記録ID: 3794349
全員に公開
トレイルラン
丹沢
夏のリベンジ、蛭ヶ岳ピストン秋の陣
2021年11月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:52
距離 26.9km
登り 2,333m
下り 2,333m
12:31
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小屋泊の方でしょうか、5時過ぎに到着で8割停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヵ所は特にありませんが、主脈の帰りは結構グチャグチャでした。 |
その他周辺情報 | 湯華楽(秦野店) かながわペイが使えました\(^O^)/ |
写真
丹沢最高!峰で一枚。
富士山、南アルプスの雪化粧した山々が一望でき、さらに右に視線を移すと八ヶ岳までが見渡せる最高の景色。丹沢サイコー!
同じことしか書いてませんが、ホントに今日の景色はサイコー!
富士山、南アルプスの雪化粧した山々が一望でき、さらに右に視線を移すと八ヶ岳までが見渡せる最高の景色。丹沢サイコー!
同じことしか書いてませんが、ホントに今日の景色はサイコー!
蛭ヶ岳山頂からの大展望3
そして南アルプスを一望です。
左から雪化粧の済んだ山々は、聖岳、赤石岳から悪沢岳、塩見山、少し空いて西農鳥岳から間ノ岳から日本第2位の標高の北岳、そしてまだ雪化粧していませんが甲斐駒ヶ岳まで、端から端まで一望。
加えて、写真には撮っていませんでしたが、八ヶ岳連峰までの大パノラマをおにぎり食べながら堪能しました\(^O^)/
そして南アルプスを一望です。
左から雪化粧の済んだ山々は、聖岳、赤石岳から悪沢岳、塩見山、少し空いて西農鳥岳から間ノ岳から日本第2位の標高の北岳、そしてまだ雪化粧していませんが甲斐駒ヶ岳まで、端から端まで一望。
加えて、写真には撮っていませんでしたが、八ヶ岳連峰までの大パノラマをおにぎり食べながら堪能しました\(^O^)/
感想
先週の曇り空とはうって変わって、終始雲一つない快晴の空模様で、とても気持ちの良い山行でした♪
夏にも蛭ヶ岳ピストンを敢行しましたが、暑さとケムシにやられて途中敗退したので、今回は、そのリベンジ山行でした。
帰りに暗くなるのは嫌だったので、早めに出ましたが天気の良さも相まって調子よく、想定よりも全然早く戻って来れて自分でもビックリしました。
何より朝の塔ノ岳までの登りは静かでひんやりした空気に身を包まれ次第に明るくなる景色と空気感を楽しみ、
蛭ヶ岳の往復は最高の天気の中、関東平野、相模湾、富士山、南アルプス、そして折り重なる丹沢の山々の絶景を堪能し、
下山もタイミングが良かったのか、すれ違いもほとんどなく終始自分のテンポできれいに色付いた紅葉を楽しみながら気持ちの良く下山でき、
今までの丹沢山行の中でも1,2を争う好条件で最高でした\(^O^)/
ただ、蛇足ですが、せっかく温泉入って疲れも癒やしてスッキリしたのに、高速道路の事故渋滞に遭遇し、通常は家まで1時間掛からないところ2時間半も掛かったのだけが、残念でした(><)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する