記録ID: 414891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大雪後の雲取山行ってみました
2014年03月08日(土) 〜
2014年03月09日(日)


- GPS
- 28:40
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
3/8 8:25鴨沢→9:01小袖乗越→10:34堂所→11:39七ッ石小屋→12:52七ッ石山山頂→13:07ブナ坂→13:46奥多摩小屋→14:59雲取山避難小屋→15:17雲取山山頂
3/9 7:27雲取山避難小屋→8:44七ッ石山山頂→10:53鷹ノ巣山避難小屋→13:05峰谷バス停
3/9 7:27雲取山避難小屋→8:44七ッ石山山頂→10:53鷹ノ巣山避難小屋→13:05峰谷バス停
天候 | 3/8 晴れ 3/9 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
3/9 西東京バス 13:25峰谷発→奥多摩駅行き |
写真
感想
ずっと運休していた西東京バスが運転を再開した様なので雲取山の避難小屋へ泊ってきました。鴨沢から雲取山山頂までは40人のレンジャーの人がトレースを作ってくれたということでトレースはバッチリです。巻道は通れづ、七ッ石山経由で稜線のピークを全て通過して行くようなので夏道より時間がかかりました。登り尾根や七ッ石山付近の水場は埋まっていましたが七ッ石小屋では給水できました。山頂では標識が埋まりそうなくらいの積雪で雪の雲取山には数回登っていますがこんなに雪が積もっているのは初めてでびっくりしました。雲取山荘の冬季トイレは埋まっていて使えませんでした。帰路に石尾根を通りましたが、トレースはありましたが人があまり入っていない様子でアイゼン歩行では疲れました。本当は奥多摩駅まで行ってみたかったのですが鷹ノ巣山避難小屋までで断念し、峰谷へ下山しました。峰谷はバスの本数が少ないのですがたまたま丁度いいタイミングで13:25発の奥多摩駅行きに乗車出来て、もえぎの湯で汗を流して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する