記録ID: 379130
全員に公開
ハイキング
丹沢
白石ノ大滝/加入道山〜大室山
2013年12月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
用木沢出合-白石ノ大滝-白石峠-加入道山-大室山-犬越路-用木沢出合
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ 雨が降らないので沢道は歩き易いです ☆ 霜柱が溶けて路はドロドロと思ったが、人が少ないので大丈夫でした ☆ 白石ノ大滝の全容を見るため、30mロープ、テープスリング、カラビナ、エイト環を活用して懸垂下降しています |
写真
感想
丹沢は沢沿いルートが多くて、あちこち再訪したい場所が多くて困ります。
いつもは反時計回りでこの山域を巡るのですが
霧氷も付いていないため、今回は逆コースで白石ノ大滝「大理石の滝」の全容を見ることとした。
登山道の看板から、滝上部は眺められますが、落葉しても全容は見えません。
30mロープ、テープスリング、エイト環、カラビナを準備し、獣道をトラバースし
最後15mは懸垂して下りました。
沢から登山道の斜面を見ると、降りられる場所は一箇所で、その他は落石があったり大変な場所です。
下流には、堰堤以外にも滝があるようですので、再訪は沢を登ってみようと思います(いつになるやら)
滝は白石と思っていましたが、水苔で黒滝でした。
雨で増水すれば少しは綺麗になるのでしょう。
午後からは逆光になると思い、陽が当たる頃を見計らって行ったのですが、陽が当たらない場所が暗いので、撮影は上手くいきませんでした。
大室山の大岩が気になります。黒岩と併せてこちらも行って見たいと、今は思ってる。
出掛けに一緒になった方は、鉱山跡を巡り鉱物の採取をしてると言っていた。
収穫があったでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
2枚目の丸奇橋、しなってます
私には無理そう
手すりもないし。。。
sakuさんこんにちは。
橋、しなって弾力あって折れませんよ
自分が沢から手を差しのべましょう
早いものでkazika200日
コメありがとうございます
kazikaさん、2年2か月で200日
下界は600日
3日に1日は山
sakuさん
皆と行ったkoshiba分も入っていました。
誤りでした。失礼
素直だから〜…
kazakaさん、大室山周回お疲れ様です。
丹沢は知れば知るほど奥が深くて楽しめますね〜
私も行きたいところだらけです
白石の滝・・私も白石だと思ってました
全様、解明ありがとうございます!
goeさんこんばんは。
忙しいのにコメありがとうございます
丹沢は奥深いです。
裏丹に行ったり、東丹だったり、西丹だったりと
同じような所ばかりです
goeさんの健脚、羨ましいです
あんなに歩けないので、短めで楽しみます
kazika仙人 こんにちは。
遅くなりましたすんませんm(_ _)m
チョット油断するとあちこち歩いているので・・・
これまたいい感じのところでしたね仙人らしい
確かに逆コースのイメージですね
白石の滝・・・そうだったんですか
すごい
先日は団体で菰釣山を楽しそうに
若い人のエネルギーでパワーをいただきましたか?
それとも吸い取られたかな?
とにもかくにも、日々お疲れ様でございます
それにしても快調ないいペースで
カウントダウンであとどれくらい歩けるか挑戦しているのかな?
花も終わり
徘徊するには沢あり滝ありで・・・。
山もそろそろ止めようかな?
などとは考えていませんよ
牛歩というやつで、歩ける所を選んで
とっぷり浸ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する