ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4072284
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

空木岳

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:24
距離
35.1km
登り
4,157m
下り
4,151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
2:57
合計
14:10
距離 35.1km 登り 4,157m 下り 4,168m
1:12
1:13
12
1:26
1:27
14
1:41
43
2:24
27
2:52
2
2:54
0
2:54
2:55
6
3:01
60
4:01
4:14
6
4:20
5:00
42
5:42
5:45
76
7:01
7:07
19
7:26
7:35
40
8:15
8:24
6
8:31
8:47
2
8:49
8:51
25
9:16
9:22
12
9:34
9:38
48
10:26
10:33
55
11:28
11:40
13
11:53
11:58
46
12:45
13:09
4
13:13
13:14
23
13:37
24
14:01
14:04
9
14:33
14:34
3
15:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場無料駐車場
除雪済み、近隣雪による交通支障無し
最上部道路は凍結してます
登山者の車1台も無し。。
みんなスキー場利用者
コース状況/
危険箇所等
スタート直ぐ圧雪
陽当たりよい所とけている
林道終点(林道は歩かない)以降は深雪
スタートから全て登山道
とにかくツボる
ワカン、スノーシュー必須
ルンゼ渡り猛烈に多くピッケル必須
ロープあると安心、
重いのでパラコード25mで代用😅
ダブルアックス不要全く効かない
恵那SA下り 味噌ラーメン唐揚げセットを軽く😁
2022年03月11日 18:57撮影 by  SCV39, samsung
1
3/11 18:57
恵那SA下り 味噌ラーメン唐揚げセットを軽く😁
お目当ては、伊右衛門黒糖わらび餅パフェ!
時短も終わり21時まで。
2022年03月11日 19:24撮影 by  SCV39, samsung
1
3/11 19:24
お目当ては、伊右衛門黒糖わらび餅パフェ!
時短も終わり21時まで。
気合いの1時前スタート💪
2022年03月12日 01:24撮影 by  SCV39, samsung
3/12 1:24
気合いの1時前スタート💪
もりもり
2022年03月12日 01:39撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 1:39
もりもり
まだ残ってます
2022年03月12日 02:59撮影 by  SCV39, samsung
3/12 2:59
まだ残ってます
深夜に痩せ尾根も通過
2022年03月12日 03:27撮影 by  SCV39, samsung
3/12 3:27
深夜に痩せ尾根も通過
深夜のラッセルにも今日は折れない
2022年03月12日 04:38撮影 by  SCV39, samsung
3/12 4:38
深夜のラッセルにも今日は折れない
トレースも薄々
木の隙間が広いとこを進む
2022年03月12日 05:53撮影 by  SCV39, samsung
3/12 5:53
トレースも薄々
木の隙間が広いとこを進む
5時間ラッセルに苦しみようやく尾根に上がる
2022年03月12日 05:55撮影 by  SCV39, samsung
2
3/12 5:55
5時間ラッセルに苦しみようやく尾根に上がる
南アルプスにモルゲン来ました〜
2022年03月12日 06:01撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:01
南アルプスにモルゲン来ました〜
雪庇の上を暫く歩きます
2022年03月12日 06:04撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:04
雪庇の上を暫く歩きます
小ルンゼは数知れず、神経使います
2022年03月12日 06:08撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:08
小ルンゼは数知れず、神経使います
2022年03月12日 06:08撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:08
2022年03月12日 06:09撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:09
朝陽〜
2022年03月12日 06:13撮影 by  SCV39, samsung
2
3/12 6:13
朝陽〜
木曽駒方面、あまり焼けませんでしたね😅
2022年03月12日 06:23撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:23
木曽駒方面、あまり焼けませんでしたね😅
宝剣岳と木曽駒ヶ岳
2022年03月12日 06:23撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 6:23
宝剣岳と木曽駒ヶ岳
痩せ尾根、雪庇
2022年03月12日 06:23撮影 by  SCV39, samsung
3/12 6:23
痩せ尾根、雪庇
まだまだ雪庇は続きます。。
2022年03月12日 06:42撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 6:42
まだまだ雪庇は続きます。。
いつものスノークロスにATLUSスノーシュー
2022年03月12日 06:43撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 6:43
いつものスノークロスにATLUSスノーシュー
ようやく最後の雪庇尾根を抜けて空木岳へ
2022年03月12日 07:00撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 7:00
ようやく最後の雪庇尾根を抜けて空木岳へ
ノートレースでスノーシュー無いとツボります
2022年03月12日 07:00撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:00
ノートレースでスノーシュー無いとツボります
2022年03月12日 07:02撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:02
こんなのを3山4山越えてきました。。
2022年03月12日 07:06撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:06
こんなのを3山4山越えてきました。。
中央アルプス快晴!
2022年03月12日 07:21撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 7:21
中央アルプス快晴!
駒石と空木岳山頂
2022年03月12日 07:21撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 7:21
駒石と空木岳山頂
隣の山、木が生えてます
2022年03月12日 07:21撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:21
隣の山、木が生えてます
南アルプスも快晴ですね。
2022年03月12日 07:22撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:22
南アルプスも快晴ですね。
2022年03月12日 07:33撮影 by  SCV39, samsung
3/12 7:33
2022年03月12日 07:34撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 7:34
奥の白いのが山頂かと思ったら、手前に小屋が見えて。ヤッター真ん中山頂やん〜
2022年03月12日 08:13撮影 by  SCV39, samsung
3/12 8:13
奥の白いのが山頂かと思ったら、手前に小屋が見えて。ヤッター真ん中山頂やん〜
扉は雪で固まってます
諸々デポして山頂へ向かいます
2022年03月12日 08:21撮影 by  SCV39, samsung
3/12 8:21
扉は雪で固まってます
諸々デポして山頂へ向かいます
最後の登り
2022年03月12日 08:21撮影 by  SCV39, samsung
3/12 8:21
最後の登り
願わくはこのまま天に召されたい💬
2022年03月12日 08:36撮影 by  SCV39, samsung
3
3/12 8:36
願わくはこのまま天に召されたい💬
2022年03月12日 08:37撮影 by  SCV39, samsung
3
3/12 8:37
歩いてきた尾根
2022年03月12日 08:39撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 8:39
歩いてきた尾根
御嶽山
2022年03月12日 08:40撮影 by  SCV39, samsung
2
3/12 8:40
御嶽山
南駒ヶ岳
2022年03月12日 08:40撮影 by  SCV39, samsung
3
3/12 8:40
南駒ヶ岳
乗鞍岳
2022年03月12日 08:41撮影 by  SCV39, samsung
4
3/12 8:41
乗鞍岳
奧は北アルプス
2022年03月12日 08:41撮影 by  SCV39, samsung
3
3/12 8:41
奧は北アルプス
スノークロス、もう何も着けません
2022年03月12日 08:45撮影 by  SCV39, samsung
3/12 8:45
スノークロス、もう何も着けません
2022年03月12日 08:46撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 8:46
2022年03月12日 08:50撮影 by  SCV39, samsung
3/12 8:50
木曽駒ヶ岳への縦走路
2022年03月12日 08:51撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 8:51
木曽駒ヶ岳への縦走路
おにぎり岩
2022年03月12日 09:02撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 9:02
おにぎり岩
2022年03月12日 09:02撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 9:02
強風で困ったな〜
特に意味は無いがベジータをやったら、悟空もやらない訳にはいかない。10分以上粘って。
2022年03月12日 09:07撮影 by  SCV39, samsung
3/12 9:07
強風で困ったな〜
特に意味は無いがベジータをやったら、悟空もやらない訳にはいかない。10分以上粘って。
これがやりたかっただけ。
10枚以上撮ったけど最初のがマシでした、、
ベジータより完成度低かったね😰
2022年03月12日 09:08撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 9:08
これがやりたかっただけ。
10枚以上撮ったけど最初のがマシでした、、
ベジータより完成度低かったね😰
爆風だけど、帰りだから気になりませんね。
2022年03月12日 09:39撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 9:39
爆風だけど、帰りだから気になりませんね。
斜面は深い
2022年03月12日 09:51撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 9:51
斜面は深い
雪崩れてる斜面の移動数知れず、、
2022年03月12日 10:39撮影 by  SCV39, samsung
3/12 10:39
雪崩れてる斜面の移動数知れず、、
雪崩れてるとカチカチだから、スノーシューは厳しい、、
2022年03月12日 10:45撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 10:45
雪崩れてるとカチカチだから、スノーシューは厳しい、、
2022年03月12日 11:24撮影 by  SCV39, samsung
3/12 11:24
深夜顔まで埋まった落とし穴、死ぬと思った
2022年03月12日 11:31撮影 by  SCV39, samsung
4
3/12 11:31
深夜顔まで埋まった落とし穴、死ぬと思った
パラコード25m持っていきました!
垂直でも安全に下れました♪
2022年03月12日 11:47撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 11:47
パラコード25m持っていきました!
垂直でも安全に下れました♪
2022年03月12日 12:02撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 12:02
痩せ尾根多数存在
2022年03月12日 12:12撮影 by  SCV39, samsung
3/12 12:12
痩せ尾根多数存在
ウサギのふん
2022年03月12日 12:50撮影 by  SCV39, samsung
3/12 12:50
ウサギのふん
2022年03月12日 12:50撮影 by  SCV39, samsung
3/12 12:50
ツガ、と名前判明しました!
2022年03月12日 12:51撮影 by  SCV39, samsung
3/12 12:51
ツガ、と名前判明しました!
2022年03月12日 12:52撮影 by  SCV39, samsung
3/12 12:52
やっぱりアルプスは気持ちいい!
2022年03月12日 13:25撮影 by  SCV39, samsung
2
3/12 13:25
やっぱりアルプスは気持ちいい!
2022年03月12日 13:26撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 13:26
2022年03月12日 13:27撮影 by  SCV39, samsung
3/12 13:27
2022年03月12日 13:28撮影 by  SCV39, samsung
3/12 13:28
地衣類が元気〜
2022年03月12日 13:38撮影 by  SCV39, samsung
3/12 13:38
地衣類が元気〜
地衣類、サルオガセと名前判明しました!
解らない植物は毎回アプリで全国の草木花愛好家の皆さんに尋ねています♪ 皆さん良く知っていらっしゃる
2022年03月12日 13:39撮影 by  SCV39, samsung
2
3/12 13:39
地衣類、サルオガセと名前判明しました!
解らない植物は毎回アプリで全国の草木花愛好家の皆さんに尋ねています♪ 皆さん良く知っていらっしゃる
つるではないけど、ツルアジサイ?
山アジサイと判明しました!
2022年03月12日 13:49撮影 by  SCV39, samsung
3/12 13:49
つるではないけど、ツルアジサイ?
山アジサイと判明しました!
ほうき沢山、なんかの病気らしいです😷
てんぐ巣病、と言うらしいです。
木の種類に関係なく。針葉樹はかからないかな。
2022年03月12日 13:59撮影 by  SCV39, samsung
3/12 13:59
ほうき沢山、なんかの病気らしいです😷
てんぐ巣病、と言うらしいです。
木の種類に関係なく。針葉樹はかからないかな。
イガグリ見るとカンナちゃんが浮かぶ🤔
2022年03月12日 14:43撮影 by  SCV39, samsung
3/12 14:43
イガグリ見るとカンナちゃんが浮かぶ🤔
つるあじさい
2022年03月12日 14:44撮影 by  SCV39, samsung
3/12 14:44
つるあじさい
お疲れさまでした。
2022年03月12日 14:55撮影 by  SCV39, samsung
3/12 14:55
お疲れさまでした。
無難に王将でタンパク質補給!
2022年03月12日 18:15撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 18:15
無難に王将でタンパク質補給!
もちろん餃子も♪
2022年03月12日 18:24撮影 by  SCV39, samsung
1
3/12 18:24
もちろん餃子も♪
撮影機器:

感想

久しぶりに空木岳
リベンジに撤退は無い。
気合いの深夜1時スタート、日帰り登頂を目指す
前回斜面の深雪ラッセルに心折れたが、今回はどんな状況であろうが登り切る覚悟で出発

駐車場ちょっとから雪が現れ踏み跡あり
林道終点トイレ裏のショートカットコースも行けた。雪が深くなるとワカントレースとなった。
深夜ヘッドライトが近付いてくる男性1名!?
帰りですか?いえ、小屋泊です、今から山頂向かいます、一緒に行きましょうと言われスタート。
ラッセル代わりますと自分が前へ。
前日高速バスで駒ヶ根から入ったそうで、空木岳初めて!おや?初めての空木岳で深雪、大丈夫かな?と思いつつ。今日はリベンジのガチ登山、ペースを合わせる余裕は自分には無い🙏。トレースは付けておく、がむしゃらにラッセルして、ふと気付いたらヘッドライトは見えなくなっていた。
大地獄から小地獄間の冬道直登がいつも解らない😣絶壁に突き当たり登れない。。でいつも夏道のルンゼ地獄に陥る。鞍掛峠の20倍はツライ。
深夜に顔まで埋まる落とし穴へ。大木や岩の下はスッかスッかに穴だらけ、、
駐車場4℃スタート、日中10℃ぐらいか
暖か過ぎる、高低差2,100m深夜山頂は-8.6℃
彼はルンゼ地獄入口で引き返したよう、正確です
快晴の空木岳、出会ったのは彼一人。
人気の無い百名山2,864m
そこも大好き!

前回は稜線に出る前深雪ラッセルで撤退、今日はとにかく稜線に出れば何とかなるで、踏ん張りました。
駐車場からチェーンアイゼン装着
ルンゼ地獄半ばで片方紛失
その後スノーシューを着けたり外したり
アイゼンはありましたが微妙〜激ツボりで使うタイミングが無い、結局使わず
山頂部はスノークロスのみ、アイスで滑って転んだ
その他、落とし穴で肘を擦りむき、膝上ツボりで3回転倒、辛うじてタドルタドルは破れなかった。
あーだこーだもがいたので全身筋肉痛、夏の大キレット以来だな〜過去一神経体力使ったかも。。

尚、スマホ不調のためログ当てになりません
時間は合ってます
先日の槍ヶ岳とほぼ同タイム、槍ヶ岳は単調だが、空木岳は変化に富み人が入っていない。迷いリスク非常に高く夏とは比べものにならない危険さがある、下りも登り同様の緊張を強いられる。
自身、ホーム伊吹山の5倍以上のパワーを注入して登頂できました。大好きですが恐い山なので雪解けまで行かないつもりです😅高山植物も少ないし。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

お見事!👏( ???*)
2022/3/19 13:09
Ntraverseさま
ありがとうございます!
雪が緩くてしんどかったです😅
2022/3/19 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら