ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 41509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(真教寺尾根〜県界尾根)

2009年06月21日(日) 〜 2009年06月22日(月)
 - 拍手
ho-chan その他1人
GPS
23:47
距離
12.3km
登り
1,350m
下り
1,345m

コースタイム

11:46 美し森ファーム
12:44 賽の河原
13:55 牛首山
14:32 扇山
17:30 赤岳山頂(頂上小屋泊)
8:05 頂上小屋
9:19 大天狗
10:15 小天狗
11:13 サンメドウズ
11:33 美し森ファーム
天候 雲海の下は雨
過去天気図(気象庁) 2009年06月の天気図
アクセス
もうお昼前〜〜
バタバタと出発しました〜
2009年06月21日 11:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 11:46
もうお昼前〜〜
バタバタと出発しました〜
地図なしの山行になってしまったので・・・
地図代わりに撮って見た?
2009年06月21日 11:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 11:48
地図なしの山行になってしまったので・・・
地図代わりに撮って見た?
ツクバネウツギ・・・よね?
2009年06月21日 12:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:25
ツクバネウツギ・・・よね?
サラサドウダン♪
別名フウリンツツジ♪♪
好きな花です〜
このあたりいっぱいあっていいな・・・
2009年06月21日 12:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:31
サラサドウダン♪
別名フウリンツツジ♪♪
好きな花です〜
このあたりいっぱいあっていいな・・・
リフトは動いてませんでした〜
動いてたら1時間短縮できたのに・・・
2009年06月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:38
リフトは動いてませんでした〜
動いてたら1時間短縮できたのに・・・
ココからは富士山も見えるのね〜
2009年06月21日 12:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:43
ココからは富士山も見えるのね〜
見えますか?富士山・・・・・
2009年06月21日 12:43撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:43
見えますか?富士山・・・・・
賽の河原〜
虫の死骸がいっぱいでした・・・・・
2009年06月21日 12:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 12:44
賽の河原〜
虫の死骸がいっぱいでした・・・・・
トゲトゲ植物発見!
2009年06月21日 13:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:29
トゲトゲ植物発見!
トゲトゲのアップ
2009年06月21日 13:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:29
トゲトゲのアップ
はっぱの裏もトゲトゲです〜
2009年06月21日 13:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:29
はっぱの裏もトゲトゲです〜
シロバナノヘビイチゴ・・・かな?
2009年06月21日 13:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:30
シロバナノヘビイチゴ・・・かな?
キバナノコマノツメ
2009年06月21日 13:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:30
キバナノコマノツメ
幻想的な樹林帯を歩きます〜
2009年06月21日 13:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:49
幻想的な樹林帯を歩きます〜
牛首山到着!
って、看板寝てますが・・・
2009年06月21日 13:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 13:55
牛首山到着!
って、看板寝てますが・・・
お!青空♪
2009年06月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 14:19
お!青空♪
下を向いてますが・・・
誰に見せたいのか?この標識・・・
2009年06月21日 14:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 14:32
下を向いてますが・・・
誰に見せたいのか?この標識・・・
っで、山名は足元に下りました
2009年06月21日 14:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 14:32
っで、山名は足元に下りました
天狗さまが見えてきました〜
2009年06月21日 14:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 14:33
天狗さまが見えてきました〜
コイワカガミが咲いている・・・
春の花よねぇ〜
2009年06月21日 14:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 14:35
コイワカガミが咲いている・・・
春の花よねぇ〜
天狗です〜
2009年06月21日 15:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:19
天狗です〜
雪渓の雪解け水が滝になってます〜
2009年06月21日 15:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:20
雪渓の雪解け水が滝になってます〜
雨できのこがいい感じ♪
2009年06月21日 15:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:21
雨できのこがいい感じ♪
雲の上にでました〜
2009年06月21日 15:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:32
雲の上にでました〜
ウスノキ・・・でしょ?
と思ったけど勘違い・・・
コヨウラクツツジと思われる。。。
2009年06月21日 15:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:46
ウスノキ・・・でしょ?
と思ったけど勘違い・・・
コヨウラクツツジと思われる。。。
青と白と緑が綺麗だ・・・
2009年06月21日 15:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:48
青と白と緑が綺麗だ・・・
何度も振り返ってしまいます〜
2009年06月21日 15:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:48
何度も振り返ってしまいます〜
桜が咲いてます〜
2009年06月21日 15:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 15:56
桜が咲いてます〜
いよいよ鎖場の始まり〜
2009年06月21日 16:08撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:08
いよいよ鎖場の始まり〜
こんな感じを登ります〜
2009年06月21日 16:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:21
こんな感じを登ります〜
ツガザクラ〜
2009年06月21日 16:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:26
ツガザクラ〜
へへっ。こんな感じ♪
2009年06月21日 16:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:28
へへっ。こんな感じ♪
桜がさいてます〜
2009年06月21日 16:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:33
桜がさいてます〜
登っていきます・・・
2009年06月21日 16:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:38
登っていきます・・・
鎖場の途中で・・・
2009年06月21日 16:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:44
鎖場の途中で・・・
ハクサンイチゲ♪
2009年06月21日 16:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:44
ハクサンイチゲ♪
イワヒゲ〜
2009年06月21日 16:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:49
イワヒゲ〜
まだまだ続く岩場〜
2009年06月21日 16:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:52
まだまだ続く岩場〜
イワウメ♪
2009年06月21日 16:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:57
イワウメ♪
どんどん登ります〜
2009年06月21日 16:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 16:58
どんどん登ります〜
稜線にでました〜
2009年06月21日 17:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:07
稜線にでました〜
ミヤマキンバイ・・・ですか?
2009年06月21日 17:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:07
ミヤマキンバイ・・・ですか?
梯子〜
2009年06月21日 17:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:11
梯子〜
頂上が見えてきました〜
2009年06月21日 17:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:20
頂上が見えてきました〜
山頂到着!
って、白いです♪
2009年06月21日 17:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:30
山頂到着!
って、白いです♪
南ア方面も〜
2009年06月21日 17:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:30
南ア方面も〜
山頂の祠も・・・
2009年06月21日 17:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:31
山頂の祠も・・・
小屋も霞んでます・・・
2009年06月21日 17:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 17:31
小屋も霞んでます・・・
早々にアルコールですか!?
さっきバファリン飲んだ所なんですが・・・
2009年06月21日 18:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 18:01
早々にアルコールですか!?
さっきバファリン飲んだ所なんですが・・・
夕食間に合いました〜
2009年06月21日 18:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 18:01
夕食間に合いました〜
さばのへしこだって。
酒のアテ〜
踏み踏みさんのザックから出てきた酒瓶3本撮るの忘れた〜
2009年06月21日 19:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/21 19:02
さばのへしこだって。
酒のアテ〜
踏み踏みさんのザックから出てきた酒瓶3本撮るの忘れた〜
翌朝〜
雲は多いけどすっきり見えてます〜
2009年06月22日 04:25撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:25
翌朝〜
雲は多いけどすっきり見えてます〜
硫黄岳方面〜
2009年06月22日 04:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:29
硫黄岳方面〜
だいぶ赤くなってきた〜
2009年06月22日 04:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:30
だいぶ赤くなってきた〜
雲間からご来光〜
2009年06月22日 04:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:40
雲間からご来光〜
登るはずだった金峰です〜
2009年06月22日 04:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:44
登るはずだった金峰です〜
富士山も綺麗に見えてます〜
2009年06月22日 04:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:44
富士山も綺麗に見えてます〜
阿弥陀岳〜
2009年06月22日 04:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:47
阿弥陀岳〜
朝焼けの山頂〜
2009年06月22日 04:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:49
朝焼けの山頂〜
権現越に南アルプス〜
2009年06月22日 04:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:50
権現越に南アルプス〜
北岳〜
2009年06月22日 04:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:50
北岳〜
甲斐駒〜
2009年06月22日 04:50撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:50
甲斐駒〜
雲海と富士山〜
2009年06月22日 04:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:51
雲海と富士山〜
奥秩父〜
2009年06月22日 04:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:51
奥秩父〜
山頂から頂上小屋〜
2009年06月22日 04:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:54
山頂から頂上小屋〜
うっすら中央アルプスと影赤岳〜
2009年06月22日 04:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:54
うっすら中央アルプスと影赤岳〜
朝日を受ける権現〜
2009年06月22日 04:56撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:56
朝日を受ける権現〜
雲海と富士山〜
2009年06月22日 04:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 4:57
雲海と富士山〜
稜線を越える雲がステキ〜
ずぅ〜っと眺めていたい・・・
2009年06月22日 05:03撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 5:03
稜線を越える雲がステキ〜
ずぅ〜っと眺めていたい・・・
頂上小屋〜
2009年06月22日 05:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 5:04
頂上小屋〜
一眠りして朝ごはん♪
2009年06月22日 06:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 6:13
一眠りして朝ごはん♪
天気は晴のち霧
2009年06月22日 06:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 6:32
天気は晴のち霧
出発時にはすでに霧〜
2009年06月22日 08:05撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:05
出発時にはすでに霧〜
キバナノシャクナゲでよかったかな?
2009年06月22日 08:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:07
キバナノシャクナゲでよかったかな?
2009年06月22日 08:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:07
名残惜しいですが、頂上小屋にお別れ〜
2009年06月22日 08:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:09
名残惜しいですが、頂上小屋にお別れ〜
帰りも楽しい鎖場〜
2009年06月22日 08:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:09
帰りも楽しい鎖場〜
左手に展望荘が見えます〜
2009年06月22日 08:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:19
左手に展望荘が見えます〜
慎重に降ります〜
2009年06月22日 08:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:36
慎重に降ります〜
残雪〜
結構滑ります・・・
2009年06月22日 08:37撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:37
残雪〜
結構滑ります・・・
まだまだ続く〜
2009年06月22日 08:39撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:39
まだまだ続く〜
ガスが切れてちょいと展望〜
2009年06月22日 08:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:46
ガスが切れてちょいと展望〜
どんどん下ります〜
2009年06月22日 08:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:48
どんどん下ります〜
ここで危険箇所は終わり〜
2009年06月22日 08:53撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:53
ここで危険箇所は終わり〜
海に浮かぶ島のよう〜
2009年06月22日 08:55撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:55
海に浮かぶ島のよう〜
「ハッカ油」
消臭&虫除け効果があるとのことでお試し〜
暑さ対策にも効果ありでした〜
2009年06月22日 08:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 8:58
「ハッカ油」
消臭&虫除け効果があるとのことでお試し〜
暑さ対策にも効果ありでした〜
この花は何でしょう?
誰か教えて〜
2009年06月22日 09:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 9:00
この花は何でしょう?
誰か教えて〜
ミツバオウレン?
2009年06月22日 09:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 9:04
ミツバオウレン?
ですか?
2009年06月22日 09:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
6/22 9:04
ですか?
撮影機器:

感想

21日〜23日の3連休が取れたので・・・
富士山もしくは南アルプス行きを計画〜

すると・・・
踏み踏みさんから「22日休みが取れた!」の連絡。
ぢゃあ21・22で山泊やりましょう〜
と決めた先はテン泊で鳳凰三山♪

でしたが・・・
頚椎板ヘルニア再発の気配にこれはきっと無理・・・
行き先は二転三転・・・
すみません〜〜

落ち着いた先は瑞牆&金峰〜
えぇ、当日の朝までは瑞牆に向かってましたが・・・
何故か行き着いたのは赤岳〜

雲の上に出たくて・・・
地図もありませんでしたが・・・
しかも時間が!!
大丈夫か〜???

雨の降る中、昼前にバタバタと出発〜
でも意外とあっさり雨雲の上にでた。

しかし、肩の痛みが・・・
頭痛が・・・
ヤバイ!

高度慣れしてない体は踏み踏みさんのスピードに着いて行けず・・・
急いでいるのは分かってるんですが、スローダウン・・・
またまたすみません〜〜

でも、尾根歩きのあとには楽しい岩場♪
鎖場の連続です〜♪♪
ただ、ちょっと登ると息切れが・・・
軟弱な体が恨めしい・・・

トロトロ歩きにはなりましたがなんとか17:30には山頂到着!
雨雲の上にはでましたが、ガスってます・・・
写真だけ撮って小屋へ。
夕食の時間には間に合ったので食事つきでお願いします。
こちらも遅い到着すみません〜〜

頭痛が増してきたのでバファリン飲んで・・・
えっ!まずはビールですか!?
時間が無いから出来るだけ身軽で〜って荷物減らしてきましたが・・・
踏み踏みさんのザックからは酒瓶が3本・・・
支配人も交えて酒宴は続く・・・
寝たのは何時でしょう???

それでも翌朝4:00起床!
上空に雲はかかってますが、すっきり晴れてます。
雲の間からのご来光も楽しんで・・・
おぉ〜富士山も綺麗に見えてるぢゃん♪
目の前に登るはずだった金峰が〜
権現の向こうに南アルプス〜
中央アルプスを眺めれば影赤岳〜
いやいや、いい眺めです♪

部屋に戻って二度寝してたら
「ご飯です〜」
あわてて食堂へ。

食べ終わったら三度寝〜
8時にやっと出発です。
頭は重たいままだけど薬漬けはイヤなので我慢。
肩こりのせいか、高山病のせいか、二日酔いのせいか・・・
全部かな(^^;

出発時にはすっかりガスの中・・・
下りは県界尾根〜
こちらも鎖場の連続で楽しい♪

楽しい岩場が終わり、樹林帯に入ると頭痛が気になりだす・・・
っで、吐き気が・・・
ま、まずい!2月の硫黄岳の再現か!?
吐きたくないぞ〜と思いペースダウン。
あ、またまた待たせてます・・・すみません・・・
う〜ん、丈夫な体が欲しい・・・・・

なんとか昼前には下山しましたが、温泉の後は爆睡〜
改めて自分の軟弱さを再認識した山行でした・・・
でも、岩場は楽しいし、お花もいっぱい楽しめて何より人が少ないマイナールート♪
気に入りました〜〜

さぁ、今晩は静岡で宴会だ〜♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2478人

コメント

真教寺尾根
歩いてみたいルートですが
やはり知っている美濃戸から入ってしまいます

こんにちは
歩いていますね

雨の花々もしっとりとしていて綺麗ですよね

翌日の朝焼け綺麗です
一度は泊まりたい頂上小屋です

「ハッカ油」
虫除けですか?

さちは荒沢岳の山行でまた虫にやられました
耳と目の上を刺されボッコリ腫れました

防虫ネットは視界がさえぎられ凸凹の道では使用できません

何か虫除けの対策があればアドバイスください
山のお土産にしては痛々しいです
2009/6/24 8:46
真教寺尾根〜
なかなか楽しいルートでしたよ〜
鎖場の連続で♪
岩好きなもので・・・

雨&急ぎであまり写真は撮れませんでしたが
花も楽しめます〜

そうそう「ハッカ油」
まだコメントがかけてませんが
消臭&虫除け効果ありとの事で試してみました。

虫除け効果あるみたいですよ〜
全然こないわけじゃないけど、寄って来る虫は減った感じです。
蜂とか蛇とかには効かないけど、二酸化炭素に寄って来る虫には効果があるとのこと。

っで、暑がりさんにも効果有り!
ハッカの匂いもしてすぅ〜っとします

消臭に靴のインソールにスプレーしたら足の裏がすぅ〜
虫除けに服にスプレーしたらザックを背負っても背中がすぅ〜
気持ちよかったです

顔付近の虫除けには帽子のツバのうらにスプレーしたらいいみたいです

さちさん、大丈夫ですか?
目の上はツライですね・・・
2009/6/25 0:30
ゲスト
真教寺尾根〜
お勧めみたいで〜

八ヶ岳はまだなのでその尾根使って

キレットつれてってもらうつもりです〜
2009/6/25 10:12
虫除け
何でさちだけ刺されるのかな?

僕は何の防備もしていません
化粧品の匂いに寄って来る?
などと色々話しています

さちの虫刺されの腫れは2日で引きます
目の上を刺されると「お岩さん」みたいになるので
笑えますよ・・・・なんて

夏は北に行くのでハッカ油ゲットしたいと思います
いろいろ使い方があって夏にはより快適そうです

ありがとうございました
2009/6/25 14:55
楽しかったです〜
真教寺尾根も県界尾根もなかなか楽しいですよ〜

キレットも行って見たいですね〜
2009/6/25 23:12
体質?
虫にさされやすい人とさされにくい人がいますねぇ〜

私もさされやすい方でシーズン始めは特に腫れがひどい・・・

22日の晩に蚊に刺された所がまだ地腫れしてます・・・

汗かきさんには「アセステ」なんてグッズもありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/headwear/488324/489847/
2009/6/25 23:27
この花はなんでしょう?
ヒメイチゲと思いま〜す
花の直径1cmくらいの小さい草だよね〜
薬師にも咲いてたよ

実は私、県界尾根って頂上から遊びで30分位下ったことあるだけで(もちろん、上り返した)
ちゃんと登ったことも下ったこともないんだ〜・・・。

ハッカ油も試してみたいでっす
2009/6/26 21:12
ありがとう〜
確かにヒメイチゲだ〜
そうそう小さい花
一輪だけ咲いてました〜

県界尾根・・・
頂上からの方が楽しいかも〜
って思うのは私が岩場好きだから?
ダラダラの尾根歩きなしで楽しめる
2009/6/26 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら