記録ID: 3940972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜陣馬山〜生藤山から鎌沢バス停へ至る。
2022年01月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:55
距離 26.2km
登り 1,924m
下り 1,845m
13:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りはバスの都合で和田バス停に移動し、バスにて藤野駅へ。藤野駅から電車で高尾駅へ。京王線に乗り換えて高尾山口駅へ帰還。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山6号路の沢を通る箇所において凍結箇所があり、注意して通行する必要がありました。 和田峠を最後に生藤山ルートに入ると鎌沢休憩所までトイレが全くありませんでした。陣馬山か和田峠ですませたほうがよさそうです。 和田バス停にトイレがあります。靴の洗い場もあったのですが、水がでませんでした。しかし、近くに湧水が出ている箇所があり、洗い場のブラシをお借りしてちょっとした汚れなら洗えました。 |
その他周辺情報 | 藤野駅直近にある「ふじのね」。地元の特産品や創作小物が所狭しと並べられています。ちょっとした行動食も置いてあるので、藤野駅をハイキングの起点にする場合にも利用できそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
3回目の高尾山〜陣馬山の縦走は初めての高尾山口駅から。ゆるやかな登り基調なので陣馬山からのルートよりややキツイと感じました。前回からは久しぶりだったのですが、景信山から陣馬山のルートが整備されており、とても歩きやすくなっていました。日々の登山道のメンテナンスはとてもありがたいことだと思いました。
生藤山方面については醍醐丸・茅丸・生藤山の山頂へ至る登りは、距離は短いですがなかなかの急登です。が、各々に巻き道があります。全体的に道はわかりやすく、迷いそうな箇所もありませんでした。
ちょっと体力的にきつめでしたが、いいトレーニングになりました。カメラのバッテリートラブルがあったので、その方面の運用を勉強しなければと感じました。
ぼうとろ餅はクリーミーなやわらかいお餅で、ゆずの風味がほんのりと香り(表現力皆無)、とてもおいしいお菓子です。藤野に訪問の際はぜひお試しあれ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する