記録ID: 3813500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺から雪化粧をした富士山と南アルプスを眺めながら湯ノ沢峠へ
2021年12月05日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:56
距離 22.9km
登り 1,752m
下り 1,666m
16:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅からは山梨交通のバスを利用。 塩山駅6:40発、大菩薩峠登山口7:03着。運賃は300円。 時刻表。 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge/ 帰りはやまと天目山温泉前から甲斐大和駅までバスを利用。運賃は300円。 時刻表。 https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/ 甲州市(塩山・勝沼・大和)縦断線です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出てからは登山道が泥の道になっている個所が多くありました。 下りではとても滑るので慎重に。 |
その他周辺情報 | 下山後はやまと天目山温泉へ。 http://www.daibosatsu-kankou.com/ 520円で入浴出来ます。 やまと天目山温泉の前からバスに乗れます。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
ヘッドランプ
時計
タイツ
ゲイター
|
感想
富士山、南アルプス、八ヶ岳、いずれも晴れ予報だったので大菩薩嶺から素晴らしい景色を楽しめる事を期待して湯ノ沢峠まで歩く計画を立てました。
大菩薩嶺(雷岩)からは期待通り雪化粧をした富士山、南アルプス、八ヶ岳の景色を楽しめました。
富士山方面は低い位置(標高2000mくらい?)に雲が出ていて、より美しい景色を見せてくれていたと思います。
この日は気温が低かったおかげで霜柱や氷の結晶を色々な所で楽しめました。
何度も足を止めて観察しては撮影をしていたような気がする。(稜線に出てから一気にペースが落ちていた)
次は雪が積もったら再び大菩薩嶺を訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する