ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385808
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

雪山とフォアグラのクリスマス☆(↑↓富士見パノラマリゾート)【入笠山のキラキラパウダー♪】

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
4.1km
登り
271m
下り
275m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 出発→10:45入笠湿原→10:55山彦山荘→12:00入笠山頂
→12:35マナスル山荘→13:10入笠湿原(のんびりランチ)→14:15富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾートスキー場までノーマルタイヤで行けました
が、朝方は凍ってました(^^;)スタッドレスは必須かも…
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無
トレース、看板、明瞭
特に危険箇所なし。(スキー客のスノートレッキングコースとしても人気だそう)
帰りに、水神の湯(大人700円、露天有、硫黄泉)と八ヶ岳PA、釈迦堂PA立ち寄り。
今回はいつもの手作り山パウンドケーキではなく、クリスマス雰囲気を味わう為に、クリスマスシュトーレンを焼きました♪パウダーシュガーをふんわり(^_^)♪
2013年12月22日 02:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
15
12/22 2:30
今回はいつもの手作り山パウンドケーキではなく、クリスマス雰囲気を味わう為に、クリスマスシュトーレンを焼きました♪パウダーシュガーをふんわり(^_^)♪
中央道 諏訪南を下りて富士見パノラマリゾート迄は直ぐの距離ですが、道が真っ白でノーマルタイヤの私はコップ一杯程血の気が引く(=_=)(※一応、チェーンは積んでる)
2013年12月22日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 8:40
中央道 諏訪南を下りて富士見パノラマリゾート迄は直ぐの距離ですが、道が真っ白でノーマルタイヤの私はコップ一杯程血の気が引く(=_=)(※一応、チェーンは積んでる)
駐車場(無料)もアイスです。ヒェー(+_+)!!!ノーマルタイヤは私ぐらい?うーん、帰りはタイヤチェーン取り付けの練習も兼ねて装着してみよう!
2013年12月22日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 9:18
駐車場(無料)もアイスです。ヒェー(+_+)!!!ノーマルタイヤは私ぐらい?うーん、帰りはタイヤチェーン取り付けの練習も兼ねて装着してみよう!
事前に富士見パノラマのHPを見ていたら、スノーシューのレンタルあり!お!申し込み用紙記入して、レンタルしてみます(^_^)(※免許証等の身分証明書必要です。)
2013年12月22日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 9:46
事前に富士見パノラマのHPを見ていたら、スノーシューのレンタルあり!お!申し込み用紙記入して、レンタルしてみます(^_^)(※免許証等の身分証明書必要です。)
レンタル受付、結構混雑です。しかし、ここでハプニングが会ったことに後で気づく…
2013年12月22日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 9:29
レンタル受付、結構混雑です。しかし、ここでハプニングが会ったことに後で気づく…
センターハウスを右へ進むとゴンドラ乗り場があります。
2013年12月22日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 9:52
センターハウスを右へ進むとゴンドラ乗り場があります。
ゴンドラ乗り場駅 すずらん
2013年12月22日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 9:53
ゴンドラ乗り場駅 すずらん
スキー&スノーボードの人たちに紛れてゴンドラ乗ります。よいしょ(^^;)
2013年12月22日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 9:54
スキー&スノーボードの人たちに紛れてゴンドラ乗ります。よいしょ(^^;)
今日も先週に続き快晴♪あれ?八ヶ岳は雲が。
2013年12月22日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 10:01
今日も先週に続き快晴♪あれ?八ヶ岳は雲が。
あっと言う間にゴンドラ山頂駅。
2013年12月22日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 10:14
あっと言う間にゴンドラ山頂駅。
入笠山ハイキングコースの看板がすぐ左手に見えます。
2013年12月22日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 10:15
入笠山ハイキングコースの看板がすぐ左手に見えます。
ここで、さっきレンタルしたスノーシューを履きます。(@_@)あれれれれっれ!?両足とも左足用ですけどーーーーーっ!えぇぇぇ!?
2013年12月22日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
19
12/22 10:19
ここで、さっきレンタルしたスノーシューを履きます。(@_@)あれれれれっれ!?両足とも左足用ですけどーーーーーっ!えぇぇぇ!?
両足左足のスノーシューのせいか?歩き始めると右足が引っかかって取れてしまうので、はずす(=_=;)うーん、無意味なレンタルだった。
2013年12月22日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 10:30
両足左足のスノーシューのせいか?歩き始めると右足が引っかかって取れてしまうので、はずす(=_=;)うーん、無意味なレンタルだった。
ま、10本爪のブラックダイヤモンドのアイゼンはザックに入っているのでよしとしよう。
2013年12月22日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/22 10:33
ま、10本爪のブラックダイヤモンドのアイゼンはザックに入っているのでよしとしよう。
ハイキングコース入り口から数分で
2013年12月22日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 10:39
ハイキングコース入り口から数分で
入笠山湿原への最初の門。どうやら鹿よけみたいです。この右脇から進めます。ここで、本日最初に登った?方とすれ違う。朝、ラッセルしましたとおっしゃっていました。ありがとうございます。感謝です(^_^)
2013年12月22日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 10:42
入笠山湿原への最初の門。どうやら鹿よけみたいです。この右脇から進めます。ここで、本日最初に登った?方とすれ違う。朝、ラッセルしましたとおっしゃっていました。ありがとうございます。感謝です(^_^)
青空の中、入笠山湿原が綺麗に広がります♪
2013年12月22日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 10:45
青空の中、入笠山湿原が綺麗に広がります♪
もう、結構な人数の方の足跡で歩きやすくなっています。
2013年12月22日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 10:45
もう、結構な人数の方の足跡で歩きやすくなっています。
でも、雪はサラサラのパウダースノーです。
2013年12月22日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 10:46
でも、雪はサラサラのパウダースノーです。
みなさん、ここの入笠湿原で写真を沢山撮っていました♪
2013年12月22日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/22 10:49
みなさん、ここの入笠湿原で写真を沢山撮っていました♪
風も殆どなく
2013年12月22日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 10:49
風も殆どなく
気持ちいい雪景色です♪
2013年12月22日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 10:49
気持ちいい雪景色です♪
angeの影。どーん!
2013年12月22日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
12/22 10:49
angeの影。どーん!
入笠湿原の看板です。帰り、ここにお世話になります(^_^)
2013年12月22日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 10:51
入笠湿原の看板です。帰り、ここにお世話になります(^_^)
湿原の出口ゲート。それにしても、頑丈なゲートです。
2013年12月22日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 10:51
湿原の出口ゲート。それにしても、頑丈なゲートです。
山彦荘は営業していませんね。
2013年12月22日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 10:53
山彦荘は営業していませんね。
山彦荘前にある地図や看板。
2013年12月22日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 10:54
山彦荘前にある地図や看板。
トイレを右手に見ながらハイキングコースを進んでいきます。
2013年12月22日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 10:57
トイレを右手に見ながらハイキングコースを進んでいきます。
林の中をぐんぐん歩いて行きます。この小さな橋の下には
2013年12月22日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 10:59
林の中をぐんぐん歩いて行きます。この小さな橋の下には
小川が流れています。ほとんど雪に覆われていますね。
2013年12月22日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 10:59
小川が流れています。ほとんど雪に覆われていますね。
とっていいのは写真だけ。←この看板、所々あります。
2013年12月22日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 11:02
とっていいのは写真だけ。←この看板、所々あります。
うーん♪青空が濃くなってきた(^_^)
2013年12月22日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 11:02
うーん♪青空が濃くなってきた(^_^)
林道とハイキングコースの分岐。右へ行くとマナスル荘。どうやら営業中?帰りによってみよう(^_^)
2013年12月22日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 11:09
林道とハイキングコースの分岐。右へ行くとマナスル荘。どうやら営業中?帰りによってみよう(^_^)
ゲートを超えて、雪の斜面を進みます。
2013年12月22日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 11:09
ゲートを超えて、雪の斜面を進みます。
日差しが強い!
2013年12月22日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 11:14
日差しが強い!
振り返ると、どんどん登ってきます。
2013年12月22日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 11:20
振り返ると、どんどん登ってきます。
あー、ココでゴロンゴロンしたい♪
2013年12月22日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 11:20
あー、ココでゴロンゴロンしたい♪
出口ゲートをくぐると登り斜面になるので
2013年12月22日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 11:21
出口ゲートをくぐると登り斜面になるので
アイゼン装着。
2013年12月22日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 11:40
アイゼン装着。
こんなに人が歩いた後でも、雪はアイスにもシャーベットにもなっておらず歩きやすい。
2013年12月22日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 11:40
こんなに人が歩いた後でも、雪はアイスにもシャーベットにもなっておらず歩きやすい。
本日一番手の方のラッセルに大感謝ですm(^_^)m
2013年12月22日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 11:44
本日一番手の方のラッセルに大感謝ですm(^_^)m
岩場コースとの分岐。岩場を避けて左へ進みます。
2013年12月22日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 11:45
岩場コースとの分岐。岩場を避けて左へ進みます。
木々の枝が、雪の重みで左右から挨拶しています。
2013年12月22日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 11:49
木々の枝が、雪の重みで左右から挨拶しています。
ヤブ箇所は腰上迄の雪。
2013年12月22日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 11:50
ヤブ箇所は腰上迄の雪。
今日は距離も短く、雪とランチを楽しむ日なので、のんびーり雪景色を楽しみながら歩きます。
2013年12月22日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 11:52
今日は距離も短く、雪とランチを楽しむ日なので、のんびーり雪景色を楽しみながら歩きます。
おや?大きな可愛いワンちゃんと遭遇(@_@)!?
2013年12月22日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
15
12/22 11:57
おや?大きな可愛いワンちゃんと遭遇(@_@)!?
お!3匹も!真っ白い毛がモフモフ♪雪の中嬉しそう♪
2013年12月22日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
19
12/22 11:58
お!3匹も!真っ白い毛がモフモフ♪雪の中嬉しそう♪
入笠山頂到着!ん?ちょっと、曇ったり、晴れたり。頭上で雲が流れます。
2013年12月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
12/22 12:01
入笠山頂到着!ん?ちょっと、曇ったり、晴れたり。頭上で雲が流れます。
お!富士山♪今日の富士山は全く雲がかかっておらず、スッキリ見えますね(^_^)
2013年12月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/22 12:01
お!富士山♪今日の富士山は全く雲がかかっておらず、スッキリ見えますね(^_^)
じぇじぇじぇ!八ヶ岳が雲すごいことに!
2013年12月22日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
12/22 12:01
じぇじぇじぇ!八ヶ岳が雲すごいことに!
うーん(-_-)他、周囲の山々も山頂の辺りだけ雲の中みたい。入笠山で正解だったか(^_^;)?
2013年12月22日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 12:02
うーん(-_-)他、周囲の山々も山頂の辺りだけ雲の中みたい。入笠山で正解だったか(^_^;)?
山頂の三角点ターーーーッチ!
2013年12月22日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 12:02
山頂の三角点ターーーーッチ!
結構、人で賑わっています。ノーアイゼンで軽装な方も結構いらっしゃいます(^_^;)スキーのついでかな?
2013年12月22日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 12:10
結構、人で賑わっています。ノーアイゼンで軽装な方も結構いらっしゃいます(^_^;)スキーのついでかな?
山頂は少々風が強いので、記念撮影と景色を堪能して下山。入笠湿原でランチにしようっと(^_^)♪
2013年12月22日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 12:12
山頂は少々風が強いので、記念撮影と景色を堪能して下山。入笠湿原でランチにしようっと(^_^)♪
岩場への分岐かな?来た道とはちがう左へ進んでみます。
2013年12月22日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 12:14
岩場への分岐かな?来た道とはちがう左へ進んでみます。
Wao!キレイ(^_^)♪木に載っている雪もサラサラフワフワなので、ストックでつつくとサラッと落ちてくる。
2013年12月22日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 12:19
Wao!キレイ(^_^)♪木に載っている雪もサラサラフワフワなので、ストックでつつくとサラッと落ちてくる。
うん、確かにこっちの方が少々急みたい(^_^;)
2013年12月22日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 12:27
うん、確かにこっちの方が少々急みたい(^_^;)
こんなにサラサラ
2013年12月22日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 12:27
こんなにサラサラ
フワフワ〜♪(※こんなことしてるから、シモヤケになっちゃうんですね(~_~)
2013年12月22日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 12:27
フワフワ〜♪(※こんなことしてるから、シモヤケになっちゃうんですね(~_~)
マナスル山荘到着。やってるのかな?
2013年12月22日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 12:35
マナスル山荘到着。やってるのかな?
おお!営業中です(`□`)なめこ汁に心傾きますが、私のザックには…(-_-)ふふふ
2013年12月22日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 12:35
おお!営業中です(`□`)なめこ汁に心傾きますが、私のザックには…(-_-)ふふふ
なので、入笠湿原へ足を進めます。
2013年12月22日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 12:36
なので、入笠湿原へ足を進めます。
途中、お決まりの人型を作ります。エイっ!(^_^)…って、以外と深く埋まりすぎて、この後、起き上がるのに四苦八苦(ToT)ソロだと、こんな時が不便ね(;_;)
2013年12月22日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/22 12:43
途中、お決まりの人型を作ります。エイっ!(^_^)…って、以外と深く埋まりすぎて、この後、起き上がるのに四苦八苦(ToT)ソロだと、こんな時が不便ね(;_;)
この辺、冬以外は車も通行出来るみたい。
2013年12月22日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 12:46
この辺、冬以外は車も通行出来るみたい。
マナスル山荘以外の小屋はOPENしていない模様。
2013年12月22日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 12:46
マナスル山荘以外の小屋はOPENしていない模様。
林の中をルンルン進みます♪気持ちいい〜♪
2013年12月22日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 12:53
林の中をルンルン進みます♪気持ちいい〜♪
何度も空の青さと雪の白さのコントラストの綺麗さにうっとりする。…で、本日も日焼け&雪焼けをするange(=_=)
2013年12月22日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 12:53
何度も空の青さと雪の白さのコントラストの綺麗さにうっとりする。…で、本日も日焼け&雪焼けをするange(=_=)
なんか、クリスマスっぽい(^_^)オータンネバー、オータンネバー♪
2013年12月22日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 12:54
なんか、クリスマスっぽい(^_^)オータンネバー、オータンネバー♪
橋の手すりの積雪が頑張ってます!こんもり!
2013年12月22日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 12:54
橋の手すりの積雪が頑張ってます!こんもり!
ここにいい感じの丸太(ロープ柵の)の上にカメラを置いて…
2013年12月22日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 12:56
ここにいい感じの丸太(ロープ柵の)の上にカメラを置いて…
もう一度、スノーシューに軽くチャレンジしているセルフ撮り(^_^;)
2013年12月22日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
12/22 12:58
もう一度、スノーシューに軽くチャレンジしているセルフ撮り(^_^;)
ふりふり。うーん(-_-)やっぱり、ぬげちゃうかぁ。
2013年12月22日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 12:58
ふりふり。うーん(-_-)やっぱり、ぬげちゃうかぁ。
X'mas♪って、文字かいてみました(^_^)♪
2013年12月22日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 13:00
X'mas♪って、文字かいてみました(^_^)♪
見事なつららがある
2013年12月22日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 13:03
見事なつららがある
入笠湿原前トイレ。で、ここのトイレが至れり尽くせりでビックリ!
2013年12月22日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/22 13:11
入笠湿原前トイレ。で、ここのトイレが至れり尽くせりでビックリ!
広くて綺麗で温かい!うーん、トイレでホットできてしまった(^_^;)
2013年12月22日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 13:11
広くて綺麗で温かい!うーん、トイレでホットできてしまった(^_^;)
入笠湿原へ到着!
2013年12月22日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 13:15
入笠湿原へ到着!
うーん、どこでランチにしよう?あ、看板前に先陣がいて帰る模様!うん、私もソコで♪
2013年12月22日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 13:15
うーん、どこでランチにしよう?あ、看板前に先陣がいて帰る模様!うん、私もソコで♪
じゃーん♪本日のメインさん(^_^)フォアグラのパテです♪百貨店でフォアグラ買って来てパテにした♪オレンジ風味♪うきうき♪
2013年12月22日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
16
12/22 13:28
じゃーん♪本日のメインさん(^_^)フォアグラのパテです♪百貨店でフォアグラ買って来てパテにした♪オレンジ風味♪うきうき♪
スライスフランスパンを軽く暖めて、パッキンしてきたバルサミコ&ハーブトマトを載っけて、ブルスケッタ♪
2013年12月22日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
22
12/22 13:27
スライスフランスパンを軽く暖めて、パッキンしてきたバルサミコ&ハーブトマトを載っけて、ブルスケッタ♪
フォアグラとブルスケッタにディル(緑のハーブ)を載せていい感じ♪
2013年12月22日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
19
12/22 13:35
フォアグラとブルスケッタにディル(緑のハーブ)を載せていい感じ♪
クリスマス的山ごはんランチを楽しむのに今回用意したのは、ちょっとお洒落なペーパーナフキン♪以前、ロイヤルコペンハーゲンの本店で購入したもの♪
2013年12月22日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 13:24
クリスマス的山ごはんランチを楽しむのに今回用意したのは、ちょっとお洒落なペーパーナフキン♪以前、ロイヤルコペンハーゲンの本店で購入したもの♪
うん、ペーパーナフキン一枚でちょっと雰囲気上がる↑↑(^_^)↑↑
2013年12月22日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
28
12/22 13:35
うん、ペーパーナフキン一枚でちょっと雰囲気上がる↑↑(^_^)↑↑
そして、熱々に温めたのは…
2013年12月22日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
12/22 13:36
そして、熱々に温めたのは…
ぷりぷり大粒牡蠣とホワイトマッシュルームのクラムチャウダー♪
2013年12月22日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
12/22 13:37
ぷりぷり大粒牡蠣とホワイトマッシュルームのクラムチャウダー♪
うーん、ディル載せただけでキレイな色味♪
2013年12月22日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/22 13:38
うーん、ディル載せただけでキレイな色味♪
今日の山ランチはX'masVer.ブルスケッタ、フォアグラパテ、クラムチャウダー、シュトーレン、フレーバーコーヒー♪ペーパーナフキンもいい感じなので、仕上がって食べる前から何だか満足(^_^)♪
2013年12月22日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
25
12/22 13:42
今日の山ランチはX'masVer.ブルスケッタ、フォアグラパテ、クラムチャウダー、シュトーレン、フレーバーコーヒー♪ペーパーナフキンもいい感じなので、仕上がって食べる前から何だか満足(^_^)♪
で、手作りフォアグラパテにカプリ!うーん、この濃厚でクリーミーな感じとオレンジのほのかな爽やかさ!
2013年12月22日 13:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
16
12/22 13:43
で、手作りフォアグラパテにカプリ!うーん、この濃厚でクリーミーな感じとオレンジのほのかな爽やかさ!
たまらん!雪山で年内にコレがしたかった〜!ありがとう!雪とフォアグラ(ToT)(♪ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章♪)
9
たまらん!雪山で年内にコレがしたかった〜!ありがとう!雪とフォアグラ(ToT)(♪ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章♪)
ブルスケッタもカプリ!うん、トマトバルサミコの組み合わせはどこで食べても美味♪リコピン豊富だしね(^_^)
2013年12月22日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 13:44
ブルスケッタもカプリ!うん、トマトバルサミコの組み合わせはどこで食べても美味♪リコピン豊富だしね(^_^)
シュトーレンもカプリ(^m^)幸せ〜♪今回はクリスマス仕様でいつもと違うヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーをドリップ♪
2013年12月22日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
12/22 13:52
シュトーレンもカプリ(^m^)幸せ〜♪今回はクリスマス仕様でいつもと違うヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーをドリップ♪
って、のんびりコーヒー飲んでたら、急に雲(`_`)!
2013年12月22日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 14:02
って、のんびりコーヒー飲んでたら、急に雲(`_`)!
も、戻りますか。寒くなって来たし(-_-)
2013年12月22日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 14:07
も、戻りますか。寒くなって来たし(-_-)
湿原からゴンドラ駅迄は直ぐです。
2013年12月22日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 14:08
湿原からゴンドラ駅迄は直ぐです。
あーあ。ここもスノーシューで歩きたかったなぁ(;_;)
2013年12月22日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 14:11
あーあ。ここもスノーシューで歩きたかったなぁ(;_;)
お!青空になって来た。
2013年12月22日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 14:14
お!青空になって来た。
やはり、山の天気は変わりやすいですね。
2013年12月22日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 14:14
やはり、山の天気は変わりやすいですね。
もうすぐ山頂駅。あーあ、あっと言う間(^_^)ちょと名残惜しい。
2013年12月22日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 14:16
もうすぐ山頂駅。あーあ、あっと言う間(^_^)ちょと名残惜しい。
でも、ノーマルタイヤが心配な私はゴンドラでビューンと下迄下ります。
2013年12月22日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 14:32
でも、ノーマルタイヤが心配な私はゴンドラでビューンと下迄下ります。
お、ゴンドラからも、ザ 富士山!
2013年12月22日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
12/22 14:36
お、ゴンドラからも、ザ 富士山!
下の駅へ到着すると人の列が…なんだ?…
2013年12月22日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 15:00
下の駅へ到着すると人の列が…なんだ?…
あ!クレープ屋さんだぁ♪(まだ、食べるんかぃ、私(^_^;)
2013年12月22日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/22 15:01
あ!クレープ屋さんだぁ♪(まだ、食べるんかぃ、私(^_^;)
ここのクレープ屋は最初に食券購入。
2013年12月22日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 15:00
ここのクレープ屋は最初に食券購入。
ストロベリークリーム400円。疲れた体に(本日はあまり疲れてないけど)生クリーム補給♪幸せ(^_^)
2013年12月22日 15:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
12/22 15:05
ストロベリークリーム400円。疲れた体に(本日はあまり疲れてないけど)生クリーム補給♪幸せ(^_^)
駐車場から八ヶ岳。雲スゴイ!
2013年12月22日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 15:08
駐車場から八ヶ岳。雲スゴイ!
ゲレンデに人工雪まき始めてます。
2013年12月22日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 15:55
ゲレンデに人工雪まき始めてます。
帰り道、絶対道路が凍結してると思い&タイヤチェーン初ハメ練習で…うんせうんせ…頑張って装着(=_=;)ふぅ…が…
2013年12月22日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
12/22 15:55
帰り道、絶対道路が凍結してると思い&タイヤチェーン初ハメ練習で…うんせうんせ…頑張って装着(=_=;)ふぅ…が…
道路面に朝あった雪や氷は全く消えていました(=_=)がーん!で、水神の湯へ1分到着。タイヤチェーン外す(-_-)500m程のチェーン運転。
2013年12月22日 16:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 16:08
道路面に朝あった雪や氷は全く消えていました(=_=)がーん!で、水神の湯へ1分到着。タイヤチェーン外す(-_-)500m程のチェーン運転。
そして、私は今回、露天風呂に入ろうと引き戸をまたごうとしてつまずいて転ぶ。…真っ裸でダイナミックに転ぶ(=_=)ィ、イタすぎる。ダメージ200%超
13
そして、私は今回、露天風呂に入ろうと引き戸をまたごうとしてつまずいて転ぶ。…真っ裸でダイナミックに転ぶ(=_=)ィ、イタすぎる。ダメージ200%超
中央道に乗って、久々来ましたぁ♪八ヶ岳PA!
2013年12月22日 17:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/22 17:29
中央道に乗って、久々来ましたぁ♪八ヶ岳PA!
今日は連休中?ということもあり?以外と混雑。
2013年12月22日 17:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12/22 17:46
今日は連休中?ということもあり?以外と混雑。
ここではもちろん舞茸天ぷら♪やっと会えたね(ToT)うまいー!(どんだけ食べるんだ、私、ホントに(^_^;)
2013年12月22日 17:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
12/22 17:39
ここではもちろん舞茸天ぷら♪やっと会えたね(ToT)うまいー!(どんだけ食べるんだ、私、ホントに(^_^;)
お土産にきよさと牛乳と
2013年12月22日 17:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/22 17:45
お土産にきよさと牛乳と
ココでも発見!りんごバター!流行ってるの!?
2013年12月22日 17:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/22 17:46
ココでも発見!りんごバター!流行ってるの!?
その後、何気に数年振りに釈迦堂PAによって見たら、山梨フルーツオシのPAになっていて、レストランの名前がハイジ。店内に、ハイジやクララやヨーゼフがいる。レストランも美味しそう。今度ここで食事もいいかも(^_^)♪
2013年12月22日 19:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/22 19:34
その後、何気に数年振りに釈迦堂PAによって見たら、山梨フルーツオシのPAになっていて、レストランの名前がハイジ。店内に、ハイジやクララやヨーゼフがいる。レストランも美味しそう。今度ここで食事もいいかも(^_^)♪

感想

私には年内の野望があったのです(^_^)☆
それは、真っ白い雪山でちょっとリッチな気分の食事をすること♪
で、雪山でフォアグラを食べることに!
真空パックの生フォアグラを山フライパンで焼こうかとも思ったのですが
ソロなのでフライパンやソースやソテー類を持っていくのが面倒だったのと
焼いても直ぐにヒエヒエになってしまうと思い
前日にフォアグラはパテにしてパッキンしました♪
出来ればワインが欲しい所ですが、車なのでグッとガマン(ToT)
で、一通り出来上がってフォアグラを手に持ったと同時に
山頂付近でお会いした、大きな白いモフモフのワンちゃんたちに囲まれる(=_=)うぅ…
超フォアグラ見ながら、ハッハッハッハッって言ってる〜(ToT)
ど、どうしよう…myフォアグラが狙われている(=_=)
ご、ごめんねワンちゃん、フォアグラはちょこっとしかないし、他は玉ねぎ入ってるし(^_^;)
無事に(?)ワンちゃんが通過した後、クリスマスバージョン山ご飯ランチをゆっくり堪能♪
・フォアグラのパテオレンジ風味・トマト&バルサミコハーブのブルスケッタ
・大粒牡蠣とマッシュルームのクラムチャウダー・クリスマスシュトーレン
・ヘーゼルナッツフレーバーコーヒ
って、書くと何だか立派なランチっぽくないですか(^_^;)なんちゃって♪てへ

フォアグラのパテは、フォアグラの血抜きや薄皮、血管、神経等の下ごしらえがすめば
意外と後は、キャトル・エピス(フランスのミックスハーブ)、ポルト酒、コニャックで味付け
ラップのままゆでて、結構あっという間にお家で美味しいフォアグラパテが堪能できちゃいます。
私は食べる時にほんの少量、オレンジの皮を擦ったり、渋めのマーマーレードを細かくして添えるのが好き。
今回はほーーんの少量オレンジ、パテにまぜてきました(^_^)♪
自家製フォアグラパテは美味しいですよ♪山にもおすすめ♪

でも今回、なによりも、真っ白な雪景色と快晴の青空、この目の前に広がる
山景色こそが一番の贅沢♪

下山後、スノーシューを返却する時に両方左足用で殆ど利用出来ませんでした(;_;)
と、伝えると、利用料を返金してもらえました(^_^;)

ここは、生クリーム信者なangeにとっては
ゲレンデセンターハウスにクレープ屋さんが存在するのも高POINT(^_^)♪
下山後に生クリーム補給されるとすっごく幸せ〜♪

今回、一番体力消費したのは
…タイヤチェーン取り付け(=_=)
金属のタイヤチェーンは取り付けホイホイ慣れていてお手の物のange
が、取り付け楽々の文句に引かれて購入した非金属チェーン(=_=)
FF車なので右前輪にまず取り付ける。数分でパッと装着。
購入時にレクチャーもしてもらったしね(^_^)
なーんだ、簡単じゃん♪と、思いきや
左が何だかなかなかなかなか装着出来ない。最後のフックがかからない。
なんでー(ToT)!!!!
20分程フックと格闘して、ようやく引っ掛けることが出来た(;_;)うぅ、しんどかった。
しかし、駐車場出ると予想外に路面には全く雪がなく、直ぐ外す(ToT)ひー!
でも、タイヤチェーン装着のいい練習になりました。うん!汗

まるっと!
2日早いけど、ちょっと早めのクリスマスを素敵な雪山で堪能出来ました♪

ちなみに、angeはクリスマス本番は、ボランティアでトナカイ着ぐるみ着て
施設のお子様たちにお歌を披露する予定(^_^)♪結構楽しみ♪

みなさんにも、素敵なメリークリスマスが訪れますように(^_^)♪


私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2083人

コメント

ゲスト
最高のクリスマスの過ごし方
はじめまして

雪景色を見ながらリッチな山ランチ♪
すごく素敵ですね!
何とも贅沢なクリスマスの過ごし方で見習いたいです。
これに比べたら下界のクリスマスが色褪せちゃいますね。
私も来年はこんな風にクリスマスを過ごしたいです。
今年は雪山デビューも無理なので(^-^;
2013/12/24 19:10
ゲスト
わぉ!今日の食材デラックス!
クリスマスが来たーって感じデス♪

フォアグラのパテを分けてくださーい。

いつしか、angeさんの(省略形でごめんなさい。呼びやすいもんで)レコの虜に。。
だっておいしそうなんですもの。

雪山ハイクも楽しそう♪

<<追記>>
angeさんの、レコ、また(2度目)じっくりみてたら、
1度目は、食事に釘付けだったので。。

なんと、自分で、スノーチェーンつけてたの?
もう、びっくり。
簡単って言われてるものでも、女性が一人でつけるのってとても大変だと思う(横でみてたことあるけど私には絶対無理)

才色兼備にその たくましさが備わって。
とても素敵です。

キラキラ☆

また、楽しいレコを待っています。
2013/12/24 21:14
メリークリスマス!
美味しいそうな山レコありがとうございました。

釈迦堂PAなんだか楽しいそう
今度寄ってみますね
2013/12/24 22:19
Kiryuchanさん、コメありがとうございます♪
Kiryuchanさん、はじめまして

ランチをちょっとリッチに過ごすって
女子的に気分アガリますよね↑↑
特に今回はクリスマスを意識してテンション倍増
それに、街中のイルミネーションよりも
キラキラパウダー雪山の方が何十倍も素敵なんですもの

Kiryuchanさんの来年は山クリスマスが素敵でありますように
2013/12/25 9:50
tengu-さん、コメありがとうございます♪
tengu-さん、こんにちは

はーい tengu-さんにもフォアグラパテ分けてあげたい〜

今年はフォアグラが大流行していて居酒屋メニューにもあってびっくりします
私は食べたくなるとデパートの精肉コーナーでフォアグラ オア(ガチョウ)か、カナール(鴨)のフレッシュを購入します
フレンチで高価なフォアグラもhome手料理で以外と美味しくリーズナブル
本当は山でフレッシュフォアグラをソテーして食べたかったのですが
雪の中、焼いた直後でも瞬間ヒエヒエになってしまいそうだったので
最初からパテにしてしまいました でも、サイコー でした

tengu-さんも、ぜひフォアグラcookおすすめデスよ

P.S.
車は運転するのもメンテするのも好きですheart04
ソロでふらりと山へ向かうことが多いので、山のガタガタ長距離carも結構楽しんでます
でも、確かに、水神の湯で
「あの〜、お一人なんですか?」
「はい
「さっき、駐車場でチェーン外してましたよね?付けたのもお一人で?スゴイですね
と、たくましさに(?)かなり驚かれました

最近は、S8靴により足までグッとたくましくなっています(笑)
2013/12/25 10:10
kipyonさん、コメありがとうございます♪
kipyonさん、こんにちは

今回は、雪山でフォアグラを食べる野望を果たすため
登山よりも、山ごはんの支度に頑張ってしましました (笑)

八ヶ岳PAの(天もりそばやジョンディア)大ファンの私ですが、
釈迦堂PAもレストランやお土産いろいろ目が釘付けになってしまいました
私も釈迦堂PAで次回はご飯食べてみます
2013/12/25 10:20
あぁ〜、うまそう
Merry X'mas angerinaさん 

入笠山、好天に恵まれて気持ちよさそうですね

今回注目はなんと言ってもオシャレで素敵な山ランチ
なかでも山でブルスケッタ、これはいいですね なんで今まで
気がつかなかったのか これから色々試してみたいと思います
良いヒントをありがとうございます。

にしても食材の特性とバランス、もしかしてプロでは?
山麓に Ristorante Angerina があったら
通ってしまいそう

これから厳しいシーズンに入ります。安全第一で山を楽しんで下さい
2013/12/25 13:21
oyabunさん、コメありがとうございます♪
oyabunさん、メリークリスマス

この日、入笠山は周囲の山々の中でもピカイチ晴天だったようで
ラッキーでした

はい トマト、肉、野菜等色々アレンジ効きますし、バゲットはつぶれにくいので
ブルスケッタは山ごはんにピッタリなメニューみたいです
私は家で薄くガーリックバターを塗って、山で軽くトーストして具をON!

お菓子は以前真面目に少しパティシエとしてプロしてました
料理の方は学生時代にバイト程度ですが、食いしん坊すぎて
材料を調達しに行ったり、釣って来たり、
何でも自分でCookすることが至福の時となっています(^_^)♪料理は心 (笑)

安全第一 ありがとうございます
2013/12/25 14:54
こんばんは、
もしかして、入笠湿原で私の素朴な疑問に答えてくれた方ですか?アイゼンの余ったストラップ処理についての。あの後、教えてくれたように編み編みしていったらほどけなくなりました。ありがとうございました!

豪勢なランチ中に邪魔してすみませんでしたー。

山頂での景色は最高でしたね。またどこかの山でお会いしましょう。
2013/12/25 22:06
yonenokuraさん、コメありがとうございます♪
yonenokuraさん、こんにちは

同じBDのアイゼンの方ですよね
アイゼンのバンドは、あまり長いようでしたら
バックルから20cmほど残して斜めにカット後
ライターで軽く炙るかウレタンで固めるのもよいかもしれませんね。
ランチ広げていたのに、なんのおかまいもせずにすみません
お茶とケーキでもお出しすればよかったわ フォアグラも (笑)

ほんと、青空&パウダースノーのいい日でしたね
ええ、またどこかの山でお会いしましょう
2013/12/26 10:56
初めまして
凄く料理が美味しそうだったのでコメしました。
しかも、お洒落!!!!
良い仕事してますね〜
お気に入りに登録させて貰いました〜。
2013/12/26 11:56
tsuka-ponさん、コメありがとうございます♪
tsuka-ponさん、こんばんは

お褒めのお言葉ありがとうございます うふ
雪山の中でクリスマス気分を美味しく堪能出来て
とっても幸せでした
お気に入り ありがとうございます
2013/12/26 16:44
豪華なX’mas雪山ランチ
お疲れさまです、angelinaさん。

今回の山ごはんも全部美味しそう!料理のセンスも抜群ですね。
私も山にRistorante Angelinaあったらハマりそうです
そして、今回、女性ひとりでスノーチェーン着脱はすごいです
美人なのにガッツありすぎです
ソロで雪山も楽しむ山ガール。
angelinaさん、一体、何者ですか?(笑)

冬期は車の運転、スリップ等も気をつけてください
2013/12/26 17:53
初めまして!(正確には2回目?)
angelina様
 こんにちは!大変詳細なレポート、大変ありがとうございました。私もこのレポートを拝見してから入笠山を目指していれば、もっと楽しいハイキングになったことと思います。でも、それは望むことはできませんでした 。恐らくangelina様の今回のレポートの中の16番目の写真(入笠山湿原への最初の門)ですれ違い、チョコットお話させていただいたのが私だと思います。確証はありませんが、確かに当日1番でこの登山道を進んだのは私だと思いますが、頂いたお言葉ほどラッセルはしていませんでした!ラッセルは疲れるもんで・・・ゴメンナサイ!
 登山初心者(ましては雪山は超初心者)の私が言うのも大変失礼ではございますが、angelina様におかれましても、これからも安全第一に楽しい登山を続けていただき、今回のような楽しく&大変参考になるレポートを期待しております。ありがとうございました!
2013/12/27 7:40
yu-takaさん、コメありがとうございます♪
yu-takaさん、こんにちは

Ristorante alone でしたが
雪山で美味しく堪能してしまいました
美味しさのお裾分けしてあげたかったくらい
スノーチェーンは片方の最後のフックがかからずちょっと苦戦してしまいました
取り付け簡単という文句に引かれてかったのに
ま、慣れれば簡単なのかもしれません
確かに 周りの仲間にも、チェーン女性ひとり取り付け&ひとり雪山は驚かれてます(笑)

冬は特に運転要注意ですね ありがとうございます
2013/12/27 10:41
aochanman777さん、コメありがとうございます♪
aochanman777さん、こんにちは

ゲートのところでお会いした方ですね
入笠山お疲れさまでした
青空の綺麗ないい日でしたね
あそこの林道叉路のところは確かに、ぱっと見(冬は特に)わかりにくいですよね
あの時、山頂付近の状況などを詳しくお話してくださったので
とても安心して山頂迄向かうことが出来ました。
ありがとうございました
2013/12/27 10:49
雪と青空とフォアグラと
angelinaさん、こんにちは。
蒼と白の共演、素敵ですね。私は雪が降ったら一大事!な所に住んでるので、こんな景色に縁がありません。冬は里山巡りだけで、なかなか雪の中へ行く機会がないのですが、レポを見て興味が湧いてきました。初心者でも大丈夫かなぁ…。
そして、フォアグラにびっくり 。いつもangelinaさんの食事の写真はおいしそうなのですが、今回は圧倒されてしまいました 食欲は正義 ですね。
チャレンジ精神見習って、来年もがんばります。楽しいレポ、ありがとうございました(^^)/。
2013/12/29 18:35
SilverArrowさん、コメありがとうございます♪
SilverArrowさん、こんばんは

自然のブルーとホワイトのコントラストって綺麗ですよね
私も住んでいるところには雪はめったにおめにかかることはないので
雪に、雪山に逢いにゆくかんじです
入笠山は雪山入門オススめのところみたいですね
食欲は正義 うん、すごい名言です。
悪では無いことは確かです(笑)
美味しいもので人は暖かく笑顔になれますからね
私も、来年もがんばりまーす
2013/12/31 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら