記録ID: 382766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山〜小袖ピストン 星空を求めて極寒テント泊
2013年12月14日(土) 〜
2013年12月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:31
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
14日
8:00小袖-11:00奥多摩小屋〜テント設営&まったりタイム
12:00奥多摩小屋-12:40雲取山-13:20奥多摩小屋
15日
5:10奥多摩小屋-6:00雲取山〜日の出観賞
7:00雲取山-7:30奥多摩小屋〜朝食&撤収
9:15奥多摩小屋-11:20小袖
8:00小袖-11:00奥多摩小屋〜テント設営&まったりタイム
12:00奥多摩小屋-12:40雲取山-13:20奥多摩小屋
15日
5:10奥多摩小屋-6:00雲取山〜日の出観賞
7:00雲取山-7:30奥多摩小屋〜朝食&撤収
9:15奥多摩小屋-11:20小袖
天候 | 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公式ガイド等に載っていないので私有地を無料開放しているのでしょうか。 利用は自己責任でってことですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小雲取山〜雲取山間にまばらに積雪あり。 13日深夜の吹雪で積もったそうです。 14日はキュキュッといい音をさせていましたが、15日朝には一部凍結していました。 これからの時期はいつ降雪量が増えてもおかしくなさそうです。 アイゼンがあったほうが無難だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
星空撮影のために三脚を買ったので早く試したくてテント泊してきました。
候補はいろいろとありましたが、景色のいい稜線でテントを張れ、コースタイムのそこまで長くないところということで雲取山にしました。
寒くなるという予報だったのでそれなりの準備をして行きましたが、実際には経験のある気温を遥かに下回る-15℃と10m/s以上の突風。
想定以上の寒さで熟睡できませんでした。
スーシーズン用シュラフが主要因ではありますが、マット、足先対策、水の凍結対策等、課題が多く残されました。
その分、狙い通りにすばらしい星空を眺めることができました。
寒さのため外で構図を決めて撮ることが出来なかったですが、三脚の性能も試せましたし文句なしです。
雲取山の登山道は終始「楽」でした。
コースタイムは短くはないですが、ゆるゆると登り、急登らしいところもありません。
場所によって様々な景色も楽しめて、山頂の景色はバツグン。
なかなかいい山だなーと思いました。
次に来るときは奥秩父縦走路を歩いて来たいですね。
さーて、これでボーナスの使い道も決まった、かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2942人
雪の雲取をテント泊されたのですねー。
雲取山は本当に歩きやすいお山なので、雪山デビューするならこのお山かなーと考えていた所です。まあ、多分来シーズンになりますが。。
それにしても、ヘビーなおやつですこと(笑)炊きたてに乗っけて、ひと工夫するだけで美味しそうですね。
冬のテント泊にはそれなりの準備と経験が必要なんですね。−15°なんてホント凍えちゃいますね。ハイドレーションのホースなんて直ぐ凍っちゃいますし、皆さんどうされているのでしょうか
星空綺麗です。三脚にも凝り始めるとレンズと同じく『沼』らしいですねー。星空が撮影出来たら嬉しくなるってお話し、なんだか分かるような気がしてきました。私は初めての交換レンズを買うか迷っている段階ですが
奥多摩のくねくね道をあのお車で!冬タイヤに履き替えられてますか?私はスタッドレスも未だ悩んでいます。色々と重なって新調するのが厳しい状況です(涙)
ほんと底なし沼に片足突っ込んでしまった気分です。。
綺麗なお写真ありがとうございましたー
行って参りました、雲取山
いいお山ですねぇ、fumihiko oさんが気に入るのも頷けます。
危険な箇所も無いし、車じゃなくても行けるので雪山デビューにはもってこいかもしれませんね。
食べ物に関しては、白峰三山の経験から少々軽量化を視野に入れてみました。
とは言っても結局6食分を全て平らげましたが…
燃費の悪い身体です。
寝る前に容器に水を入れておき、溶かした水をハイドレーションパックに入れて溶かして・・・なんて面倒なことをやってました。
ほんと皆さんどうしてるんでしょうね。
買った三脚はスリック製ですが、アマチュアカメラマンの皆さんから言わせると強度も重量も足りなくて使えないようなものです
カメラがD3100のレンズキットと軽いですし、あまり重いのも持って上がるのが大変なので・・・
スタッドレスはもう履いてます!
この時期は林道凍結もありますしね
過信は出来ないのでチェーンも常備してます!
お金かからない趣味だと思ってましたが、案外欲しいものは増えるものですね
はじめまして!
12/15 日帰りで雲取山登りました。
時間的には、奥多摩小屋あたりですれ違っていたかもしれません。
テント泊、いいですね〜
本当は山頂から夜景と朝日を見たかったのですが
"他に誰も居なかったら" …とビビッて車中泊にしました。
結構たくさんの方が泊まっていたようですね。
ただ、-15℃だと私の持っているシュラフの使用温度より、はるかに低いので、車中泊で正解でした。
星空と朝日は、mattsoo さんの写真で楽しませてもらいました。
朝日の色合い、いいですね〜
ありがとうございました。
ちなみに、自分達が山頂まで到達していないことも
mattsooさんのヤマレコで気づきました。
ではでは…
コメントありがとうございます!
レポ読んでました!
1ちょう、2ちょう、の件で声出して笑ってしまいました(笑
子連れの方ですよね?
恐らく石尾根ですれ違ってます。
自分は隣のテントの方と2人で歩いてました。
時間が早かったので七ッ石小屋泊まりかな?と話をしていたのですが、まさか日帰りとは!
息子さんの体力に脱帽です。
当日は奥多摩小屋テント泊20張くらい、小屋に30人くらい、雲取山荘90人くらい、避難小屋は満員だったようです。
日の出観賞で山頂には30人以上いたと思います。
ただ、多くの方が「夜は寝れなかった」と言っていました(笑
お子さんがいれば車中泊で正解だったかと思います。
実は今回の写真の中で一番のお気に入りが朝焼けのコントラストです。
目的は星空だったはずなのに
それでは、またどこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する