ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3767262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鴨沢〜雲取山〜飛龍山〜前飛龍〜熊倉山〜丹波天平〜丹波へ

2021年11月20日(土) 〜 2021年11月21日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:33
距離
29.5km
登り
2,352m
下り
2,248m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:44
合計
4:49
9:07
21
9:33
9:33
49
10:22
10:22
17
10:39
10:39
33
11:12
11:16
7
11:23
12:01
6
12:07
12:08
13
12:21
12:21
9
12:30
12:30
26
12:56
12:56
24
13:20
13:20
15
13:35
13:35
2
13:37
13:37
19
13:56
2日目
山行
7:10
休憩
0:33
合計
7:43
5:06
25
5:31
5:34
1
5:35
5:35
23
5:58
5:58
34
6:32
6:32
28
7:00
7:00
56
7:56
8:05
34
8:39
8:45
1
8:46
8:46
15
9:01
9:02
3
9:05
9:06
3
9:09
9:10
30
9:40
9:42
57
10:39
10:48
26
11:14
11:15
4
11:19
11:19
23
11:42
11:42
67
天候 一日目…麓は快晴。七ツ石小屋あたりから雲が増えて雲取山頂では視界なし。二日目…標高2000m前後では雲に包まれる。1500m以下では晴れ間も。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・三条ダルミ〜北天のタルまでは所々に崩れた箇所あり(気をつければ大丈夫。左右から笹が生い茂って道を隠すよう)
・丹波天平から丹波町の下山ルートは落ち葉で踏み跡が不明瞭、乾燥して滑りやすく要注意
11月も下旬になって山の紅葉の季節は終了。しかし週末の賑わいはかなりのもので、丹波行き8:35発は臨時の増発が出ていました。思えば今まで平日にしか乗ったことがない。
2021年11月20日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 8:21
11月も下旬になって山の紅葉の季節は終了。しかし週末の賑わいはかなりのもので、丹波行き8:35発は臨時の増発が出ていました。思えば今まで平日にしか乗ったことがない。
社内もすし詰め。もっとも、日帰り登山客は鴨沢までの途中途中で降りていくので途中からは座れました。
2021年11月20日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 8:24
社内もすし詰め。もっとも、日帰り登山客は鴨沢までの途中途中で降りていくので途中からは座れました。
鴨沢で降りて、準備運動を済ませて登山開始。青空が意外なほどに綺麗。
2021年11月20日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:06
鴨沢で降りて、準備運動を済ませて登山開始。青空が意外なほどに綺麗。
改めて周辺を見渡してパチリ。
2021年11月20日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:07
改めて周辺を見渡してパチリ。
これから山頂の方まで行ったらどんな景色が迎えてくれるのか。楽しみになります。
2021年11月20日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:07
これから山頂の方まで行ったらどんな景色が迎えてくれるのか。楽しみになります。
意外に登山口周辺は人が居ませんでした。
2021年11月20日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:32
意外に登山口周辺は人が居ませんでした。
まだこのあたりは紅葉が残っています。
2021年11月20日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 9:42
まだこのあたりは紅葉が残っています。
毎度のことながら、堂所から七ツ石小屋までは登りがキツい。ここで昼食休憩を取るのもいつものこと。
2021年11月20日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:24
毎度のことながら、堂所から七ツ石小屋までは登りがキツい。ここで昼食休憩を取るのもいつものこと。
まだあまり人が居ない感じがしますね。ここでテン泊予定の方、まだまだ先があり途中の方が思い思いに一息入れる。そして空には徐々に雲が。
2021年11月20日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:26
まだあまり人が居ない感じがしますね。ここでテン泊予定の方、まだまだ先があり途中の方が思い思いに一息入れる。そして空には徐々に雲が。
おにぎりにゆで卵、味噌汁に紅茶。時間をかけられないのでお湯を沸かして一気に準備。暖かいものが格別美味しいです。
2021年11月20日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 11:37
おにぎりにゆで卵、味噌汁に紅茶。時間をかけられないのでお湯を沸かして一気に準備。暖かいものが格別美味しいです。
七ツ石小屋を辞して登り始めもまた少し急。水場を右に行けば七ツ石神社を経て七ツ石山山頂、左の木橋がかかった方を行けば七ツ石山を巻いてブナ坂へ。今回は先がずっと長いので巻き道を行きました。写真は、木橋を行き過ぎてから振り返って撮ったもの。
2021年11月20日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:08
七ツ石小屋を辞して登り始めもまた少し急。水場を右に行けば七ツ石神社を経て七ツ石山山頂、左の木橋がかかった方を行けば七ツ石山を巻いてブナ坂へ。今回は先がずっと長いので巻き道を行きました。写真は、木橋を行き過ぎてから振り返って撮ったもの。
巻き道は初めて通りますが、勾配もたいしたことなくて歩きやすい。省エネで雲取山頂まで行くならこれがいいのでしょうね。もっとも、どうにも避けられない小雲取山とかまだまだこの先あります。
2021年11月20日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:29
巻き道は初めて通りますが、勾配もたいしたことなくて歩きやすい。省エネで雲取山頂まで行くならこれがいいのでしょうね。もっとも、どうにも避けられない小雲取山とかまだまだこの先あります。
楽にブナ坂へ。ここからしばらくはアップダウンはあれどお気楽な山行を楽しめます。
2021年11月20日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:30
楽にブナ坂へ。ここからしばらくはアップダウンはあれどお気楽な山行を楽しめます。
毎年お会いしているダンシングツリー。健在ですね。
2021年11月20日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:38
毎年お会いしているダンシングツリー。健在ですね。
すっかり落葉していますが道に落ち葉は少なく、よく整備されている山道です。ゆったりと。
2021年11月20日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:41
すっかり落葉していますが道に落ち葉は少なく、よく整備されている山道です。ゆったりと。
晩秋の山景色。そして、雲が低く垂れ込めてきました…
2021年11月20日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 12:51
晩秋の山景色。そして、雲が低く垂れ込めてきました…
奥多摩小屋跡。もう何も残っていません。去年の秋頃はちょうど解体作業中でした。
2021年11月20日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 12:55
奥多摩小屋跡。もう何も残っていません。去年の秋頃はちょうど解体作業中でした。
ヨモギの頭も巻いて進み、どうにも避けられない小雲取山を登り詰める。七ツ石小屋の手前と、この小雲取山の手前。鴨沢からのルートで苦しいのはこの二箇所くらいでしょうか。気持ちに余裕があればゆっくり進んで行けば全く問題ないでしょう。ただ、今日この時は気持ちが急いていました。なぜならば
2021年11月20日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:20
ヨモギの頭も巻いて進み、どうにも避けられない小雲取山を登り詰める。七ツ石小屋の手前と、この小雲取山の手前。鴨沢からのルートで苦しいのはこの二箇所くらいでしょうか。気持ちに余裕があればゆっくり進んで行けば全く問題ないでしょう。ただ、今日この時は気持ちが急いていました。なぜならば
コントラストが弱くてハッキリしませんが、写真真ん中に山頂避難小屋の赤い屋根が見えます。それに励まされて気持ち、道を急ぎます。
2021年11月20日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:27
コントラストが弱くてハッキリしませんが、写真真ん中に山頂避難小屋の赤い屋根が見えます。それに励まされて気持ち、道を急ぎます。
山頂。ハイ、景色はごらんの通り残念の極みとなってしまいました。…。
2021年11月20日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:38
山頂。ハイ、景色はごらんの通り残念の極みとなってしまいました。…。
行きがけの晴天はどこへいった。しかし嘆いてる暇はありません。景色が残念なこともあって、ほぼ休憩なしで雲取山荘へ急ぎます。急いでいるのはテント場場所取り問題です。
2021年11月20日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 13:38
行きがけの晴天はどこへいった。しかし嘆いてる暇はありません。景色が残念なこともあって、ほぼ休憩なしで雲取山荘へ急ぎます。急いでいるのはテント場場所取り問題です。
他の人の日記で、まだまだ12月手前はテント場が混んでいることを把握しずっと行きがけは落ち着きませんでした。今まで平日に登って休日下山だったので、「場所がなくなるかも」なんて思いもしなかったんですね。できる限り早く着かないと! と、多少無茶なペースで歩いてきたつもりだったのですが…テレワークが多かったせいか今年は足がなまりまくってました(苦笑)。急いだつもりでも全然たいしたことなかった。
「14時から受付開始」と山荘には張り紙がありましたが、実際に受け付け済ませてから場所探してたらもうテントだらけ。カオスですね。というか受付なんて後回しでいいじゃんが山の作法か。テン場限りがあるのにそれで大丈夫なのかなと思いましたが…。小屋でもテント数は管理してないですね。
2021年11月20日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:08
他の人の日記で、まだまだ12月手前はテント場が混んでいることを把握しずっと行きがけは落ち着きませんでした。今まで平日に登って休日下山だったので、「場所がなくなるかも」なんて思いもしなかったんですね。できる限り早く着かないと! と、多少無茶なペースで歩いてきたつもりだったのですが…テレワークが多かったせいか今年は足がなまりまくってました(苦笑)。急いだつもりでも全然たいしたことなかった。
「14時から受付開始」と山荘には張り紙がありましたが、実際に受け付け済ませてから場所探してたらもうテントだらけ。カオスですね。というか受付なんて後回しでいいじゃんが山の作法か。テン場限りがあるのにそれで大丈夫なのかなと思いましたが…。小屋でもテント数は管理してないですね。
愚痴になってしまいましたが、小屋から下りに下って可設置場所を見繕いました。300mほど下ってます。地図でいうと大ダワ手前の男坂、女坂の分岐標識そばです。水場もトイレもけっこうな登り下りが必要になります(遠いだけならやむなしですが、登り下りがあるのが山のテン場ならでは)。
さらに下の方にもテントが見えてました。自分は他のグループのそばに一人用スペースを無理矢理確保した感じです。一見問題なさそうですが全室が斜面で使い道がないレベル。
2021年11月20日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/20 14:31
愚痴になってしまいましたが、小屋から下りに下って可設置場所を見繕いました。300mほど下ってます。地図でいうと大ダワ手前の男坂、女坂の分岐標識そばです。水場もトイレもけっこうな登り下りが必要になります(遠いだけならやむなしですが、登り下りがあるのが山のテン場ならでは)。
さらに下の方にもテントが見えてました。自分は他のグループのそばに一人用スペースを無理矢理確保した感じです。一見問題なさそうですが全室が斜面で使い道がないレベル。
一応、「11月下旬の休日の雲取山荘テント場てどんな感じなのか」を、記録を兼ねて撮影しておきます。ハイシーズンだとこれ以上なのかもですね。
数えたら30はゆうに超えています。地図には「30帳」とありますが…すし詰め&本来張る場所じゃないエリアにもはみ出てます。引き返す訳にもいきませんし、どうしようもないです。雲取山荘まで予約制にされてしまったら、いよいよテント難民が増えるだけでしょうし…。
2021年11月20日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/20 15:42
一応、「11月下旬の休日の雲取山荘テント場てどんな感じなのか」を、記録を兼ねて撮影しておきます。ハイシーズンだとこれ以上なのかもですね。
数えたら30はゆうに超えています。地図には「30帳」とありますが…すし詰め&本来張る場所じゃないエリアにもはみ出てます。引き返す訳にもいきませんし、どうしようもないです。雲取山荘まで予約制にされてしまったら、いよいよテント難民が増えるだけでしょうし…。
テントも密なので周辺の会話やいびきも丸聞こえ。元々早出するつもりだったので19時に寝袋に籠もって20時で寝付けず。睡眠導入剤と耳栓でうつらうつらしつつ、なんとか3時前くらいまでは寝られたようです。
結露がひどかった。シュラフカバーを持ってこなかったのが失敗でした。寝袋には水滴が付くレベルで結露が進んでいました。テントの内壁はそれほどでもなく。0度近くまでテント内も下がったようですが、水の凍結などはなし。
食事の支度をしつつ片付け開始し、山小屋まで登り返してトイレを済ませたのが5時ちょうどくらい。ここから二日目の山行、開始です。
2021年11月21日 05:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:02
テントも密なので周辺の会話やいびきも丸聞こえ。元々早出するつもりだったので19時に寝袋に籠もって20時で寝付けず。睡眠導入剤と耳栓でうつらうつらしつつ、なんとか3時前くらいまでは寝られたようです。
結露がひどかった。シュラフカバーを持ってこなかったのが失敗でした。寝袋には水滴が付くレベルで結露が進んでいました。テントの内壁はそれほどでもなく。0度近くまでテント内も下がったようですが、水の凍結などはなし。
食事の支度をしつつ片付け開始し、山小屋まで登り返してトイレを済ませたのが5時ちょうどくらい。ここから二日目の山行、開始です。
ふたたび雲取山山頂着。日の出前、東の空は明るくなってきたところでした。
2021年11月21日 05:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:31
ふたたび雲取山山頂着。日の出前、東の空は明るくなってきたところでした。
西には月が高く、明るく照らしていました。
2021年11月21日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:32
西には月が高く、明るく照らしていました。
フラッシュをたかないとちょっとホラーな雰囲気ですね…。ここから山梨側へと縦走開始です。
2021年11月21日 05:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:36
フラッシュをたかないとちょっとホラーな雰囲気ですね…。ここから山梨側へと縦走開始です。
三条ダルミあたり。しょっぱなの雲取山頂への登りとここまでの下りは急坂で、既にだいぶ疲れてしまった感あります(を まだまだ先は長いのでだましだまし、ペースを意識して進みます。
2021年11月21日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:56
三条ダルミあたり。しょっぱなの雲取山頂への登りとここまでの下りは急坂で、既にだいぶ疲れてしまった感あります(を まだまだ先は長いのでだましだまし、ペースを意識して進みます。
雲が眼下に。早朝ならではの景色ですね。雲海と、そこを突き出している山が島々のようです。まだこの時間帯だと今日の晴れを確信できました。
2021年11月21日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 5:59
雲が眼下に。早朝ならではの景色ですね。雲海と、そこを突き出している山が島々のようです。まだこの時間帯だと今日の晴れを確信できました。
初めての道。ヘッドライトも要らなくなってきたのでペースアップ。このへんは進みやすかったです。
2021年11月21日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 6:07
初めての道。ヘッドライトも要らなくなってきたのでペースアップ。このへんは進みやすかったです。
2021年11月21日 06:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 6:22
狼平あたりかな。このへんはずっと歩きやすく快適な山行だなあとウキウキでしたよ…。霜が降りてますね
2021年11月21日 06:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 6:32
狼平あたりかな。このへんはずっと歩きやすく快適な山行だなあとウキウキでしたよ…。霜が降りてますね
この先、歩きづらくなってきます。主な理由は踏み跡の乏しさと左右の笹でしょうか。霜が降りた後なんでぬれた笹が足下をぬらし続けます。右側の笹は腰あたりまでかかって濡らしまくりです。左側はずっと切れ落ちてるので滑ったり踏み間違えたら落ちそう。というのが延々続きます。
2021年11月21日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 7:02
この先、歩きづらくなってきます。主な理由は踏み跡の乏しさと左右の笹でしょうか。霜が降りた後なんでぬれた笹が足下をぬらし続けます。右側の笹は腰あたりまでかかって濡らしまくりです。左側はずっと切れ落ちてるので滑ったり踏み間違えたら落ちそう。というのが延々続きます。
雲も増えてきまして眼下から天上に。雲間から陽光が差し込み美しい景色を時折見せてはくれるのですが…
寒い。周辺、まったく、誰も居ません。
2021年11月21日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 7:50
雲も増えてきまして眼下から天上に。雲間から陽光が差し込み美しい景色を時折見せてはくれるのですが…
寒い。周辺、まったく、誰も居ません。
この笹が全て濡れそぼっているのです…。が、写真の箇所はまだマシな部類ですね。道を覆い隠すかのような場所が頻繁にあります。
2021年11月21日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 7:51
この笹が全て濡れそぼっているのです…。が、写真の箇所はまだマシな部類ですね。道を覆い隠すかのような場所が頻繁にあります。
北天のタル。
ここで濡れた笹にうんざりして、レインウェアの下だけ履きました。登ってくる道は三条の湯からの登り。左の道は三条タルミから今まで歩いてきた道です。
三ッ山を過ぎたあたりからにガス欠(カロリー不足)を感じたので行動食にと持って来ていたスニッカーズをかじろうとしたのですが、
氷点下付近の気温だとあまりに硬くて食べられませんでした(笑)。…いや、笑い事じゃなくて。
別のチョコバーがあったのでそれで急場をしのぎましたがこちらは残りわずか。人が少ないルートで大量のスニッカーズを抱えて行動不能なんてギャグにもならない。以降、ポケットで温めてガス欠を感じたらかじり付いてカロリー補給。そんなこんなで進む状態になり、ペースは落ちました。想定外でした…。
2021年11月21日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 8:03
北天のタル。
ここで濡れた笹にうんざりして、レインウェアの下だけ履きました。登ってくる道は三条の湯からの登り。左の道は三条タルミから今まで歩いてきた道です。
三ッ山を過ぎたあたりからにガス欠(カロリー不足)を感じたので行動食にと持って来ていたスニッカーズをかじろうとしたのですが、
氷点下付近の気温だとあまりに硬くて食べられませんでした(笑)。…いや、笑い事じゃなくて。
別のチョコバーがあったのでそれで急場をしのぎましたがこちらは残りわずか。人が少ないルートで大量のスニッカーズを抱えて行動不能なんてギャグにもならない。以降、ポケットで温めてガス欠を感じたらかじり付いてカロリー補給。そんなこんなで進む状態になり、ペースは落ちました。想定外でした…。
北天のタルから少し進むと飛龍山へのバリエーションルートの標識(山頂近道)が。地図だと飛龍権現まで進んでそこから登り、下りもそこを下るようなルートを推奨されてるのですが個人的に「来た道を戻る」のが嫌いなのでここを登ります。
意外に、分かりやすく登りやすかったです。急坂ではあるので疲れた身体にはしんどいですが。
2021年11月21日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 8:28
北天のタルから少し進むと飛龍山へのバリエーションルートの標識(山頂近道)が。地図だと飛龍権現まで進んでそこから登り、下りもそこを下るようなルートを推奨されてるのですが個人的に「来た道を戻る」のが嫌いなのでここを登ります。
意外に、分かりやすく登りやすかったです。急坂ではあるので疲れた身体にはしんどいですが。
飛龍山山頂。2077m、雲取山より高いです。雲取に登って以来気になっていた心残り(隣の方が高い)がひとつ解消しました。
景観はまったくありません。それどころか雲の中に入ったようで、一転して雨です。
2021年11月21日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 8:38
飛龍山山頂。2077m、雲取山より高いです。雲取に登って以来気になっていた心残り(隣の方が高い)がひとつ解消しました。
景観はまったくありません。それどころか雲の中に入ったようで、一転して雨です。
標識が登山道から背中を向けてるので、回り込んで撮影。確かに飛龍山です。
2021年11月21日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/21 8:38
標識が登山道から背中を向けてるので、回り込んで撮影。確かに飛龍山です。
一見幻想的。雨雲の中を先へ進みます。飛龍権現に続く道はなだらかで楽勝か、と思ったらそうでもなかった。小さな登り下り、左右から木々が覆うような箇所も複数あって、基本的に来る人が少なそうなルートです。
2021年11月21日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 8:45
一見幻想的。雨雲の中を先へ進みます。飛龍権現に続く道はなだらかで楽勝か、と思ったらそうでもなかった。小さな登り下り、左右から木々が覆うような箇所も複数あって、基本的に来る人が少なそうなルートです。
飛龍権現さま。…傾いてますね…。
2021年11月21日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 9:01
飛龍権現さま。…傾いてますね…。
景観は絶望的ですが、当初の予定通りここから近くの「禿岩」を目指します。将監峠方面へ100mほど進んだ場所にあるらしい。疲れもだいぶ出てきていて、この往復すら余計なものに思えてなりませんでしたが…、
2021年11月21日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 9:03
景観は絶望的ですが、当初の予定通りここから近くの「禿岩」を目指します。将監峠方面へ100mほど進んだ場所にあるらしい。疲れもだいぶ出てきていて、この往復すら余計なものに思えてなりませんでしたが…、
ハイ! いただきました禿岩からの絶景です!!
絶景です。
絶景…です…。
2021年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 9:05
ハイ! いただきました禿岩からの絶景です!!
絶景です。
絶景…です…。
右を向いても左を見ても〜
見えるはただ霧ばかりなり。
冬にでも来ると透き通った空気で遠くまで見えるんでしょうね……。
2021年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 9:05
右を向いても左を見ても〜
見えるはただ霧ばかりなり。
冬にでも来ると透き通った空気で遠くまで見えるんでしょうね……。
もう 気力も尽きつつありますが あとは下るだけと思って足を進めます。これは看板がもう見えていないですが前飛龍山かな。1954m。
小雲取といい、この前飛龍といい、前座のような冠が付いているけど本格派です。立ち向かうのにだいぶ足を使います(登りも下りも急坂…)
2021年11月21日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 9:41
もう 気力も尽きつつありますが あとは下るだけと思って足を進めます。これは看板がもう見えていないですが前飛龍山かな。1954m。
小雲取といい、この前飛龍といい、前座のような冠が付いているけど本格派です。立ち向かうのにだいぶ足を使います(登りも下りも急坂…)
この頃は「いつなったら降りられるんだろう」という気持ちになっています、降りては登り、を繰り返していて少しも標高が下がってる感じがしない。それでも前飛龍を下ったあたりからは「あとは降りてくだけかな?」みたいな希望を抱くようになりました。…からの、
2021年11月21日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 10:08
この頃は「いつなったら降りられるんだろう」という気持ちになっています、降りては登り、を繰り返していて少しも標高が下がってる感じがしない。それでも前飛龍を下ったあたりからは「あとは降りてくだけかな?」みたいな希望を抱くようになりました。…からの、
熊倉山の急坂が目の前に。なんで高い方から降りて来たハズなのにまた登らすんだよ、とか独り悪態をつきながら取り付きました。写真ではたいしたことないようにみえますが、くたびれた状態で所々手も使って登るような斜度。改めて見ると左に巻くような踏み跡がありますね。でもここまで来たら計画通りに熊倉山頂も取りにいきます!!1(やけくそ)
2021年11月21日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 10:25
熊倉山の急坂が目の前に。なんで高い方から降りて来たハズなのにまた登らすんだよ、とか独り悪態をつきながら取り付きました。写真ではたいしたことないようにみえますが、くたびれた状態で所々手も使って登るような斜度。改めて見ると左に巻くような踏み跡がありますね。でもここまで来たら計画通りに熊倉山頂も取りにいきます!!1(やけくそ)
まあ…ほんと 景色も何にもないんですがね(´・ω・`)
ここで1624mとのことですが、陽光差して心地よい感じに。
上のダウンとレインパンツを収納して、秋山登山スタイルになりました。バックパックの水をサイドのペットに持ちかえたりして小休止。
まだ10時半ではありますが、行動開始して5時間半。そろそろしんどさピークです。昼までに降りて麓で風呂&食事の計画でしたが…ちょっとペース悪いかな
2021年11月21日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 10:33
まあ…ほんと 景色も何にもないんですがね(´・ω・`)
ここで1624mとのことですが、陽光差して心地よい感じに。
上のダウンとレインパンツを収納して、秋山登山スタイルになりました。バックパックの水をサイドのペットに持ちかえたりして小休止。
まだ10時半ではありますが、行動開始して5時間半。そろそろしんどさピークです。昼までに降りて麓で風呂&食事の計画でしたが…ちょっとペース悪いかな
熊倉山から先はハッキリ標高を下っているのが分かって、日差しも穏やかで風も凪いでたいへん過ごしやすい晩秋のハイクという感じになりました。落ち葉の絨毯がふかふかです。傾斜も今までのような地獄モードではありません。正直、前飛龍までは「ひょっとしたらここで死んじゃうかも」くらいヘバり方になってましたが、このへんは「生かされてる…!」という気分になりました。
2021年11月21日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 10:57
熊倉山から先はハッキリ標高を下っているのが分かって、日差しも穏やかで風も凪いでたいへん過ごしやすい晩秋のハイクという感じになりました。落ち葉の絨毯がふかふかです。傾斜も今までのような地獄モードではありません。正直、前飛龍までは「ひょっとしたらここで死んじゃうかも」くらいヘバり方になってましたが、このへんは「生かされてる…!」という気分になりました。
ところどころ 足に来る傾斜もあるにはあるのですが、多少勢いを付けて下っても落ち葉が柔らかく怪我もしなさそう。そんな心地の良いルートです。
2021年11月21日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 11:02
ところどころ 足に来る傾斜もあるにはあるのですが、多少勢いを付けて下っても落ち葉が柔らかく怪我もしなさそう。そんな心地の良いルートです。
サヲラ峠。ここから丹波へ降りることもできるのですが、この縦走のもう一つの目的地が「丹波天平(たばでんでいろ)」。訛りで「でんでいろ」ということなんでしょう。広大な平たい稜線で心地佳さそうなこの場所に、どうしても行っておきたかった。標識に従ってまっすぐ進みます。
2021年11月21日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 11:14
サヲラ峠。ここから丹波へ降りることもできるのですが、この縦走のもう一つの目的地が「丹波天平(たばでんでいろ)」。訛りで「でんでいろ」ということなんでしょう。広大な平たい稜線で心地佳さそうなこの場所に、どうしても行っておきたかった。標識に従ってまっすぐ進みます。
傾斜のせいもあって不思議と木陰が思い思いの方面へ伸びているよう。道がないようであるような、そんなラインに沿って進みます。
2021年11月21日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 11:20
傾斜のせいもあって不思議と木陰が思い思いの方面へ伸びているよう。道がないようであるような、そんなラインに沿って進みます。
このへんも本当に素晴らしい。穏やか、ひたすらに穏やか。そして静寂。秋です。秋。
2021年11月21日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/21 11:36
このへんも本当に素晴らしい。穏やか、ひたすらに穏やか。そして静寂。秋です。秋。
稜線上でこんなに広い空間ができあがるというのが面白い。広葉樹林なので落ち葉でふかふかです。
2021年11月21日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/21 11:39
稜線上でこんなに広い空間ができあがるというのが面白い。広葉樹林なので落ち葉でふかふかです。
丹波天平のほぼ終点、地図にもある「アンテナ」はこれのことでしょう。名残惜しくも最後の30分弱がこの日の素晴らしい山行体験となりました。
2021年11月21日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 11:43
丹波天平のほぼ終点、地図にもある「アンテナ」はこれのことでしょう。名残惜しくも最後の30分弱がこの日の素晴らしい山行体験となりました。
この標識の示す通り、ここから丹波へと降りる計画です。
最新の地図だとバリエーションルート扱いの破線なので、そこが心配でした。そもそもこの広大な空間で、道がどう道なのかも分かりにくいという。
素直に看板が示す先を見ます。
2021年11月21日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 11:43
この標識の示す通り、ここから丹波へと降りる計画です。
最新の地図だとバリエーションルート扱いの破線なので、そこが心配でした。そもそもこの広大な空間で、道がどう道なのかも分かりにくいという。
素直に看板が示す先を見ます。
するとロープが張られていて、足下は確かに道らしいラインが見えています。
これなら大丈夫かな、と、下り始めました。地図ではところどころかなりの急坂なのが心配でした。
2021年11月21日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 11:49
するとロープが張られていて、足下は確かに道らしいラインが見えています。
これなら大丈夫かな、と、下り始めました。地図ではところどころかなりの急坂なのが心配でした。
バリエーションルートになってしまった理由が分かりかけてきます。なるほどこの不明瞭さ…。落ち葉に埋もれています。この先手入れが少ないと、消えていく道になるでしょう。登山口も分かりにくいですし(※後述)、天平から親川へ下り切る人も最近では多そうですし。
2021年11月21日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 11:59
バリエーションルートになってしまった理由が分かりかけてきます。なるほどこの不明瞭さ…。落ち葉に埋もれています。この先手入れが少ないと、消えていく道になるでしょう。登山口も分かりにくいですし(※後述)、天平から親川へ下り切る人も最近では多そうですし。
…途中、さらに「これはバリエーションルートだわ」と思わされる状況が多々ありました。落ち葉で踏み跡が少ないだけでなく、道が谷に向かってやや傾いでいて、それが落ち葉で滑りやすくなっている。とても気楽に降りられる道ではなく、一歩一歩踏みしめるように神経を尖らせて降りることになりました。この日だけでも20km近く歩いてきて、最終盤。足も尽きかけようという時にこれはほんとうにキツかった…。丹波天平からはどう下ってもキツそうですが、サヲラ峠から下った方がより安全かもしれません。
人間の営みが見え始めても斜面は容赦なく下っていて、本当に気が休まりませんでした。
最後は、10mほど進んでは足を休めて…を繰り返し繰り返しての下山でした(それ以上は加速が付いて足が踏ん張りきれない)。
2021年11月21日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/21 12:35
…途中、さらに「これはバリエーションルートだわ」と思わされる状況が多々ありました。落ち葉で踏み跡が少ないだけでなく、道が谷に向かってやや傾いでいて、それが落ち葉で滑りやすくなっている。とても気楽に降りられる道ではなく、一歩一歩踏みしめるように神経を尖らせて降りることになりました。この日だけでも20km近く歩いてきて、最終盤。足も尽きかけようという時にこれはほんとうにキツかった…。丹波天平からはどう下ってもキツそうですが、サヲラ峠から下った方がより安全かもしれません。
人間の営みが見え始めても斜面は容赦なく下っていて、本当に気が休まりませんでした。
最後は、10mほど進んでは足を休めて…を繰り返し繰り返しての下山でした(それ以上は加速が付いて足が踏ん張りきれない)。
さて。地図でも「分かりにくい」と書かれている入り口周辺です。下りからなら分かりやすいだろうとここは軽視しつつ、どれくらい分かりにくいかを確かめておこう、くらいの気持ちでいました。
いきなりぱったりと行き止まりで、金柵。「は?」て感じでしたが、看板に「学校敷地内ですが登山道となっています…」とあります。
柵の裏に手を回して閂を外し、開けることで敷地に入ってよいようです。
2021年11月21日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 12:41
さて。地図でも「分かりにくい」と書かれている入り口周辺です。下りからなら分かりやすいだろうとここは軽視しつつ、どれくらい分かりにくいかを確かめておこう、くらいの気持ちでいました。
いきなりぱったりと行き止まりで、金柵。「は?」て感じでしたが、看板に「学校敷地内ですが登山道となっています…」とあります。
柵の裏に手を回して閂を外し、開けることで敷地に入ってよいようです。
学校跡の傍らにこの看板。クマー?
さっきの通用口からは写真右手の坂を下ってきています。
あとは、舗装された道を通って学校を抜け、道に出て登山終了です。疲れた…というのと生きた…という安堵。
今年最初の登山、気負いすぎというか、もう少し足腰は慣らして臨むべきでした。余裕が持てないと景色や「つらさ」も楽しめません。
2021年11月21日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 12:43
学校跡の傍らにこの看板。クマー?
さっきの通用口からは写真右手の坂を下ってきています。
あとは、舗装された道を通って学校を抜け、道に出て登山終了です。疲れた…というのと生きた…という安堵。
今年最初の登山、気負いすぎというか、もう少し足腰は慣らして臨むべきでした。余裕が持てないと景色や「つらさ」も楽しめません。
のめこいの湯。その名の通り入ると肌がのめのめ(ぬるぬる)します。ph高め。
ここまで歩いてくるのもたいがいしんどかったですが…。山の後のアスファルトってキツいですよね…。
入りすぎると溶けそうなのでほどほどに出ます。これで多少はダメージ抜けたかな?
2021年11月21日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 12:54
のめこいの湯。その名の通り入ると肌がのめのめ(ぬるぬる)します。ph高め。
ここまで歩いてくるのもたいがいしんどかったですが…。山の後のアスファルトってキツいですよね…。
入りすぎると溶けそうなのでほどほどに出ます。これで多少はダメージ抜けたかな?
無性にカツ丼が食いたいと思い、調子に乗って大盛りにしてしまいました。
ら、本当に「大盛り」で、疲れた身体で食べきれるか 途中不安になりました。降りても降りても標高が下らない山道を抜け、食べても食べても残り続けるカツ丼…。

ともあれ、たいへん 美味しかったです!
2021年11月21日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/21 14:23
無性にカツ丼が食いたいと思い、調子に乗って大盛りにしてしまいました。
ら、本当に「大盛り」で、疲れた身体で食べきれるか 途中不安になりました。降りても降りても標高が下らない山道を抜け、食べても食べても残り続けるカツ丼…。

ともあれ、たいへん 美味しかったです!
のんびりとバス停に向かいながら、吊り橋の上でパチリ。
今日まで天気は保つ予報を見て出発しましたが、だいぶ雲が張り出していて山同様に天気の先取りしてるかな、と。
丹波麓の山は、上は紅葉でまだ下には降りきっていないようでした。
いずれ大菩薩峠を通ってここに抜けてくる道を往こうとも思っていますので、丹波にはまた来ます。
2021年11月21日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/21 15:06
のんびりとバス停に向かいながら、吊り橋の上でパチリ。
今日まで天気は保つ予報を見て出発しましたが、だいぶ雲が張り出していて山同様に天気の先取りしてるかな、と。
丹波麓の山は、上は紅葉でまだ下には降りきっていないようでした。
いずれ大菩薩峠を通ってここに抜けてくる道を往こうとも思っていますので、丹波にはまた来ます。

感想

今年は都内では前半から緊急事態宣言が長く続き、外出自体を控えることが多く山行はまったくご無沙汰でした。10月になって解除されたもののなかなか都合が付かず、そうこうしてるうちに11月も残り半分。冬山シーズンになる前にテン泊で山へ行っておこうと思い立ち、山とルートを探りました。
二年前の今頃は八ヶ岳に登っているのですが、今年はもう雪の中のようで経験乏しい自分としては断念。11月下旬まで上日川までバスがある大菩薩嶺でも…と思ったのですが、テン泊に最適なルートを作れず見合わせ(ゴールを丹波にして、キャンプ場で一泊とも思ったのですがちょっと味気ないかな…と思ってしまい)。
結局経験のある雲取山で一泊して、と方針を決めました。

今までの雲取山行では三峯に下っていたので、今度は西へ。雲取山よりほんの少し高い飛龍山を経て丹波天平を満喫して丹波へ降りることを考えました。
紅葉シーズンは過ぎたものの登山客でテン場は賑わい、落ち着けない感じでした。雲取山から西は日曜とはいえほとんど人に会うこともなく、静かでしたが道の状況と自分の足具合から「のびのびと」いう訳にもいかず、景色も伴わずちょっと残念な縦走になってしまいました。

また足を作って、冬も低山を楽しめたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら