ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415780
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大雪残る、雲取山(鴨沢→雲取山荘→鷹ノ巣→浅間尾根→峰谷)

2014年03月11日(火) 〜 2014年03月12日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:47
距離
26.1km
登り
2,322m
下り
2,017m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3月11日

(07:48)鴨沢バス停出発
(08:18-25)小袖乗越
(08:47)廃屋
(09:13)水飲場
(09:26-46)標高1150メートル地点
(10:00)堂所
(10:51)下の巻道の分岐点
(11:40-12:00)巻道と石尾根の合流地点(ブナ坂分岐)
(12:50-13:07)奥多摩小屋
(14:43-15:17)雲取山
(15:46)雲取山荘

  地図記載所要時間/実績:340分/380分

3月12日

(05:05)雲取山荘
(05:55-06:15)雲取山
(06:49)奥多摩小屋
(07:18-25)ブナ坂分岐
(07:45-08:07)七ツ石山山頂
(08:11)鴨沢への分岐
(08:55)千本ツツジ
(09:47)高丸山
(10:46)日蔭名栗山
(11:26-57)鷹ノ巣避難小屋
(13:02)浅間神社
(13:18)「奥」集落の登山口

  地図記載所要時間/実績:260分/413分
天候 ・3月11日快晴、無風
・3月12日晴れ、無風 
  鷹ノ巣避難小屋の温度計は6度(11時半頃)でベースレイヤーだけで過ごせるほどだった。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅7:00発 −(610円)→ 鴨沢7:35着(平日の始発)
帰り:林道に出た所の「奥」より、軽トラで、青梅駅まで(詳細、「感想」参照)
コース状況/
危険箇所等
鴨沢〜七ツ石

 鴨沢集落を抜けて登山道に入るとすぐに雪が現れる。小袖乗越の林道部分は別として、登山道は、所々、地表が現れていたものの、ほとんどは雪に覆われていた。が、踏み固められており、軽アイゼンでも大丈夫。

七ツ石〜雲取山

 もう、スキー場状態。上部の雪はふかふか。トレースは明確。トレースを外れると、埋まる。軽アイゼンでOK。

雲取山〜雲取山荘

 トレースは明確だが急斜面の雪はふかふか。トレースを外して股下まで埋まった。

七ツ石〜鷹ノ巣避難小屋

 トレースはあるが、風が吹きやすい場所では消されかかっていた。しかし、判別は何とか可能な状態。この間は、訓練を兼ねて、持参してきたスノーシューを履いた(急坂では結構役立った)。ワカンの跡もあったが、つぼ足も見られた。

浅間尾根

 トレースしっかりとある。登山道の雪は「奥」集落に近づくにつれ一部で地肌が露出していたが、ほとんどは雪に覆われていた。
(下車した地点より)奥多摩駅方面への鴨沢バス停とトイレ。登山口へは、横断歩道表示の所を右に入る。
2014年03月11日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 7:46
(下車した地点より)奥多摩駅方面への鴨沢バス停とトイレ。登山口へは、横断歩道表示の所を右に入る。
雲取山へは、左側を登り、少し進んだ所を左折する。右の道路の上に標識がある所が、下車した鴨沢バス停。
2014年03月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 7:48
雲取山へは、左側を登り、少し進んだ所を左折する。右の道路の上に標識がある所が、下車した鴨沢バス停。
左折した所。左のスペースは公園?車、停められるの?
2014年03月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 7:52
左折した所。左のスペースは公園?車、停められるの?
ここから登山道。
2014年03月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 8:00
ここから登山道。
最初は地表現れているが、この曲を過ぎるともう雪に覆われていた。
2014年03月13日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/13 5:22
最初は地表現れているが、この曲を過ぎるともう雪に覆われていた。
一部は地表が出ている。
2014年03月13日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/13 7:42
一部は地表が出ている。
小袖乗越の手前。
2014年03月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 8:17
小袖乗越の手前。
小袖乗越で林道に出る。
2014年03月11日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 8:18
小袖乗越で林道に出る。
(振り返って)林道は交通止めなのに、何故か2台駐車している。???
1
(振り返って)林道は交通止めなのに、何故か2台駐車している。???
少しだけ林道を進む。
登山道へは直進。左折すると、畑、お祭。
2014年03月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 8:20
少しだけ林道を進む。
登山道へは直進。左折すると、畑、お祭。
登山道入口。ここから先、登山道のほとんどは雪に覆われていた。
2014年03月11日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 8:24
登山道入口。ここから先、登山道のほとんどは雪に覆われていた。
2014年03月13日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/13 10:14
廃屋
2014年03月11日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 8:47
廃屋
水飲場か?
2014年03月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 9:13
水飲場か?
石尾根が見えた。
2014年03月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 9:33
石尾根が見えた。
尾根に出た。この後は暫くなだらかな道が続く。
追記)ここが堂所でした。
2014年03月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 9:59
尾根に出た。この後は暫くなだらかな道が続く。
追記)ここが堂所でした。
堂所か?
2014年03月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 10:00
堂所か?
富士山が見えた。
2014年03月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 10:19
富士山が見えた。
(拡大)富士山
2014年03月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8
3/11 10:19
(拡大)富士山
雪の造形。表面に、小さな粒状の氷が付いて、泡立つ波のように見えた。
2014年03月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 10:41
雪の造形。表面に、小さな粒状の氷が付いて、泡立つ波のように見えた。
七ツ石の下の巻道が見えた。
七ツ石の下の巻道が見えた。
下の巻道の分岐点
2014年03月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 10:51
下の巻道の分岐点
晴天だし、雪は締まっているし、トレースはしっかりついているので、自己責任で巻道を進む。
2014年03月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 10:52
晴天だし、雪は締まっているし、トレースはしっかりついているので、自己責任で巻道を進む。
分岐を少し進んだ所の雪崩そうな場所。
2014年03月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
3/11 10:55
分岐を少し進んだ所の雪崩そうな場所。
雪崩そうな場所(その2)
2014年03月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 11:03
雪崩そうな場所(その2)
木々の間から、大菩薩嶺、(冠雪しているのは)南アルプスの山並み、飛龍山。
2
木々の間から、大菩薩嶺、(冠雪しているのは)南アルプスの山並み、飛龍山。
白根三山
2014年03月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
3/11 11:48
白根三山
2014年03月11日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 11:56
巻道が石尾根に合流する地点
2014年03月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 12:00
巻道が石尾根に合流する地点
2014年03月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 12:01
(振り返って)七ツ石山に続く道と右折する巻道
2014年03月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 12:01
(振り返って)七ツ石山に続く道と右折する巻道
大菩薩嶺、南アルプス、飛龍山
2
大菩薩嶺、南アルプス、飛龍山
富士山、大菩薩嶺
2014年03月11日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/11 12:20
富士山、大菩薩嶺
南アルプス(聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳)
2014年03月11日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/11 12:24
南アルプス(聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳)
2014年03月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 12:49
ヘリポート。飛龍山、ヨモギノ頭、雲取山、小雲取山
1
ヘリポート。飛龍山、ヨモギノ頭、雲取山、小雲取山
奥多摩小屋が見えた。
2014年03月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 12:57
奥多摩小屋が見えた。
ヨモギノ頭への登り。
2014年03月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
3/11 13:11
ヨモギノ頭への登り。
奥多摩小屋とヘリポート。背後に、鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山、七ツ石山、三頭山。遠景に、富士山、丹沢山系。
4
奥多摩小屋とヘリポート。背後に、鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山、七ツ石山、三頭山。遠景に、富士山、丹沢山系。
ヨモギノ頭
2014年03月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 13:22
ヨモギノ頭
2014年03月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 6:47
富田新道への分岐点
2014年03月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/11 13:29
富田新道への分岐点
小雲取山へ
2014年03月13日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/13 5:21
小雲取山へ
2014年03月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
3/11 14:00
雲取山山頂
2014年03月11日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/11 14:06
雲取山山頂
この辺りの雪は、ふかふか。
2014年03月11日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
3/11 14:23
この辺りの雪は、ふかふか。
雪の造形。ブルーホール。
2014年03月11日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
3/11 14:26
雪の造形。ブルーホール。
後少し。ここは、どこのゲレンデ??
2014年03月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
3/11 14:33
後少し。ここは、どこのゲレンデ??
避難小屋傍のビューポイントにある山頂標識
2014年03月11日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 14:42
避難小屋傍のビューポイントにある山頂標識
ビューポイントより(1)
天祖山、天目山、蕎麦粒山、川苔山、棒ノ嶺、大仁田山、大岳山、御前山、鷹ノ巣山、日陰名栗山、七ツ石山
8
ビューポイントより(1)
天祖山、天目山、蕎麦粒山、川苔山、棒ノ嶺、大仁田山、大岳山、御前山、鷹ノ巣山、日陰名栗山、七ツ石山
ビューポイントより(2)
3
ビューポイントより(2)
ビューポイントより(3)
2
ビューポイントより(3)
三角点のある最高地点へ。
2014年03月13日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
3/13 5:21
三角点のある最高地点へ。
最高地点。半端ない積雪。
2014年03月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
3/11 15:03
最高地点。半端ない積雪。
比較の為、掲載(2010年11月に撮影)
2010年11月28日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/28 13:58
比較の為、掲載(2010年11月に撮影)
積雪は1.5メートル強
2014年03月11日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 15:04
積雪は1.5メートル強
比較の為、掲載(2010年11月に撮影)
2010年11月28日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/28 14:00
比較の為、掲載(2010年11月に撮影)
(かすかに)南アルプス、飛龍山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳
3
(かすかに)南アルプス、飛龍山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳
(拡大)
雲取山荘へ
2014年03月11日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 15:17
雲取山荘へ
急降下。トレース外れると股下まで埋まる個所あり。
2014年03月13日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/13 4:53
急降下。トレース外れると股下まで埋まる個所あり。
木々の間から浅間山
2014年03月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 15:22
木々の間から浅間山
雲取山荘が見えた
2014年03月11日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
3/11 15:41
雲取山荘が見えた
雪に埋った雲取山荘
3
雪に埋った雲取山荘
雲取山荘に到着
2014年03月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/11 15:50
雲取山荘に到着
山荘前の景色。平野部も見える(夜は夜景が見えた)
2014年03月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/11 15:50
山荘前の景色。平野部も見える(夜は夜景が見えた)
山荘の入口内部
2014年03月12日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/12 4:30
山荘の入口内部
トイレへの通路にはまだ雪が・・・。
2014年03月13日 05:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/13 5:53
トイレへの通路にはまだ雪が・・・。
八畳を占有
2014年03月11日 17:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
3/11 17:26
八畳を占有
夕食
2014年03月11日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
3/11 17:56
夕食
夜景
2014年03月11日 21:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
3/11 21:02
夜景
朝食
2014年03月12日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
3/12 4:37
朝食
翌朝の山頂
2014年03月12日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/12 5:55
翌朝の山頂
御来光。
ヨモギノ頭より、奥多摩小屋、ヘリポート、七ツ石山
2014年03月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/12 6:47
ヨモギノ頭より、奥多摩小屋、ヘリポート、七ツ石山
ブナ坂分岐点
2014年03月12日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 7:17
ブナ坂分岐点
(振り返って)雲取山
1
(振り返って)雲取山
七ツ石山山頂標識
2014年03月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/12 7:44
七ツ石山山頂標識
鴨沢への分岐点。分岐点から先は、トレースあるものの、固まってはいない。訓練も兼ねて、担いでいたスノーシューを着けた。
2014年03月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 8:11
鴨沢への分岐点。分岐点から先は、トレースあるものの、固まってはいない。訓練も兼ねて、担いでいたスノーシューを着けた。
雪の造形。鹿の足跡?
2014年03月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 8:26
雪の造形。鹿の足跡?
(振り返って)七ツ石山
2014年03月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 8:29
(振り返って)七ツ石山
消えかかっているトレース
2014年03月13日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/13 5:26
消えかかっているトレース
(振り返って)私のスノーシューの跡。何時まで残ってるかな?
2014年03月13日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/13 5:26
(振り返って)私のスノーシューの跡。何時まで残ってるかな?
千本ツツジ手前
2014年03月12日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 8:46
千本ツツジ手前
(振り返って)七ツ石山
2014年03月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 8:48
(振り返って)七ツ石山
千本ツツジより、高丸山、日陰名栗山、(頭だけ)鷹ノ巣山
2014年03月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 8:53
千本ツツジより、高丸山、日陰名栗山、(頭だけ)鷹ノ巣山
高丸山の手前。右の山影は日蔭名栗山。
1
高丸山の手前。右の山影は日蔭名栗山。
(振り返って)千本ツツジ、七ツ石山
2014年03月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 9:43
(振り返って)千本ツツジ、七ツ石山
高丸山頂上部
2014年03月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 9:46
高丸山頂上部
2014年03月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 9:47
日蔭名栗山へ向かって急降下。雪は腐っていた。
2014年03月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 9:49
日蔭名栗山へ向かって急降下。雪は腐っていた。
右端のピークが日蔭名栗山。
2014年03月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 10:03
右端のピークが日蔭名栗山。
大菩薩嶺、飛龍山、雲取山、七ツ石山、高丸山
3
大菩薩嶺、飛龍山、雲取山、七ツ石山、高丸山
日蔭名栗山頂上部手前
2014年03月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 10:43
日蔭名栗山頂上部手前
日蔭名栗山。左の木に標識あり。
2014年03月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 10:46
日蔭名栗山。左の木に標識あり。
2014年03月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 10:46
鷹ノ巣山、(霞んで見えるのは、大岳山&御前山)
1
鷹ノ巣山、(霞んで見えるのは、大岳山&御前山)
鷹ノ巣山に向かって急降。
2014年03月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 11:00
鷹ノ巣山に向かって急降。
鷹ノ巣避難小屋
2014年03月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/12 11:26
鷹ノ巣避難小屋
11時半現在、6度。
2014年03月13日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/13 5:28
11時半現在、6度。
尾根筋のブナ林の中を下る。
2014年03月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 12:11
尾根筋のブナ林の中を下る。
ここから杉林に変わる。
2014年03月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 12:41
ここから杉林に変わる。
急斜面を下る。
所々、地表が現れるようになる。
2014年03月13日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/13 5:28
所々、地表が現れるようになる。
浅間神社
2014年03月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 13:02
浅間神社
浅間神社鳥居
2014年03月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 13:06
浅間神社鳥居
2014年03月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:06
「奥」集落が見えた。
2014年03月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/12 13:13
「奥」集落が見えた。
浅間尾根への登り口。
浅間尾根への登り口。
2014年03月12日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:18
「奥」集落の中を抜ける。
2014年03月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:20
「奥」集落の中を抜ける。
(振り返って)この急斜面を下ってきた。
1
(振り返って)この急斜面を下ってきた。
蜂谷バス停への登山道を選んで右折した。
2014年03月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:29
蜂谷バス停への登山道を選んで右折した。
2014年03月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:30
追記)ここを左に下り、民家の前を通過して道なりに右折すれば良かった。
2014年03月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:45
追記)ここを左に下り、民家の前を通過して道なりに右折すれば良かった。
民家の前を通ると、
2014年03月13日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/13 5:29
民家の前を通ると、
笹竹が覆っていて、容易には通過できない。その先に道があるように見えるが、イマイチ、ハッキリしない。先般の大雪で荒れてしまったのか?安全のため、ここから林道に引き返す。
2014年03月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/12 13:42
笹竹が覆っていて、容易には通過できない。その先に道があるように見えるが、イマイチ、ハッキリしない。先般の大雪で荒れてしまったのか?安全のため、ここから林道に引き返す。

感想










久々に、雲取山。奥多摩湖畔の鴨沢から雲取山に登り、雲取山荘に一泊、石尾根を縦走して奥多摩駅まで歩くつもりだった。が、七ツ石以降は、スノーシューを履いたこともあり、歩行時間か通常の2倍かかったため、鷹ノ巣山手前の避難小屋で断念し、下山した。

二月の大雪のお陰で、雲取山山頂は何処かのスキー場かのごとき景色。初日は終日快晴で、青空と白い雪のコントラストが超綺麗。空気も澄んでいて、富士山、南アルプス(南から聖、赤石、荒川、塩見、農鳥、間ノ岳、北岳、仙丈、甲斐駒)、丹沢(大山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山)、奥多摩(天祖山、天目山、蕎麦粒山、川苔山、本仁田山、大岳山、御前山、三頭山、鷹ノ巣山など)、奥秩父(大菩薩嶺、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、両神山)、浅間山がくっきりと見えた。

山荘は、水源が凍り、水不足。山荘で水補給するつもりだったが、補給できない。但し、出発前に500ccの魔法瓶にお湯を貰えた。夕食時に無断で卓上のポットからお湯を貰っていた方は、「今は貴重な水故、分けていません」と窘められていた。

その代わりという訳でもないが、冬季の平日で宿泊客(全部で約7〜8人)が少なく、暖かい炬燵がある八畳の部屋を一人で専有できたのは嬉しかった。\(^o^)/

浅間尾根を降りた所の集落「奥」より蜂谷バス停へと向かっていると、林道経由蜂谷バス停と蜂谷バス停(林道をショートカットする登山道か)を示す標識あり。当然、ショートカット道を選んで進んだら、民家の先で行き止まる。登山道らしき跡があるも、このまま進んでいいのか、イマイチ不明(雪で登山道が荒れてしまったのか)。このため、安全優先で引き返す。林道経由でバス停に向っていたら、軽トラのオジサン(実は私と同い年だった!)が、私のリュックのスノーシューを見つけて、「山はまだ雪が多いの?」と話し掛けてきた。積雪の状況をお話して、「実はショートカットの道が見つけられず、30分強ロスしてしまった」と愚痴を言ったら、「これから戻る所、よかったら乗って行かない?」。まさに地獄で仏。捨てる神あれば拾う神あり。お言葉に甘えて青梅駅まで送って頂いた。感謝、感謝、大感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら