。
西方面は雲がなく、中央アルプスが一望できます。
2021年10月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 8:49
西方面は雲がなく、中央アルプスが一望できます。
ガスが晴れてきて、南峰が見えてきました。
2021年10月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 8:50
ガスが晴れてきて、南峰が見えてきました。
阿弥陀岳も見えてきました。
2021年10月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 8:50
阿弥陀岳も見えてきました。
雲が完全にとれました。
2021年10月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 8:53
雲が完全にとれました。
南アルプスもしっかり見えるようになりました。
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳ですね。
2021年10月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 8:53
南アルプスもしっかり見えるようになりました。
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳ですね。
頂上標柱には、エビの尻尾が育ってます。
2021年10月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:57
頂上標柱には、エビの尻尾が育ってます。
阿弥陀岳のガスもとれました。
2021年10月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 8:57
阿弥陀岳のガスもとれました。
ガスが晴れると大展望が広がりました。
2021年10月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 8:57
ガスが晴れると大展望が広がりました。
北峰です。
2021年10月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 8:58
北峰です。
権現岳とその奥に広がる南アルプス。
絶景です!!
2021年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:00
権現岳とその奥に広がる南アルプス。
絶景です!!
南アルプスの北部も一望です。
2021年10月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 8:59
南アルプスの北部も一望です。
富士山も。
2021年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 9:00
富士山も。
富士山のアップです。
2021年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:00
富士山のアップです。
赤岳を後にして、阿弥陀岳に向かいます。
2021年10月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:03
赤岳を後にして、阿弥陀岳に向かいます。
ここからの岩場の下りは慎重に。
2021年10月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 9:05
ここからの岩場の下りは慎重に。
阿弥陀岳を目の前にして、ゆっくり下りていきます。
2021年10月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:14
阿弥陀岳を目の前にして、ゆっくり下りていきます。
風が強いので雪が飛んできて痛い!
2021年10月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:16
風が強いので雪が飛んできて痛い!
横岳の雲もとれました。
2021年10月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:18
横岳の雲もとれました。
横岳のアップです。
行きたかったー!
2021年10月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:18
横岳のアップです。
行きたかったー!
文三郎尾根の分岐です。
2021年10月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 9:21
文三郎尾根の分岐です。
ほんと、風が強い。
2021年10月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:24
ほんと、風が強い。
赤岳と中岳のコルまできました。
八ヶ岳ブルーが美しい。
2021年10月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/23 9:28
赤岳と中岳のコルまできました。
八ヶ岳ブルーが美しい。
振り返って、赤岳を仰ぎ見ます。
2021年10月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 9:28
振り返って、赤岳を仰ぎ見ます。
阿弥陀岳にまた雲がかかってしまいました。
2021年10月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:39
阿弥陀岳にまた雲がかかってしまいました。
赤岳にはまだ雲がかかっていません。
2021年10月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:39
赤岳にはまだ雲がかかっていません。
八ヶ岳のキレットです。
2021年10月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 9:39
八ヶ岳のキレットです。
阿弥陀岳に登り返します。
2021年10月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 9:45
阿弥陀岳に登り返します。
この登りは、八ヶ岳きっての急登です。
2021年10月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 9:48
この登りは、八ヶ岳きっての急登です。
阿弥陀岳の頂上まできました。
2021年10月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/23 10:10
阿弥陀岳の頂上まできました。
赤岳方面にはガスがかかってしまいました。
2021年10月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 10:13
赤岳方面にはガスがかかってしまいました。
下山を開始します。
2021年10月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 10:17
下山を開始します。
コルまで来ました。
2021年10月23日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/23 10:31
コルまで来ました。
だいぶ下りてきました。
赤岳が見納めです。
2021年10月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 10:54
だいぶ下りてきました。
赤岳が見納めです。
行者小屋に戻ってきました。
このあと赤岳鉱泉を経由して美濃戸に向かいます。
2021年10月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:00
行者小屋に戻ってきました。
このあと赤岳鉱泉を経由して美濃戸に向かいます。
中山乗越です。
2021年10月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 11:32
中山乗越です。
赤岳鉱泉に到着しました。
2021年10月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 11:46
赤岳鉱泉に到着しました。
アイスキャンディーの準備は万端のようです。
2021年10月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/23 11:53
アイスキャンディーの準備は万端のようです。
北沢の登山道の終点です。
2021年10月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:24
北沢の登山道の終点です。
きれいな苔の林床です。
2021年10月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:33
きれいな苔の林床です。
紅葉もきれいに。
2021年10月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:42
紅葉もきれいに。
美濃戸まで下山しました。
真っ白な阿弥陀岳が樹幹から見えています。
2021年10月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/23 12:50
美濃戸まで下山しました。
真っ白な阿弥陀岳が樹幹から見えています。

装備

個人装備
SALEWA MS CLOW GTX

感想

通常シーズンの締めくくりに八ヶ岳をガッチシ歩こうと、南八ヶ岳の周遊縦走(阿弥陀岳→赤岳→横岳→硫黄岳)を計画していたのですが、前日から冬並みの冷え込みによる積雪で、南八ヶ岳が一変していました。
美濃戸から南沢ルートを歩き始めて、中間あたりで雪が表れ、行者小屋からは真っ白な稜線が確認できたので、急遽、ルートを変更することにしました。
雪を覚悟してチェーンアイゼンだけを持ってきていたのですが、横岳の縦走には自信が持てなかったため、登るのは赤岳と阿弥陀岳だけにして、急登が続く地蔵尾根を登りに使うことにしました。

行者小屋でチェーンアイゼンとヘルメットを装着して、樹林帯に入っていき、すぐに地蔵尾根に取り付きます。
しばらくすると階段が表れました。雪が積もっていて滑りやすく、慎重にならざるを得ません。また、鎖を使いながら岩を登るようなシーンも何回かありました。
地蔵尾根は、やはり下りには向いていないようでした。

地蔵ノ頭が近づくと、風が強くなり、稜線上は吹き曝しになり、体温がどんどん奪われていくのがわかりました。
手や足の指がかじかんでいくのを感じながら、歩き続けるようにして、風を避けられる場所でのみ休憩をとるようにしました。

赤岳展望荘から赤岳へのルートも、下りには使いたくない急登で岩場が続きますが、登りに使う分には、それほど難儀はしませんでした。
ゆっくりと慎重に登り、赤岳の頂上に立つことができました。
このルートであれば、3月などの積雪期に冬山装備でなら登れそうな気がします。

赤岳の頂上で展望をひととおり楽しんだのちに、阿弥陀岳に向かい、岩場を下っていきます。ここの岩場は、岩がごつごつしていて足の置き場が比較的見つけやすいので、下りでもそれほどの難しさは感じませんでした。
ただし、岩場を過ぎたところから、風が強くなり、雪を巻き上げ、それが顔にあたり、とても痛かったです。
サングラスをもっていかなかったので、余計にツラかったです。

中岳を通過して、最後の登りの阿弥陀岳の東壁は、日射のためか雪は少なく、土が露出しているところが多かったので、夏と同じような感じで登ることができました。
阿弥陀岳の頂上にはだれもおらず、一人で静かな頂上を満喫し、下山を開始しました。

下山は、阿弥陀岳からいったん行者小屋に下り、南沢ルートではなく、中山乗越を越えて赤岳鉱泉を経由し北沢ルートで下山することにしました。
雪が多く、アップダウンや大きな石が多い南沢ルートより、遠回りでも歩きやすい北沢ルートの方が早く下山できると思ったので、こちらを選択しました。
やはり、北沢ルートは雪が少なく、赤岳鉱泉でアイゼンを脱ぎ、美濃戸まで無事下山することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら