ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【過去レコ】新穂高温泉〜双六岳〜三俣蓮華岳〜水晶岳〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜笠ヶ岳〜新穂高温泉

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
50.2km
登り
4,061m
下り
4,043m

コースタイム

【9/15】
    新穂高温泉(4:35発)
5:27 わさび平
6:42 秩父沢橋
7:59 シシウドヶ原
8:50 鏡平 (9:05発)
10:32 弓折乗越
11:30 双六小屋幕営地

【9/16】
    双六小屋幕営地 (4:00発)
4:54 双六岳 (5:00発)
5:56 三俣蓮華岳 (6:00発)
7:01 黒部源流分岐
7:58 岩苔乗越
8:09 ワリモ北分岐
8:42 水晶小屋
9:14 水晶岳
9:45 水晶小屋
10:23 ワリモ北分岐
10:43 ワリモ岳
11:18 鷲羽岳
12:17 三俣蓮華小屋 (12:50発)
13:30 三俣峠
15:00 双六小屋幕営地

【9/17】
    双六小屋幕営地 (5:00発)
6:05 弓折岳
6:17 大ノマ乗越
6:55 大ノマ岳
7:20 秩父平
8:31 抜戸岳
9:30 笠ヶ岳小屋 (10:00発)
10:11 笠ヶ岳
10:20 笠ヶ岳小屋
11:30 抜戸岳
16:20 新穂高温泉
天候 9/15 晴れ後曇り
9/16 快晴
9/17 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【9/14】
22:30 新宿高速BT
【9/15】
4:30 新穂高温泉
【9/18】
    新穂高温泉 (6:20発)
6:53 平湯温泉BT (7:30発)
13:00 新宿駅西口
コース状況/
危険箇所等
一般縦走路
双六岳巻道ルートは双六小屋に向かう際、後半に急傾斜の斜面を直登するシンドい箇所がある。
笠新道は長くて斜度もある。
さわやか信州号の新宿→新穂高直通便は現在はない模様
鏡平から槍ヶ岳
穂先が見えそうで見えない
穂高は雲に隠れてました。
2012年09月15日 08:52撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
9/15 8:52
鏡平から槍ヶ岳
穂先が見えそうで見えない
穂高は雲に隠れてました。
鏡平
いいところですね。
前回来た時はガスで何も見えません。
2012年09月15日 09:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/15 9:11
鏡平
いいところですね。
前回来た時はガスで何も見えません。
雲が出てきました。
鷲羽岳をバックに双六小屋
2012年09月15日 10:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/15 10:46
雲が出てきました。
鷲羽岳をバックに双六小屋
双六岳
2012年09月15日 10:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/15 10:47
双六岳
双六岳山頂から槍ヶ岳とご来光
2012年09月16日 04:57撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
9/16 4:57
双六岳山頂から槍ヶ岳とご来光
三俣蓮華岳岳山頂
バックに黒部五郎岳
2012年09月16日 05:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 5:56
三俣蓮華岳岳山頂
バックに黒部五郎岳
槍ヶ岳と双六岳巻き道
2012年09月16日 05:58撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 5:58
槍ヶ岳と双六岳巻き道
雲の平方面
2012年09月16日 07:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/16 7:16
雲の平方面
黒部源流を過ぎて岩苔乗越に向かう途中来た道を振り返ります。
2012年09月16日 07:19撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 7:19
黒部源流を過ぎて岩苔乗越に向かう途中来た道を振り返ります。
薬師岳
2012年09月16日 08:15撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 8:15
薬師岳
水晶小屋付近から水晶岳方面
2012年09月16日 08:52撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 8:52
水晶小屋付近から水晶岳方面
水晶岳山頂から1
雲の平
2012年09月16日 09:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 9:14
水晶岳山頂から1
雲の平
水晶岳山頂から2
三俣蓮華岳、双六岳方面
2012年09月16日 09:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 9:14
水晶岳山頂から2
三俣蓮華岳、双六岳方面
水晶岳山頂から3
三俣蓮華岳、双六岳方面
2012年09月16日 09:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 9:14
水晶岳山頂から3
三俣蓮華岳、双六岳方面
水晶岳山頂から4
野口五郎岳方面
2012年09月16日 09:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/16 9:14
水晶岳山頂から4
野口五郎岳方面
ワリモ岳から1
黒部源流方面
2012年09月16日 10:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 10:42
ワリモ岳から1
黒部源流方面
ワリモ岳から2
鷲羽岳
2012年09月16日 10:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 10:43
ワリモ岳から2
鷲羽岳
鷲羽岳山頂から1
黒部五郎岳方面
2012年09月16日 11:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 11:21
鷲羽岳山頂から1
黒部五郎岳方面
鷲羽岳山頂から2
三俣蓮華岳、双六岳方面
2012年09月16日 11:21撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/16 11:21
鷲羽岳山頂から2
三俣蓮華岳、双六岳方面
鷲羽岳山頂から3
鷲羽池
2012年09月16日 11:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 11:22
鷲羽岳山頂から3
鷲羽池
鷲羽岳と三俣蓮華小屋を振り返って
鷲が両翼を広げているかのようです。
2012年09月16日 13:03撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/16 13:03
鷲羽岳と三俣蓮華小屋を振り返って
鷲が両翼を広げているかのようです。
最後の日
大ノマ岳への登りですが、この辺で雷鳥を見たのですが写真を撮りそこないました。
この後レンジャーの人にその旨を話したら顔写真まで撮られてしまいました。
2012年09月17日 06:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/17 6:42
最後の日
大ノマ岳への登りですが、この辺で雷鳥を見たのですが写真を撮りそこないました。
この後レンジャーの人にその旨を話したら顔写真まで撮られてしまいました。
大ノマ岳から抜戸岳、秩父岩方向
微妙に雲をかぶっています。
この後秩父平へ降りて標高差のある登りが待っています。
2012年09月17日 07:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/17 7:00
大ノマ岳から抜戸岳、秩父岩方向
微妙に雲をかぶっています。
この後秩父平へ降りて標高差のある登りが待っています。
抜戸岳付近から黒部五郎岳方面を振り返って
写真ではわかりませんが風が物凄く強いです。
2012年09月17日 08:31撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/17 8:31
抜戸岳付近から黒部五郎岳方面を振り返って
写真ではわかりませんが風が物凄く強いです。
まだ笠ヶ岳が見えません。
もう少しで見えそうなんですが・・・
2012年09月17日 08:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
9/17 8:32
まだ笠ヶ岳が見えません。
もう少しで見えそうなんですが・・・
ようやく姿を現した笠ヶ岳
重い荷物と強風で疲れた・・・
でもこの後小屋までキツイ登りが続きます。
ガンバ!
2012年09月17日 08:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/17 8:51
ようやく姿を現した笠ヶ岳
重い荷物と強風で疲れた・・・
でもこの後小屋までキツイ登りが続きます。
ガンバ!
笠ヶ岳山頂から1
槍穂方面
2012年09月17日 10:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/17 10:09
笠ヶ岳山頂から1
槍穂方面
笠ヶ岳山頂から2
来た道を振り返って
2012年09月17日 10:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
9/17 10:10
笠ヶ岳山頂から2
来た道を振り返って
撮影機器:

感想

【計画・前日】
北アでの山行を検討していたが、天候の見込みがたつまで高速バスの予約は保留していた。
2〜3日程度待って、連休中の天候が期待できそうだったので、バスの予約をしようとしたが、第1候補の室堂は空きが無かった為、空きのある新穂高温泉に決定した。
体力的にも自信が無かった為、双六小屋幕営地に連泊し、2日目は軽装で水晶岳を目指し、3日目は余力があれば笠ヶ岳に向かうことにし、可能であれば、クリヤ谷、難しければ笠新道を下ることにした。
9/14は仕事をして、一旦自宅へ戻り食事をした後、新宿に向かった。

【9/15】
新穂高温泉で降車したが、まだ暗い上、工事を行っており。迷わなかったが、スタートでは戸惑ってしまった。日昇ってきたが天候は曇りがちであった。鏡池に到着した時に若干雲が晴れ、槍・穂高を見ながら昼食休憩をとった。鏡池を出発してしばらくするとガスで視界が悪くなった。双六小屋に到着し、テント設営後、幕営地傍でライチョウが居たとのことで人だかりができたが、見ることは出来なかった。

【9/16】
この日は朝から快晴であった。山頂手前でご来光を拝み、後双六岳に登頂したが思ったより距離・標高差があった。そのまま三俣蓮華岳・黒部源流経由で水晶岳へ向かった。2005年の夏に雲の平から見た時から水晶岳は登りたい山の一つであった。山頂から見下ろす雲の平はまさに地上の楽園という感じであった。帰りは迷ったが、軽装なので鷲羽岳に登ることにした。2005年に来た時は悪天候で何も見えず雷の中を通ったが、今回は素晴らしい眺望を楽しむことが出来た。

【9/17】
この日は朝から雲が出ていた。オオノマ、弓折岳と道を急いだが、あまりペースがあがらなかった。
○○では雷鳥が目の前を歩いていた。
秩父平を過ぎたあたりで、2名のレンジャーの方に雷鳥の目撃情報について情報提供をしたところ、自分の写真まで撮られてしまった。
○○の登りは急で結構消耗してしまった。
またこのあたりで風がかなり強くなり、抜戸岳近辺からは、稜線では幕営装でも何度もふっとばされそうになった。
笠新道分岐のところでは装備をデポして笠ヶ岳往復も考えたが、この時はクリヤ谷下降を諦めておらず、また荷物が重い方が強風に対しては安定するので担いで進むことにした。
特に強い箇所では風が弱まるのをまって進んだ為思ったより時間がかかってしまった。
ほうほうのていで笠ヶ岳小屋に到着し、親子丼を食した。この時にはクリヤ谷は諦め帰路は笠新道をとることにした。笠ヶ岳登頂したが、ガスが濃くなり展望は楽しめなかった。笠新道分岐までもどり、若い男女のパーティーと競うように笠新道を下った。彼らもバスを気にしている風であったが途中であきらめたようであった。笠新道はかなりの斜度があり、登りではかなり苦労しそうな印象であった。
なんとか新穂高温泉にたどり着いたが、松本方面の最終バスの時間を誤解していた。また近辺のホテルを覗いてみたが、飛び込みでは宿泊できないとのことだった。似たような境遇の軽装単独行者が数名いたが、タクシーや中尾・平湯等のホテルに空きを見つけたようだった。わさび平幕営地まで戻る気力・体力も無く、高山等まで行く気もしなかったので、バス停のベンチに野宿することにした。(テントを駐車場に設営することも考えたが夜の駐車場ということもあり遠慮した。)寒くはなく、また疲れもあった為、意外に熟睡できた。

【9/18】
翌朝一番のバスで平湯温泉に向かい、幸い新宿高速BT行の高速バスに乗ることが出来た。待ち時間に話をした若い男性の単独行者は表銀座から縦走し、槍平から下山し、自分同様バスに乗り遅れたとのことだった。肩から槍ヶ岳に登頂するのに3時間待ったとのことだった。自分が10年ほど前に登頂した時も25分ほど待ったが、あまりの時代の変化に驚いてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら