記録ID: 3797721
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 御小屋尾根〜阿弥陀岳〜赤岳
2021年11月29日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:54
距離 17.5km
登り 1,759m
下り 1,758m
11:50
ゴール地点
天候 | 曇りのような晴れ 稜線は結構な風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ケ岳山荘〜御小屋山 まだ雪は全然乗っていないので、チェーンスパイクも必要有りませんでした。御小屋山からは一応チェーンスパイクを装着しました。 御小屋山〜展望台 少し雪が乗ってる場所もあるのでチェーンスパイクで安定します、危険な所は特に無いのではと感じます。 展望台〜阿弥陀岳 展望台でアイゼンへ換装して、ピッケルも持ち出しました。これまた雪が少ないので岩場をカリガリと進むわけで、引っ掛け転倒要注意です。 特に稜線へ出てからは阿弥陀岳に向かって右は切れ落ちてるのでフラつかないようにしないと………。 山頂までは狭めの稜線なので風がある時は特に気をつけて下さい。 阿弥陀岳〜中岳のコル ちょっと急な下りなので慎重に。 中岳コル〜赤岳 一度溶けた雪がカリカリアイスになってる所多数有りました、取り敢えず雪は少なめで、歩き易くは無いのでアイゼン壊さない様にして下さい。 赤岳〜赤岳展望荘 一番アイスが多かったです、アイゼンしっかり効かせて降りて下さい。 赤岳展望荘〜地蔵尾根〜行者小屋 地蔵尾根の階段が結構、いや相当急なのでアイゼンピッケルを引っ掛けないように降りて下さい。 行者小屋〜南沢林道〜八ケ岳山荘 南沢林道は特別危険もなく、延々下るだけです。楽さだけで考えれば北沢林道の方が圧倒的に楽なんですけど。 やまのこ村から八ケ岳山荘の砂利道林道はひたすら歩くだけです、危険は無いですが、ショートカットしようと下手に登山道に突入すると結果的に砂利道歩きより遅くなるところもあるので、良く見極めて入ってください。 |
その他周辺情報 | かなり遠いのですが信州健康ランドオススメです。 メッチャのんびりできます😄 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する